【初コメント大歓迎】フリマの相談はコチラから!

【メルカリ】一部返金のやり方を解説【トラブル対応】

商品が到着した時「説明と少し違う」と不満を覚えた人もいるでしょう。もしくは同様の指摘をされている出品者。そんな人たちに参考となるメルカリでの【一部返金のやり方】を紹介します。

今回の内容は事務局から正式に回答された方法です。最後に原文を載せておきますので、併せて参考にしてみてください。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

この記事は「みーん」さんの情報を元に執筆致しました。参考になる情報を頂き、ありがとうございます!m(_ _)m

解説動画

こちらの動画でも詳しく解説しています

一部返金のやり方

最初に流れを紹介します。

  1. 取引相手と相談し、返金額を決める
  2. 金額を取引メッセージ内に明記する(出品・購入者どちらでも可)
  3. 事務局に「マイページ>お問い合わせ」から連絡する
  4. 事務局が取引を成立させ、出品者の販売利益から購入者に返金される

手順1:取引相手と金額を決める

取引メッセージ内で、いくら返金するのかを話し合います。事務局は取引メッセージの内容も参考にするので、丁寧な言葉遣いで話を進めましょう。

手順2:取引メッセージ内に金額を記載

画像のように、決定した返金額を取引メッセージ内に明記します。

手順3:マイページから問い合わせる

「マイページ>お問い合わせ」から事務局へ返金依頼を送ります。特に専用フォームがある訳じゃありませんので、取引に関するお問い合わせから依頼します。

①該当する商品を選択(スマホ版)

該当商品を選択しましょう。

②その他→お問い合わせ

「その他>お問い合せする」を選択します。

③内容を記載し、問い合わせる

互いに合意の上、返金する事となった旨を記載しましょう。ただ前述の通り、事務局は取引メッセージに目を通していますので、詳しく書く必要はありません。

  • 返金する金額
  • 返金になった理由
  • 双方同意している事

以上の3つがあれば十分でしょう。

ちなみに返金申請は購入者から行っても大丈夫です。ただ個人的には出品者側が行うのが無難だと思います

Web版の場合、少し手順が異なります。

商品IDを記載し、問い合わせる

ここからは同様の流れとなります。

手順4:取引完了し、返金される

事務局によって取引が完了し、購入者に指定金額が返金されます。一方の出品者には差し引かれた販売利益が入金されます。

例:3000円のうち1500円が返金(送料200円で計算)

出品者→1000円(3000*0.9-200-1500)

購入者→1500円

返金方法・スケジュールは支払い方で異なります。詳しくは公式ガイドを参照にしてください。

この時の注意点として、以下の3つが挙げられます。

  • 対応後、取引メッセージが利用できない
  • 返金後のトラブルはサポート対象外
  • 互いに評価できない

最後に

今回の手順を使えば、返金用の出品ページを作成しなくても購入者に返金できます。想像より簡単で、手数料なども取られないのでぜひ活用して行ってください。

きゃたぬき
きゃたぬき

ま、使わないのが一番だけどね!

《一部返金の手順》

1.返金に対する双方の合意を確認後、
「出品者から購入者への返金額」を決め、
取引メッセージに明記する ※すでに返金額のお話し合いが完了している場合も、改めて取引メッセージにてご明記ください

2.出品者または購入者が、
「1.で決めた返金額」を「マイページ>お問い合わせ」から事務局へ連絡する

3.事務局で取引を成立し、出品者の販売利益から、返金額を購入者の支払い方法に応じて移行する

※受取評価・評価はおこなわずにお待ちください

※事務局の対応が完了後、お客さま双方にご連絡いたします

《注意点》
・事務局の対応完了後は、取引メッセージの利用ができません。

・返金対応後に商品に不備があった等のトラブルがあった場合、サポートができません。

・事務局での取引完了に伴い、出品者・購入者からの評価は行うことができません。

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!