〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
月間2,000万ユーザーが利用する『メルカリ』だが、最初は何したらいいか分からず非効率な行動をしがち。それも含めて経験だが、例えば1万円の価値があるCDを1,000円で売ったら後悔し続けるだろう(私のこと)。ないに越した事はないのだ。
そこで本記事では、10年近くフリマアプリを利用している私が、メルカリ初心者のうちに知っておくと便利な事を厳選して紹介していく。
相場を確認する
過去1,000件近いフリマアプリの相談回答を行ったが、メルカリで後悔した事の上位に必ず「安く売りすぎた」「実は割高で購入してた」が入る。これらを防ぐには相場確認が必要だ。
とくに最近は、商品名・画像を使った「相場を調べる」機能がリリースされている。従来より直感的に相場帯を知ることができるだろう。
ただ詳しい相場(状態や付属品の有無など)を調べるには、より細かい検索スキルが必要となる。詳しい方法はこちらの記事を参照してほしい。

絞り込み機能を活用する
メルカリには沢山の出品者がいるため、探している商品が埋もれてしまいがち。そこで目当ての品を見つけるために『絞り込み機能』を活用しよう。
例えば【ZARA】の商品をそのまま検索しても、メンズ・レディースが混ざり合うほか、靴やアクセサリー類まで表示されてしまう。もしレディースのMサイズのジャケットを探すのであれば
- カテゴリー:ファッション>レディース>ジャケット
- ブランド:ZARA
- サイズ:洋服のサイズ>M
を選択しよう。これだけで比較的見やすい結果になるはずだ。
他にも「匿名配送できる商品」「新品未使用だけ」といった絞り込みも可能。メルカリを快適に使うためにも、ぜひ活用してほしい。
ブロックを検討する
各種SNSにある機能と同じ様なもので、特定ユーザーからのコメント・いいね!・購入などを防ぐことができる。「そんな必要あるの?」と感じると思うが、いずれ遭遇した時に思い出してくれればOK。
しかし隠された機能として、特定ユーザーの出品した商品を全て除外することができる。こちら本命として使う熟練者も多い。
詳しい使い方についてはこちらの記事を参照してほしい。

メルカリ便を使ってみる
メルカリ開始初期は不安が多いからこそ、つい使い慣れた発送方法を使いがち。しかしメルカリ便の魅力を知れば知るほど、こちらを優先して使うようになるだろう。具体的には
- 各種サービス(追跡・補償・匿名)が使える
- 発送時、相手の住所を書く必要がない
- 最寄りのコンビニ・営業所・郵便ポストで発送可能
- 重量制限に余裕がある
ただし、他の発送手段に比べてメルカリ便は数十円ほど高い。繰り返せば大きな金額となるだろう。塵は積もらせることで山にするのだ。
しかし毎回ではなく特定の商品で利用する、という選択肢を検討してほしい。よくある例としては
- 高級品・レア商品:紛失や破損時に備えて追跡・補償サービスをつける
- (女性に多い)衣類系:匿名取引でプライバシーを保護する
- 日常が特に忙しい時:郵便ポストから発送できる『ゆうパケットポスト』を活用
などなど。毎回使ってもいいし、局所的に活用するのもオススメ。まずは手順に慣れるためにも、お試し感覚で使ってみてほしい。
Yahoo!フリマも始めておく
高級ブランド品や人気ゲーム機などを販売するとき、メルカリより『Yahoo!フリマ』をお勧めしたい。名前の通りLINEヤフーが運営するフリマアプリで、手数料が5%とメルカリの半額である。
仮に10万円取引した際の売上金は
- メルカリ:90000円
- Yahoo!フリマ:95000円
このように5,000円もの差が生まれる。ヤフマで売れば売るほど、メルカリに比べてお得になるのだ。
加えてPayPay銀行なら振込手数料が無料。口座がなくても普段使いしがちなPayPayの残高として使える点も優秀。
ただし利用者数がメルカリの半数程度なので、知名度の低い商品はとても売りにくくなる。高額商品・人気商品なら問題なく売れるので、ぜひ使い分けてみてほしい。
【補足】楽天ラクマは手数料10%&ユーザー数が少ないため非推奨です。理論上4.5%まで下げられますが、基準が厳しすぎるのでYahoo!フリマでOK
Yahoo!フリマの始め方はこちらを参照してください。動画版もあります。

いつまで出品するか決める
もしメルカリを使う目的が「不用品処分」であれば、出品を諦めるという選択も大切になる。いろんなものが売れるけど需要がなければ売れない。そして出品中は捨てる事ができず、自宅に残り続けてしまうのだ。
とはいえ売れるか否か判別できるのは慣れてからだし、出したら売れるかもしれない。そこでオリジナルの出品期限を設けてみよう。例えば
- 期間(3ヶ月以内に売れなかったら処分)
- 反応(1ヶ月でいいね!が1つもつかないなら処分)
- 価格(売上金が50円以下なら売らずに処分)
といった形。もちろん半年でも2週間でもOK、好きに調整してほしい。

あとは使っていく中で覚えましょう

以上、独断と偏見で知っておくと便利なことを紹介してきた。基本的に使っていくうちに嫌でも身に付く事だが、知っておくと後悔が小さくなるので抑えてほしい。

あとは使いながら
覚えて・調べていきましょう!
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!