【急上昇】メルカードは発行するべきなのか?

【メルカリ】購入していいですか?と聞いて買わない人の心理【焦り過ぎ】

フリマアプリの相談を1,000件以上回答してきたが

メルカリで「購入してもいいですか?」と聞かれてOKを出した。でも買わずに逃げる人が多いです。なぜ彼らは逃げるのですか?

という疑問が頻繁に届くし私も悩んでいた。だが最近、このイライラに折り合いをつけることに成功した。

今回の記事では、彼らがなぜ購入しないか独断と偏見で解説していく。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

なお今回は「確認して買わない人」を想定している。購入されたけどなんで確認してきたの?という話は別記事を参照してほしい。

購入してもいいですか?って聞く人。その心理とは?【メルカリ】

結論

相手は購入できるか確かめただけで「必ず買う」と言ってない。興味はあるから購入可能か聞いただけ。今もなお検討中と言い換えてもOK。この行為でコメ逃げ認定する出品者は焦り過ぎ。

解説動画

下記の動画でも詳しく解説しています

https://youtu.be/1pZKKYzilqw

前提:即購入可能&優先

メルカリは出品した時点で即購入できる状態じゃなければいけない。メルカリ規約を参照。
出典:メルカリ利用規約

そもそもの話だがフリマアプリは原則*即購入できる商品しか出品できない。つまり本来コメントで確認する必要は一切ないし、仮に購入してキャンセルになれば出品者にペナルティが発生する。

*ハンドメイドのオーダー品を除く

メルカリ取引は独自ルールを理由にキャンセルした場合、そのルール利用者が警告対象となる。
出典:メルカリガイド

加えてフリマアプリは購入者優先。仮に他ユーザーが交渉中だろうと、先に購入すれば商品は貴方のものになる。なおマナー的に嫌われがちだが、ルール上は全く問題ないと認識してほしい。

つまり確認は不要であり、欲しければ今すぐ購入すればいい…のだが、ガイドラインを把握して利用してる人も、割り込みできると知ってても実際に横取りできる人も少ない。これが現実。

前置きが長くなった。確認不要だが確認してる人がいる、という理想と現実を踏まえた上で記事を展開していく。この点を留意願いたい。

購入していい?≠必ず買う

改めて結論を言うと、相手は購入できるか確認しただけで「必ず購入する」と宣言していない。いわゆるコメ逃げ(コメントで買うと約束しながら逃げる行為)にはならないだろう。

これは類似表現と合わせて考えると理解しやすい。よく使われる表現として以下が挙げられる

こちらの商品は

まだ購入できますか?

いわゆる在庫確認の質問だ。そして上記コメントを見ても「この人は必ず購入する」と考えない筈だ。

よく考えると今回の表現も同じ。英語で言うところのCan I 〜?であり、あくまで購入可能か聞いてるだけ。決して次の行動(購入ボタンを押す)まで言及していないのだ。

それを出品者が

買うんだな!?今…!ここで!

などと勝手に期待する。そして本当に売れないと、過去の私のようにコメ逃げ認定してイライラするのだ。

https://twitter.com/CATANUKI/statuses/1652490419266265089?s=20

取り置き目的もいる

ただ一概に出品者の勘違いとは言い切れない。今回の確認をいわゆる取り置き・キープ目的(自分しか購入できないようにする。例:専用ページ)で使う人もいる。

もちろんフリマアプリは購入者優先だが、

購入者
購入者

購入してもいいですか?

出品者
出品者

いいですよ!(^^)

と言うコメントを見て割り込み購入できる人は少ない。よほど希少価値が高いか安くない限り、他ユーザーは別の出品者を探し始めるだろう。


ただ本人に確かめられない以上、キープ目的で使ったかは推測の域を出ない。それに購入者としては何かしらの理由があって確認したのも事実だ。

私たち出品者にできる現実的な解決策は主に

  1. 必ず購入する訳じゃない、と理解する
  2. 確認されない工夫をする

以上の2つ。次章はその対策を具体的に紹介する。

確認されない工夫をする

確認されてイライラするのなら確認されない用意をするべき。本章では誰でも今すぐできる対策を紹介する。

  • コメントを定期的に消す
  • 最終更新を新しくする
  • 独自ルールは書くな

コメントを定期的に消す

交渉中に購入できるか確認する人は多いが、この背景に「交渉が終わったか分からない」問題がある。例えば以下のように

メルカリのコメントは消さないと交渉が終わったか不明。よって売れにくくなる

コメントの日が浅く、相手(購入者)からの返答もない場合。購入できるか確認したくなってしまう。

最後の交渉者が戻ってこないと思った時点でコメントを削除しよう。例えば私の場合、1日経過した時点でコメントは全て削除している。

なお主観だが、検討して不要と判断したら黙って消える。「今回は買わないです」と言う人は少ないだろう。よって1日経っても反応がない相手は戻ってこない。欲しいなら購入ボタンを押してる筈だ。

最終更新を新しくする

最終更新が古い商品は、今も購入できるのか不安なためコメント確認されやすい

商品ページの一番下には「最終更新日時」が表示されているのだが、これが古過ぎるとコメント確認を頻繁にされてしまう。

きゃたぬきのYouTubeアンケート結果によると、メルカリで最終更新が古い商品に対して、約50%が「コメントで確認する」と回答した

参考までに私のチャンネルで行ったアンケート結果では、約半数が「コメントで確認する」と回答している。

フリマアプリは売れるまで放置する人も多いが、放置し過ぎた結果コメントを呼び寄せてしまいかねない。最終更新は遅くても1週間以内にしよう。

簡単に更新する方法

メルカリは商品を非公開にし、再度公開にすると最終更新が新しくなる。

なお更新時間を新しくする際、商品を非公開→公開するだけと覚えておこう。特にメルカリは一括非公開機能があるので活用したい。

独自ルールは書くな

独自ルールでキャンセルした場合、メルカリ事務局からペナルティが与えられる事がある。

言わずともわかると思ったけど使う人多いから強調しておく。「購入前コメント必須」を使ってるなら今すぐ消そう。最悪の場合、利用制限になる。

記事のまとめ

  1. フリマアプリは即購入可能&購入者優先である
  2. 購入していいですか?は確認であって、必ず購入するとは言ってない
  3. 出品者はコメントで確認されないよう工夫するべき

一言で表すと「出品者は焦り過ぎ」である。代金が支払われるまで期待しないのが商売人の心構えだが、不用品処分目的の私たちも見習っていきたい。

ちなみに本件によく似た現象は「いいね!」にも見られる。いいね!したのに購入されなくて不愉快な方は、ぜひ別記事も参照してほしい。

【メルカリ】いいね!って何?【ブックマーク】

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

参考文献

取り置き・専用出品・価格交渉 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/373/

アンケート結果
https://www.youtube.com/post/Ugkx5WP8O9n2ewCLvhGiOLPi_AyZ4PaxLVtS

メルカリ利用規約 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://static.jp.mercari.com/tos