【人気】買って良かったもの、イマイチだったもの

メルカリ便の新発見!配送途中で商品を戻してもらえた話を紹介します

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

とある方からフリマアプリに関する相談・体験談のお便りを頂きました。普段は動画にて回答するのですが、試験的にブログ記事も併せて更新していきます。動画版はお待ちください。

ちなみにこのような相談・報告は大歓迎ですので、ブログや動画にて採用されても大丈夫でしたら、いつでも下記お便りフォームから投稿してくださいませ。匿名でもOKです。有り難いことに沢山の相談をいただくので回答に時間がかかる事もあります。どうかご承知おきください。

体験談

出品側の体験談です。朝起きたら商品が購入されていたので、発送準備をして出勤がてらゆうパケットポストminiで発送しました。

約10分後、メルカリからの通知が来たので見たら、先程の商品のキャンセル申請でした。キャンセルの理由は、「出品者と連絡が取れない」からとのこと。

購入者からはコメントも購入後のメッセージもなかったため意味がわからず、しかし商品は発送済なので、その旨を書いて申請を却下しました。

するとすぐに再度キャンセル申請が来ました。今度の理由は「身に覚えのない購入」とのことでした。睡眠中に寝ぼけて購入したのにしばらく気づかず、発送通知で初めて気がついてキャンセル申請をしてきたようです。

正直、この相手に取引を続行しても「無理やり購入させられた」などと低評価をつけられる未来しか見えません。低価格の商品だったのもありキャンセル申請を承諾したいところでしたが、承諾すると商品は相手の手元に届き、さらに相手に返金もされるわけで、どっちに転んでも損にしかならず、迷った末に再度申請を却下しました。

ここで取引メッセージを送り、寝ぼけていたとしても購入は購入であること購入者都合のキャンセルは禁止されていてペナルティーがつくことなどを説明すると、理解していただけたのか謝罪の返信が来ました。

事務局に問い合わせた結果、メルカリ便を利用していて返送が可能だったので、こちらに商品を戻してもらうことができました。返送後に三度目の正直のキャンセル申請を相手からしてもらい、相手にペナルティーがつく形で取引をキャンセルすることができました。

結果、こちらは寝ぼけた見ず知らずの相手のせいで多少の時間とゆうパケットポストminiの封筒を無駄にしたかたちになり、納得はいきませんが、お互いの気持ち的にもここが良い落とし所だったのかな、という感じです。

事務局で配送のコントロールが効くメルカリ便を使っていてよかった!と思いましたし、半覚醒状態でフリマアプリを使うのは気をつけよう…と自戒にもなりました。

回答

まずはお疲れ様でした。キャンセル申請内容を確認し、適切な対処をされていて良かったと思います。そして今回の話は、メルカリ利用者にとって新しい可能性を提示してくれたと思います。

さて、今回の取引相手について。「出品者と連絡が取れない」という理由でキャンセル申請をしてきたのは、出品者側からすれば不愉快ですよね。一言も連絡を寄越さず、そのような申請を出すのは誠実ではありません。

ただ、そこでしっかりと申請を却下し、感情的にならず、ルールに基づいて冷静に行動できた点が素晴らしいです。購入者も失敗を認め、謝罪のメッセージを送ってきたということで、そこまで持っていけたのは相談者さんの落ち着いたやり取りの賜物です。

ところで、今回の相談には興味深い内容が含まれています。それは後半の部分。配送途中にキャンセルを行い、そのまま商品を返送してもらえた、という点です。もしかすると取引キャンセルの仕様に変更があったのかもしれません。

そこで今回の記事では

  • 取引キャンセルの原因を確かめるべき理由
  • 商品返送における基本の流れ
  • 本体験談が重要である理由

以上の順番で、解説を行なっていきます。ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

取引キャンセルの原因を確かめるべき理由

詳しくは別の記事で解説していますので重要なポイントだけお伝えします。キャンセル申請を送る、もしくは受け取る場合。必ず内容を確認してください。どちらに原因があると判断されるかによって、警告やペナルティの対象が変わるからです。

たとえば今回のように「出品者と連絡が取れない」という理由でキャンセルを承諾してしまうと、出品者に警告や利用制限などの処罰が下される可能性があります。実際には購入者側に非があったとしても、事務局にはどちらが真実かわからないため、申請内容に従わざるを得ないのです。

そのため、キャンセル申請を送るときも、貰ったときも、理由が正当かを冷静に判断することが非常に重要です。今回の相談者さんは、その点をきちんと理解したうえで対応できていました。素晴らしいです。

【メルカリ】キャンセル理由に納得できない…けど、応じてもいいの?【結論:NG】

メルカリにおける商品の返送手順

続いて、メルカリにおける「基本的な商品の返送手順」をおさらいしておきます。

基本的な商品の返送手順
  1. 購入者に商品が届く
  2. 出品者が、購入者に住所を伝える
  3. 送料をどちらが負担するか話し合う
  4. 購入者が返送し、出品者は内容を確認。その後取引キャンセルを行う

まず重要なのは、配送された商品を返送するには購入者が一度受け取らなければいけない事。これはメルカリ公式ヘルプ『配送を止めたい/送った商品を引き戻したい』にも記載されています。

発送済みの商品は、一度購入者がお受け取りいただき、返品のお手続きをお願いいたします。

じゃあ今回の体験談は何なんだ?って気もしますけど、一旦置いとかせてください。

また、一度発送した商品を戻してもらう場合、出品者の住所を伝える必要があります。ここで問題になるのが、メルカリ便の匿名配送を使えなくなる点です。公式ヘルプページ『再発送の手順』にも以下の記載があります。

メルカリ便をご利用の場合、再発送する場合は再度メルカリ便を利用することはできません。購入者の配送先情報は取引メッセージでご確認いただき、メルカリ便以外の配送方法をご利用ください。

匿名だから取引したにもかかわらず、トラブル発生時に住所を公開せざるを得ない状況は、一部利用者にとって辛いことです。

注意:返品目的の販売はNG

ちなみに「300円で出品してもらい、メルカリ便を使う」行為は禁止されています。詳しくは別記事を参照してください。

メルカリ「着払いは嫌、300円で出品して!」←禁止行為です【返品目的の販売】

加えて、ここで問題になるのが送料の負担です。返送にかかる送料は、購入者・出品者のどちらが負担するのかを当事者同士で話し合う必要があります。この点がトラブルの火種になりやすく、やり取りがこじれてしまうケースも少なくありません。

たとえば購入者が「商品が思っていたのと違った」といった自己都合での返品を申し出た場合、出品者としては送料を負担したくないのが本音です。しかし購入者が応じてくれず、結局そのまま「泣き寝入り」する形で返品を断念したり、場合によっては商品を手放してしまうというケースも見られます。

住所を開示してまで返してもらうか、諦めるか――どちらも気持ちの良い選択ではありません。しかし今回の体験談によると、配送途中で返送してもらえる可能性が出てきたのです。

配送途中なら匿名で返送される…かも

今回の体験談で特に注目したいのは、配送途中の商品が返送されたという部分です。これは出品経験が長い方でも、あまり耳にしないケースではないでしょうか。

相談者さんは事務局に問い合わせた結果、メルカリ便の配送ルート上であれば、事務局の判断で返送処理が行われる場合もあるようです。実際にこのケースでは、商品が出品者のもとへ戻っています。

これまでの取引では、一旦購入者が受け取り、返送してもらう必要がありました。しかし、配送途中であれば購入者を経由せず回収できるかもしれないのです。

メルカリ便を利用していることで、事務局が配送をコントロールできる余地があるというのは大きな発見です。匿名配送のまま解決に至れるのも、出品者にとって安心感があります。

もちろん、これはあくまで1つの体験談であり、すべてのケースで同じ対応がされる確証はありません。先ほど紹介しましたように、公式ヘルプページ上では購入者が一旦受け取るよう記載されています。しかし「配送途中であれば返送してもらえる可能性がある」ことを知っているだけでも、万が一のときに落ち着いて行動できるきっかけになると思います。

なお注意点として、追跡情報を確認できない通常の配送手段(普通郵便など)では今回の対応を受けられなかったと思います。加えて相談者さんは『全額保証サポートプログラム』の適用条件を満たしていたのでしょう。

『全額保証サポートプログラム』条件
  • アプリでかんたん本人確認(eKYC)を実施している
  • 配送方法に「メルカリ便」をご利用されている
  • 配達完了日の翌日から14日以内に事務局へお問い合わせをしている
  • 「出品者ガイドライン」または「購入者ガイドライン」を守り正しくご利用いただいている
  • 過去の取引を含め、「ルールとマナー」および「利用規約」を守り正しくご利用いただいている

揉め事を円滑に解消するためにも、出品者・購入者問わず『全額保証サポートプログラム』の基本を確認しておきましょう。下記動画で解説しましたので参照ください。


UnsplashJessica McClureが撮影した写真

以上、貴重な体験談をもとに取引キャンセルの理由を確認すべきこと、そして返送時の流れを確認しました。今回の知識を役立てることなく過ごせれば良いのですが、もしもメルカリ便の配送途中にトラブルが解決したら、返送できるか事務局に確認してみてください。

なお再三で恐縮ですが、あくまで相談者さんの体験に基づいた話ですので、確実に対応をしてもらえる訳ではありません。また配送状況によっては回収不可能なこともあると思われます。その点はご承知おきください。

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

参考文献

発送した商品が返送された – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

https://help.jp.mercari.com/guide/articles/114/

配送を止めたい/送った商品を引き戻したい – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/645/