〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
本記事では「メルカリで、いいね!が多いと売れにくくなる理由」について紹介します。
逆じゃないの?
フリマアプリにおいて、いいね!の数は売れやすさのパロメーターとも言えます。ただし「適切な数なら」と前置きがつきます。過剰に増えると逆効果になるのです。
いいね!が多いのに
売れない事あるよね〜
今回の記事を読めば、
背景から納得できます!
- いいね!が多いのに、売れない人
- いいね!のデメリットを知りたい人
- せどらーなど、物販をしている人
この記事の目次(クリックでジャンプ)
記事の要約
今回の記事を要約します。
- いいね!が多いのに売れない場合、購入者は「売れない理由がある」と疑い、購入できなくなる
- いいね!の数=購入者ではない。同業者や、比較検討して買わなかったユーザーなどの存在を含めると、数字より潜在顧客は少ない。
- いいね!が多くなると、購入する時に同調圧力が働く。他の視線を意識すると、購入されにくくなる。
- ユーザーの購買行動が変化しつつある。従来のAIDMA式から「欲しいものを見つけた瞬間に買う」という衝動買いが増えている
1つ1つが独立した理由ではなく、複合した結果「売れにくくなる」と言えるのです。それでは順番に解説します。
いいね!以外の要素は考慮せずに、話を進めていきます。また私の経験を元に展開しています。その点をご了承ください。
解説動画
下記の動画でも詳しく解説しています。
理由1:売れない理由があると疑われる
素直に考えると、いいね!が多いほど注目を集めている証拠と思います。しかし、いいね!が多くついてるのに誰も買わないのは理由があると考えられます。下の画像をご覧ください。
どちらも同じ商品ですが、片方は「いいね!数:37」もあるのに売れていません。この時、売れない理由を推測してみましょう。
- 相場より高いので、値下げ待ち
- 商品自体に問題がある(例:リコール対象品)
- 出品者に問題がある
他にも、考えられる理由は沢山あります。しかし具体的な理由はどうでもいいのです。
どういうこと?
売れ残る理由を考えた後で
欲しいと思わないよね?
例えば、3名のユーザーが売れない理由を推察します。
ユーザーA「高すぎるから、値下げ待ちしよう」
ユーザーB「本体だけでもいいな。比較のためにいいね!しよう」
ユーザーC「この出品者、悪い評価が多いな。少し様子を見よう」
彼らは共通して「売れないのは〇〇が理由なのか!」と自分が納得する理由を探し納得してしまいます。もちろん答え合わせなどしません。疑わしきは購入せず。
理由2:「いいね!の数=潜在顧客」ではない
2つ目の理由ですが、いいね!の数がアテにならない、という話です。そもそもの話、いいね!が10個なら10人が商品目当てだと思いますか?
それ以外、何があるの?
例えば、こんな人もいます。
- 同じ商品を出す参考
- 他の出品者と比較検討のため
- 「自動いいね!」機能を使っている
- 既に欲しくない(いいね!外し忘れ)
いいね!が20個もあるのに半年も売れてない!
このような不満は多いですが、暫く売れてない商品を今もなお検討する人が存在するか、考えてみてください。
理由3:同調圧力が働く
いいね!が多いことで購入時に同調圧力が働くことがあります。例えば下の画像をご覧下さい。
この商品が欲しい時、右を選びませんでしたか?
確かに右を選ぶ!
でもどうして?
いいね!が多すぎて、
逆に買いにくいからです
いいね!が多すぎると購入してはいけない雰囲気があるので、かえって売れにくくなるのです。画像の例は極端ですが、イメージしやすいと思います。
「いいね!が多くても売れる」は、別の販路がある
上図のように「いいね!がやたら多いのに売れない商品」は多く存在しています。一見すると出品者が困っても不思議じゃないのですが、実は戦略の1つなのです。
フリマアプリの検索結果の一つに「いいね!が多い順」があります。この順番で上位表示させることで、ユーザーの目に留まりやすくできます。
「商品が売れちゃったら意味ないじゃん」と思いますが(前述通り)売れにくい理由があります。つまり客寄せ広告な訳です。
ただガイドライン違反スレスレの行為なのでオススメすることはできません。(出品者による不当なキャンセルが多い為)
上の商品ページから買うと、
絶対、取引キャンセルされます
ここで伝えたいのは「いいね!は多い方が売れる」と言ってる人は上記戦略を使っている可能性があります。一般ユーザーには再現が難しいので、注意した方がいいでしょう。
理由4:パルス型消費が増えている(動画版で解説)
最後の理由は、消費者の購買決定プロセスの変化にあります。ただし販売者向けの知識になりますので、簡単な概要のみに留めておきます。
いいね!を増やす作戦は、従来のジャーニー型消費行動(AIDMA)を基に支持されています。いいね!を介して商品に対する興味・関心が時間と共に増加し、やがて購入する、という流れです。
しかし、ECサイトが普及した結果、かつての消費行動とは異なる「パルス型消費行動」が登場しました。これは簡単に言うと、欲しい商品をネットで見かけた時、衝動買いする、という行動です。
パルス型消費を支持する場合、欲しい商品はいいね!をせず購入するか、いいね!を押してから短時間で購入します。
つまり、いいね!をされて時間が経過した時点で、ユーザーの多くが購買意欲を失っているのです。
Googleが提唱した新しい考え方です。販売に興味のある方は原典の一読をお勧めします
記事のまとめ
今回の記事を、振り返りましょう。
- いいね!が多いのに売れない場合、購入者は「売れない理由がある」と疑い、購入できなくなる
- いいね!の数=購入者ではない。同業者や、比較検討して買わなかったユーザーなどの存在を含めると、数字より潜在顧客は少ない。
- いいね!が多くなると、購入する時に同調圧力が働く。他の視線を意識すると、購入されにくくなる。
- ユーザーの購買行動が変化しつつある。従来のAIDMA式から「欲しいものを見つけた瞬間に買う」という衝動買いが増えている(動画版で解説)
改めて言いますが、1つ1つが独立した理由ではありません。
複合した結果「いいね!が多いと売れにくくなる」と言えるのです。
最後に
今回の記事は、「いいね!少ない方がいい派閥」の私の一意見にすぎません。そもそもいいね!が多い・少ない共に長所を上げる事はできます。
現に、増やした方がいい理由も
動画で解説してます笑
ただ正直、大切な事は「いいね!が何個だろうと、商品が売れること」なのです。賛成でも反対でも、今回の記事を参考に商品が売れれば幸いです。
YouTubeでも、情報発信中!
YouTubeチャンネルでも、一般ユーザー向けに情報発信しています!
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な知識
などなど、必ずお役に立てるはずです!
また、皆さんの質問に回答する企画も実施中です。ぜひチャンネルに遊びに来て下さい!
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
ロバート・B・チャルディーニ『影響力の武器[第三版]ーなぜ、人は動かされるのか』誠信書房、2021年。ISBN 978-4-414-30422−0
買いたくなるを引き出すために:パルス消費を捉えるヒント(1) – Think with Google https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/consumer-insights/consumer-trends/shoppersurvey2019-1/