〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
とある方からフリマアプリに関する相談・体験談のお便りを頂きました。普段は動画にて回答するのですが、試験的にブログ記事も併せて更新していきます。動画版はお待ちください。
ちなみにこのような相談・報告は大歓迎ですので、ブログや動画にて採用されても大丈夫でしたら、いつでも下記お便りフォームから投稿してくださいませ。匿名でもOKです。有り難いことに沢山の相談をいただくので回答に時間がかかる事もあります。どうかご承知おきください。
質問
メルカリの取引メッセージで揉めた話になります。メルカリのオークションで、XLサイズのTシャツを落札しました。
出品者はオークション終了間際に「相場よりだいぶお安いので入札お願いします」など、必死なコメントをいくつかしていましたが、落札後は一切音沙汰がなく、私から連絡するまで何の反応もありませんでした。
その後、商品が到着したときに、「ゆうパケットポスト mini」で発送されていたことを知りました。
そこで取引メッセージで、
「miniで送るのであれば、一言いただきたかったです」
と伝えたところ、
miniでは不都合ございましたでしょうか?元々“ゆうゆうメルカリ便”と記載していたため、こちらに落ち度はありません。
という返信が来ました。
私は「一言、“今後気をつけます”と言ってほしかっただけ」なのですが、強気な返信に少しモヤッとしました。そこで、
「届いた商品がシワくちゃなのは気になりませんか?」
と伝えたところ、
「過去にそんなこと言われたことはないし、中古品にそこまで求められるとは思っていません。問題ありますか?」
という返答がありました。
「中古品にそこまで求めるな」という気持ちは理解できます。ただ、オークション時の必死なコメントからの無言対応、そして“自分は悪くない”という姿勢が重なり、不快に感じてしまいました。
今回購入した商品は、私自身も普段メルカリで販売しているものと同じ種類です。そのためサイズ感を把握しており、「mini」で送ると圧縮が必須になり、シワになることを理解しています。だから私は、自分が出品するときは「mini」で送ることはありません。
評価をするのは受け取る側であり、受け取る側の気持ちを推し量ることが大切だと思っています。それなのに、自分都合でしか考えない出品者の対応には、正直理解に苦しみました。しかもその人は、評価が500件近くあるベテランの方です。私が「悪い評価を受けないために気をつけていること」を、もしかすると押し付けすぎているのでしょうか?
回答
押し付けすぎかは分かりませんが、伝えたいことが的確に伝わっていない為にすれ違いが発生し、互いに不快な思いをしたのでしょう。結論から言いますと、最初の文章を
取引ありがとうございました。私も衣類をよく出品しているので、ゆうパケットポストminiだと圧縮により生地にシワが残ることを承知しています。今回届いた商品もシワが残っていましたので、miniで発送する旨を予め教えていただけると嬉しかったです。
のようにしておけば、相手からの強気な返信を防げたと思います。順番に説明していきましょう。
「伝える」と「伝わる」は別です
まず今回のやり取り、「相手に伝えたいことが一言足りなかった」ことがすれ違いの原因になってしまった可能性があります。というのも
miniで送るのであれば、一言いただきたかったです
この一言に相談者さんは「今回の洋服を小さい梱包で送ると圧縮が必要になり、シワがついてしまうので発送前に連絡してほしかった」との思いを込めていますが、はっきり言って伝わりません。衣類のことを24時間考えるユーザーであれば一から十を察せますけど、相手がそうとは限りません。
伝わると勘違いする「投影バイアス」
相談者さんは、出品者が「圧縮によるシワ」や「取引マナー」を理解していると思っていました。でも、それは相談者さん自身の経験や価値観に基づくものであって、相手が同じレベルの知識や感覚を共有しているとは限りません。これは「投影バイアス」という傾向で説明ができます。
自分の考えや価値観、感情を、他人も同じように持っているはずだと無意識に思い込む傾向。
もしかすると相手も洋服を頻繁に出品していて、圧縮についての事情をわかっていたかもしれません。それでも「中古市場なんだしシワがついてもアイロンで伸ばせばいいじゃないか」と考えている事もあります。現に「中古品にそこまで求められるとは思っていません」とありますから、相手はそう考えてたのでしょう。
同じ商品を扱っていても、必ずしも同じ認識とは限らない。だからこそ「なぜ私はそうしてほしいのか」を具体的に添えることで、相手もより受け止めやすくなります。それこそ冒頭で紹介したように
取引ありがとうございました。私も衣類をよく出品しているので、ゆうパケットポストminiだと圧縮により生地にシワが残ることを承知しています。今回届いた商品もシワが残っていましたので、miniで発送する旨を予め教えていただけると嬉しかったです。
このように書くだけで、相手に“なぜお願いしているのか”が伝わりやすくなります。誤解を避けつつ、トラブルの芽を事前に摘むことができるのです。
- 自分の知識や経験を相手も同じだと思い込まない(投影バイアス)。
- 「なぜお願いしたいのか」を明確に伝えると、理解されやすい。
- 同じ商品・経験があっても認識が異なる場合がある。
相手が強気になった原因とは
ところで今回の相手の態度には疑問があります。「こちらに落ち度はありません」「中古品にそこまで求められるとは思っていません。問題ありますか?」といった強気な姿勢は、仮に事実としても褒められた態度ではありません。
しかし、もしかすると相手の態度は防衛本能によるもの、最初の一言への心理的反応によって身構えた結果かもしれません。要するに、相談者さんのメッセージが原因で強気な態度になった可能性があります。…まぁ「この相手はそういう人だった」で片付けても良さそうなんですけど、今後の活動に役立てるためにもお聞きください。
今回のケース、相談者さんの「一言いただきたかったです」というメッセージが、相手にとって「指摘」と受け取られた可能性があります。よく出品される方の中にも、この手のメッセージをもらうと着払い返品になるのでは、と警戒する人もいるでしょう。そこで相手は防御態勢になり「自分に落ち度はない」という強い言葉で応答することで、自己防衛をしたのかもしれません。
つまり、相手が最初から意地悪だったわけではなく、コミュニケーションのすれ違いとしての反応だった。そう考える事もできるのです。
こうした可能性を踏まえると、自分の意図を丁寧かつ具体的に伝えることがトラブル回避の鍵になるのです。
私は気になりませんが「シワが残る」ので同じような梱包は注意した方がいいかもしれません
と敵意がないことを前面にしつつ伝えることで、結果は変わったかもしれません。それでも相手から強気な返事が戻ってきたら?それこそ相手はそういう人。聞く耳を持たないのなら放っておきましょう。
- 強気な返答は、必ずしも意地悪ではなく、防衛反応の場合もある。
- メッセージの受け取り方は人によって異なる。
- 相手が聞く耳を持たない場合は、過剰に対応せず放置も選択肢。
ちなみに今回の相手のように、正しい主張だとしても強気な態度を出すのは避けるべきです。オンライン市場とはいえ画面の向こうには人がいますから、不必要に相手を刺激すれば揉め事につながる恐れがあります。まぁ、そういう頑固な人って痛い目に遭わないと理解すらしてくれないんですけどね。
あと、この出品者は少しイライラしてたかもしれません。相場よりかなり安く購入され、しかも梱包に文句を言われたと考えれば強気な姿勢になるのも想像しやすいですね。自業自得ですけどね。

以上、私が購入者であれば、相談者さんのような方が望ましいです。出品者として素晴らしいと思います。ただ、あくまで本件のやりとりに関して言えば、より良い伝え方があったかと思いましたので、このような回答をしました。
フリマアプリに関わらず「伝える」と「伝わる」は別です。自分の経験や価値観を相手に投影せず、具体的かつ丁寧に意図を伝えることで、誤解やトラブルを未然に防げます。相手が強気な態度をとっても、まずはコミュニケーションのすれ違いとして受け止め、自分の伝え方を振り返ることが大切です。
…まぁ偉そうに言ってますけど、私自身この話を聞いて反省することが大いにあります。きっと読者の方もそうでしょう。でも、それでいいと思います。時々立ち止まって振り返り、丁寧な振る舞いができていたか、今後も一緒に注意していきましょう。相談ありがとうございました。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!

