〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
こんにちは、きゃたぬきです!
今回は、メルカリの商品を
コンビニ払いで購入する手順を紹介します!
実際の画面を紹介するので、
具体的な方法がわかる様になります!
きゃたぬき
それでは、早速紹介します!
この記事では「コンビニで荷物を受け取る」ことができません。
コンビニ受取に関しては、こちらを参考にしてください。
【徹底解説】メルカリでコンビニ受け取りする方法【初心者向け】
また、「コンビニでお金を払い・受け取る」方法は、こちらをご覧ください。
目次
解説動画:【初心者向け】誰でもOK!メルカリでコンビニ払いする方法を、一から紹介します!よくある質問も、まとめて回答します!【出品者も知っておこう!】
このブログは、下記の動画でも詳しく解説してます!
合わせて参考にしてくださいね!
知っておくべき予備知識
早速紹介したいのですが、
予め知っておくべき内容を一覧にしました。
知ってる項目は飛ばして大丈夫です!
軽く目を通しておきましょう!
きゃたぬき
中学生だろうが高校生だろうが、コンビニ払いで購入することができます。
期限を過ぎると、出品者から取引キャンセルにする事が可能になります。
キャンセルになった場合、購入者はペナルティを受けることになります。
これらの内容を踏まえて、早速紹介していきます!
コンビニ支払いの設定方法
まずは、全体の流れを確認しましょう。
上記の流れを意識しつつ、確認していきましょう!
支払い設定〜購入まで
まずは、欲しい商品を選んでください。

「購入手続きへ」を押す。まだ購入はされないので、安心しましょう。
画像の赤枠「購入手続きへ」を押してください。
すると、支払い設定画面へ移行します。
「支払い方法」をタップして、コンビニ払いを選びましょう。

支払い方法を、「コンビニ・ATM払い」に変更します。
選択すると、自動的に前の画面に戻ります。
配達先住所などに間違えがなければ、そのまま購入してください。

コンビニ支払いは、手数料100円が加算される。
なお、ポイントや売上金を使う場合は、上のチェックを入れてください。
とりあえず、商品購入までの流れは以上です。
きゃたぬき
コンビニ支払い〜受け取りまでの流れ
商品の購入が完了したら、次にするのは「料金の支払い」です。
メルカリは、代金を支払ってから、商品が発送される仕組みです。
勘違いされる方が多いので、注意してくださいね。
それでは、支払い方法を確認しましょう。
まずは、「やることリスト」から取引画面を開きましょう。

右上のマーク「やることリスト」から確認できます。
画像の様に、
「支払いをしてください」と表示されていればOKです。
その下にある項目から、
「支払いたいコンビニ(&ATM)」を選択しましょう。

取引画面から、支払い方法を選択
補足:それぞれの支払い方法は?
この段階に来ると、
「セブンでの支払い方法は?」
「ファミマで料金を払いたいんだけど…」
と思われるでしょう。
ご安心ください。
支払い場所を設定すると、それぞれに応じた手順を教えてくれます。

ローソンでの支払い方法のリンクがあります。
例えば画像のように、
ローソンを選択するとしましょう。
すると、赤枠部分に支払い方法リンクが発生します。
きゃたぬき
ここから先は、
多くの方が使用するであろう
「セブンイレブン」を使って設定します。

セブンの場合、バーコードをレジで提示する
選択画面で「セブンイレブン」を選択すると、
画像矢印のように「払込票を表示する」が表示されます。
ここをタップすると、右図のようなバーコードが表示されます。
そのままセブンイレブンのレジに提示しましょう。

レジに提示して、料金を支払います。
ちなみに、バーコードは何度でも表示できるので、ご安心ください。
レジで料金支払いになりますので、お金を払いましょう。
領収書(画像のようなレシート)が発行されるので、
商品を受け取るまで、保管しておいてください。
これで、支払いは完了です!
あとは通常通り、
商品が届いたら、受け取り評価をするだけです!
これで、コンビニ支払いの方法は以上となります!
お読みいただき、ありがとうございました!
きゃたぬき