〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
「値引き交渉」はヤマダ電機とメルカリに残る悪習であり、気軽に取引したいユーザーに嫌われている。だが視点を変えれば売り手にもメリットがあるのだ。決して強がりなんかじゃない。
本記事はそんな値引き交渉について、出品者視点での長所・短所を解説していく。
解説動画
この記事の目次(クリックでジャンプ)
私が「値下げ不可」にする理由
ところで私は普段から値下げ交渉を受けていない。なぜなら常に相場価格で販売しているためだ。相場3000円なら2,900円で出品するし、値引きは不要である。
しかし、この相場感覚が間違っていたら商品を売ることができない。相場2,500円なのに2,900円じゃ誰も買わないし、こういった出品者は時々見かけるだろう。
ここで値下げ交渉が大切になる。価格のズレた商品に対して
購入を検討しています。こちらの商品は2500円になりませんか?
と提示されるのだ。ここで私のように「値下げ不可です」と宣言していれば、本当に誰からも購入されず棺桶で一緒に燃やされるだろう。
幸い私は相場感覚が優れている(?)が、全く知らないジャンルを売るとしたら値下げ不可とは書かない。相場感覚のずれを想定し、交渉を受けるのは十分アリだ。
値引き交渉を受けるメリット
そんな値引き交渉には他にも(出品者的に)メリットがある
- 交渉成立すれば売れる
- 他ユーザーが焦って買う
- 購入者の満足度が上がる
特に【交渉成立 ≒ 取引開始】なので、さっさと処分したい人は値下げ不可と書かない方がいいだろう。
値下げを誘う文章はいらない
ここまで読むと積極的に受けようか悩むが、出品者は「値下げ交渉、大歓迎です!」などと宣言する必要はない。声をかけられるまで待てばいいし、むしろ書かない事を推奨する。
値下げOK!と表明するって事は逆説的に「高めに設定してます」と言うに等しい。例えばタイの露店で値引き交渉しよう!とガイドブックに書いてある。これは初期価格が割高にされてるから、そのまま買うと損するぞ…と暗に伝えているんだ。
同様に「値下げ交渉、大歓迎です!」と書かれていると
この商品は割高だから、交渉しないと損しちゃうのかな。でも価格の相談するの抵抗あるなぁ…
と、私のように奥ゆかしい人は逃げてしまうんだ。
何より価格交渉はローリスク・ハイリターン。買う予定の商品でも、とりあえず相談する人が多い。値下げ不可と書かれていない限り遠慮なく聞いてくるし、今はむしろ好都合である。
以下に該当する場合、あえて強調するのもアリ
- 引越し等で処分スピードを重視
- 交渉させることで相手プロフィールを確認したい
- 購入者自ら、相場感覚のズレを修正してくれる
- 何も書かなくても勝手に飛んでくる
こうしてみると値引き交渉は、出品者にとっても都合の良い文化と考えられる…かも。しかし注意点もあるので、最後に確認していこう。
値引き交渉に関する注意点
以下2点に注意しよう
- 相手の提示価格≒相場
- 雑な対応は他ユーザーに見られる
相手の提示価格≒相場
前述した通り、高すぎる価格設定をしても修正してくれるため、売るチャンスとしてはありがたい。しかし、その提示価格が本当に適正かは疑うべきだ。
たとえば相場3000円の商品が3,500円で出品されてたとする。私なら「2800円になりませんか?」と尋ねる。このまま通れば安く買えて嬉しいし、無理でも「では2,950円でどうですか?」と聞くとOKが出やすい。ちなみにこの手法はドア・イン・ザ・フェイス・テクニックと呼ばれる
私が言いたいのは、親しげに提示された価格がとても安い可能性があるって事だ。税務署のように1円の誤差すら見逃すなとは思ってないし不可能だ。メルカリでは妥協することも大切だが、疑うことを決して忘れないようにしよう。
雑な対応は他ユーザーに見られる
値引き交渉を受けると、たまに最新のiPhoneを8000円で売ってほしいと懇願するような阿呆に遭遇する。おそらくマザーテレサでも断るが、対応する姿勢には注意しよう。
3000円になりませんか?
無理です
これは実際よくある対応例だが、今後控えた方がいい。阿呆はともかく、その後ろで検討している他ユーザーに悪影響だからだ。
メルカリは実物を確認できないため、出品者の人柄・文章・雰囲気など様々な角度から「購入しても大丈夫か?」と無意識に判断している。 ここで(たとえ交渉者に難があろうと)雑な対応をすれば避けられてしまう。
受付の態度が悪い歯医者に人が来ないように、あなたの対応で本来売れたものが売れなくなってしまう。 何もしょっちゅう阿呆が来るわけじゃない。表面に出さず、丁寧な対応を心がけよう。
記事のまとめ
- 値下げ交渉は、出品者にとってもメリットがある
- 値下げOKと宣言する必要はなく、むしろ書かない方が良い
- 相手の提示価格を疑うことも重要
- 無礼な交渉相手でも、丁寧な対応を心がけること
今回の記事が、あなたのメルカリライフを改善する手助けになれれば嬉しい。
関連して読みたい記事
ちなみに「どうやって相場を調べるの?」と思った人は下記事を参照してほしい
【メルカリ基礎】相場ってどうやって調べるの?また安すぎる金額で売るとトラブルの元になる。注意しよう
【相場守れ】メルカリで安売りしてはいけない理由YouTubeチャンネルもあります
チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!