〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
GoProは便利なカメラですけど、撮影しながら移動するのって大変ですよね。片手で持ちっぱなしだから行動も制限されますし腕も疲れます。
加えて精神的にも辛い。露骨にカメラを掲げているせいで「いま撮影してますよ〜!」と主張せざるを得ない。すれ違う人、お店の店員など、全員に見られてるような気がしますよね。

私自身、思い出としてのVlog撮影をしているので、こういった悩みを抱えてきました。しかし今回紹介する『TELESIN クリップマウント』を使ってから、ストレスフリーな旅行ができています。
3年間使用、リピート購入するほど愛用していますので、本記事ではその魅力を徹底的に解説していきます!
目次
クリップマウントとは?使い方とメリット

名前の通りクリップ型のマウント(台座)です。価格は1,700円弱、カメラパーツにしては安いですが、価格以上の効果を発揮してくれます。
鞄・ベルトに装着してハンズフリーに

クリップ型ですので鞄に装着することでハンズフリー撮影が可能になります。角度を360度変更できるので、左右問わず使えます。

旅行中に両手が空いてると
スマホで地図操作しやすくて良い

個人的にはベルトに装着する使い方がおすすめ。目線は低くなりますが、そこはGoProの超広角レンズで補えます。朝食のビュッフェ会場等でお試しあれ。
ちなみにネックレスマウントタイプのアクセサリーも存在するのですが、歩くたびにブランブランして鬱陶しくなります。あと地味に痛いです。肋骨の付け根にぶつかります。
手持ちでの撮影も可能

クリップマウントをそのまま持つことで手持ち撮影もできます。エアコンのリモコンより一回り小さい厚みなので持ちやすいです。
簡易的なスタンドにもなる

加えて、直に置くことで机上などの撮影にもそのまま流用できます。タイムラプス撮影にも一役買ってくれるでしょう。

ちなみに場所を選びますが、挟むことで定点カメラにもなります。映像のバリエーションを増やしたいときに便利です。
これら役割をクリップ外すだけで簡単にこなせるのが『TELESIN クリップマウント』なのです。私の場合だと
- 移動中は鞄につけてハンズフリー
- 被写体に寄りたい時はクリップを外して近づける
- 会話などのシーンは机に置いて撮影
といった使い分けをササッとしています。
TELESIN製がおすすめ

そんなクリップマウントですが、私は断然『TELESIN クリップマウント』をお勧めします。理由を解説しましょう。
軽い
クリップで60gと非常に軽い。例えば類似製品として
- Ulanzi Go-Quick II クイックリリース:102g
- GoPro スイベルクリップ:158g
がありますけれど2倍近い重量。あの Air Pods Pro の重さが約60gなので、1つ余計に運ぶようなものです。軽いに越したことありません。
安い
カメラパーツって異常に高いものばかりですが『TELESIN クリップマウント』は1,700円とお手頃価格。それで上記の役割を持っているのですから、所謂「高コスパ製品」と言えますよね。言わせてください。
類似品はゴミ。絶対買うな

ちなみに類似品が半額以下で売っていたため購入しましたがゴミでした。作りが安っぽく、グリップ力も弱いのはご愛嬌。しかし限界までネジ締めを行っても、GoProの自重で傾いてくるため、いつの間にか地面を撮影していました。
個体差かな?と思って2回購入したのに、どちらもこの有様です。最初からTELESIN製を購入しましょう。
6ヶ月の商品保証
加えて『TELESIN クリップマウント』なら万が一の6ヶ月保証がついています。私は遭遇していませんが、この手の製品にありがちな初期不良は
- 回転軸が緩い・弱すぎる
- クリップが壊れている
- ヒビが入っている
が想定されます。届いたら確認してみてください。
『TELESIN クリップマウント』の欠点
ここまで良い点を羅列してきましたが、当然デメリットもありますので紹介します。
力強いとはいえ落下リスクあり

グリップも摩擦も強い『TELESIN クリップマウント』ですが、落下リスクは存在します。それこそ登山中に落下したら回収不可能です。
ただ私の経験ですが、立山連峰の7時間移動でも全く外れなかったので、よほどアクティブに動かない限り大丈夫だと思います。
回転軸が固い(利点でもある)

角度調整で回す時、思ってるより力が必要で「壊れるんじゃないか…」と不安になります。ただこれは簡単に動かないことの裏返なので利点とも言えます。
(そもそもGoPro自体が)電池交換がめんどくさい

これは『TELESIN クリップマウント』に限った話じゃないんですけど、メディアモジュラーを使用する場合の電池交換が面倒くさすぎます。
ただこの件については別記事の方法により解決しています。揺れに少し弱くなりますが便利なので参考にしてみてください。

約3年ほど愛用した上で、不満はこれだけ。シンプルな構造ゆえに頑丈かと思います。

ちなみに、ココが使用に伴うヒビ割れかと思って無駄に1回購入してしまいました。これは製造過程での結合部なのでしょう。最初からあります。安心してください。

この勘違いがなければ3年使い続けられましたね…汗
『TELESIN クリップマウント』で快適なVlog撮影を!

以上、GoPro撮影をより便利にできるクリップマウントを紹介しました。これだけで旅行中のストレスが激減します。特に人目を気にせずハンズフリー撮影を続けられるのが嬉しいですね!

GoProユーザーの方
ぜひ一度お試しください!
紹介した商品リンク(Amazon)
TELESIN クリップマウント: https://amzn.to/3H8Uppr