〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
「ファッションに興味がない」のではなく似合う服の選び方がわからないし、失敗時の出費が辛い。だから興味ないフリを続けて今日も無彩色を纏っていました。でも本当はお洒落を楽しみたいんです。これが私たち夫婦の本音。
そこで今回は洋服サブスクサービス【airCloset】を妻に試してもらいました。実際に届いたコーデ内容や、心配していたことなどを纏めましたので是非参考にしてみてください。
招待コード【Wsm5a】で初月55%OFF

目次
そもそもairCloset(エアークローゼット)とは?

いわゆる月額課金制(サブスクリプション)の洋服レンタルサービス。スタイリストが利用者の好み・雰囲気を分析し、相応しいコーディネートを貸してくれます。
サービス開始は2015年。当時Airbnb(民泊)などサブスク形式が急激に普及し、これまた急速に消えていきました。そんな中で約10年間も続いてるのは人気の高さ、満足度の表れでしょう。

対象はレディースのみ。利用者層は20代〜60代までと幅広く、届く衣類もクリーニングを徹底しているので安心してください。

メンズがあれば
私も試したかった…
3つのプラン、内容と差
airClosetには現在3つのプランがあります

この金額に加え、コーデの配送&返送料として税込330円(沖縄のみ税込990円)を1回ごとに請求される形です。

ライトプランの場合は
月額7,980円+送料330円が
毎月かかります

レギュラープランなら
2回交換すると
送料で合計660円かかるね

そういうこと
さて、プランごとの差を簡単に表すと
- ライトプラン:月1回届く
- ライトプラスプラン:(上記に加え)2L・3Lの大きめサイズも対象
- レギュラープラン:借り放題
といった違い。2L〜が必要ならライトプラスプラン1択ですが、初めての方は【ライトプラン】が適切かと思います。

後でプラン変更できるので
徐々に感覚を掴むのがGOOD
【補足】交換回数について

ライトプラン・ライトプラスプランの場合は『交換回数』が決済更新ごとに1回付与されます。ある種チケットのようなもので、1回消費するごとに現在のコーデを交換することができます。
これが少しややこしくて、例えばライトプランで【コーデが届く→返却→来月コーデが届く】をすると交換回数を消費した扱いになります。
今月のコーデ凄い気に入った!
しばらく借りておこう!
という状況なら交換回数が貯まります。しかし私の妻のように毎月新しい洋服を借りたいなら、交換回数は貯まりません。

「納得いかないから交換」
はレギュラーの特権ってことね

ライトプランは
『毎月返却するサービス』
と考えましょう
airClosetの月額(7,980円〜)は妥当。むしろ安い

ところで最安値のライトプランでも月額7,980円であり、巷では
思ったより高くて試せない
これなら普通に買った方がいいよね
といった意見があります。
しかし私に言わせると月額7,980円は適正価格、むしろ安いくらいです。何故ならこの金額を構成するのは商品代金だけじゃなく
- プロによるコーディネート
- 膨大な洋服から3着を調達する労力
- 自分では絶対に選ばない服を試せる体験
- 微妙なら手放せる保険
も含まれているから。
オシャレに興味あるけど自分に合うコーデを選べない。そして選んでも似合ってる保証がない。高い代金を払って失敗すると二束三文でしか売れない。だから結局おなじ店で無彩色(良くてネイビー)ばかり買ってしまうんです。こんな現状を月7,980円で打破してくれるなら素晴らしいと思いませんか?

…という考えで始めました

プロが選んでるから
少なくとも自分で選ぶより
似合ってる確率高いよね
それにある意味airClosetはスタイリングを学ぶ通信講座として使えます。実際に着用し周囲の反応を伺い、よかった組み合わせを踏まえオリジナルコーデを作成する。暫く使って、眼力ついたら辞めてもいいのです。

合わない服が着たら…?

しかし金額に納得しても「必ず似合う服が届くの?」と不安は残るでしょう。経験上【王道と挑戦】のような組み合わせが多いので片方は気に入ると思います。次章に実際に届いたセットを載せておきますので確認してみてください。
とはいえ正直似合わない…というか嗜好に合わない服が届くこともあります。そこで2つの対策を紹介しておきましょう。
Myカルテを作成する

まずは『Myカルテ』を充実させましょう。この完成度が高いほど似合うコーデが届きやすくなります。特に
- 雰囲気や普段の服装がわかる写真
- お気に入りのアイテム
- 3サイズ
を登録するとスタイリングの質が上がります。

実は登録せずに使ってる→

それでもコーデは似合ってるので
不安ならしなくてOK
合わない服は苦手・NG登録できる

続いてairClosetはコーディネートのNG・苦手登録ができます。NGは絶対に届かず、苦手は組み合わせ次第で届くかもしれません。具体例を挙げると私の妻は
- 背中あき
- 膝上丈
- 膝丈
をNG登録しています。一方の苦手は未登録。可能性を広げたいので届いてから検討します
「似合わないパターン」を知るのも大切

あと、そもそも似合わない服が届くのも個人的にアリだと思っています。と言うのもairClosetの使用目的は「自分に合うコーディネートを見つけたい!」であり、仮にが趣味嗜好に合わなくても
試してみたら周囲から好評。食わず嫌いだった
合わないだろうと思って着たら、やっぱり合わなかった!
いずれにせよ有意義です。先ほども書きましたが、普段ゼッタイに試さない服に挑戦できるし、失敗してもレンタルなので軽傷で済むのです。
毎回のフィードバックで次回以降に反映

そして微妙だった場合は次のレンタルに反映できます。返却時に感想を書くことで、スタイリストがそれを踏まえたコーデを送ってくれるのです。
つまり使えば使うほど相性の良いコーデが届くようになるし、自分でも見分けられるようになるのです。だからこそ手軽なライトプランから始め、半年〜1年は継続することをお勧めします。
招待コード【Wsm5a】で初月55%OFF
実際に届いたコーデを紹介

それでは実際のコーデを紹介します。3月から始めましたが、春に相応しい爽やかな色の一式が届きました。特に緑のボトムスは絶対に買わなかったので試せてよかった、と妻が話していました。

最初ギョッとしたけど
履くと似合ってるらしい

夫の私が保証します

ちなみに各アイテムの選択理由はアプリ画面で確認できます。コーデに合う靴まで教えてくれるのは有り難いですね。
『Global Standardで白黒グレーのみ買う妻』が絶対試さないものばかり。しかし非常に似合っているのです。airClosetを使わなかったら着ることも無かったでしょう。良い機会になりました。

ただ残念ながらフリルデザインのニットは好みじゃありませんでした。妻自身も

たぶん雰囲気的に合わないけど
食わず嫌いかも…
とNG登録しなかったのですが、やはりダメだった様子。夫的には悪くなかったんですけど本人の気分が上がらないとか。そりゃ仕方ない。

…といった感想を各アイテムに入力します。書かなくてもいいですが、正直に伝えることで次回以降のコーデに反映されマッチング率が上がります。

ダメな時はダメだったと
遠慮せず伝えちゃいましょう
次に届いたコーデ

そうして届いた2回目がコチラ。袖にパールが散りばめられたブラウス、パープルのワイドパンツ、そしてグレー寄りの青いVネックブラウス。

パール付きの服とか
絶対買わないわ

でも実際に着てみると
悪くない不思議
ただパープルのワイドパンツは「介護士とか幼稚園の先生っぽい」のでイマイチでした。次に期待します。

ちなみに前回の結果を踏まえ、フリル系はNGに追加されつつ、上品なイメージのものを試したいという希望に沿ってもらいました。

使っていくほど洗練されるのは
嬉しいですね
airClosetを試してみよう

まだ利用歴は浅いものの、絶対着ないだろう服をプロのお墨付きで試せるため不思議な高揚感があるみたいです。地味ハロウィンのような、でも普段着として似合ってるから楽しい感じ。
そして夫の立場からも妻の新しい姿を毎月見られるのは嬉しいです。洋服を探す→買う→売るのサイクルを自分でやると疲れますし面倒ですからね。
本当はお洒落したい。
でも選ぶことが出来ない。
だから無難な服装ばかりになってしまう。
そんな人に是非とも試してもらいたいです。

とりあえず1年くらい
継続してみます

新しいコーデが届いたら
不定期に追記します!
