〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
とある方からフリマアプリに関する相談・体験談のお便りを頂きました。普段は動画にて回答するのですが、試験的にブログ記事も併せて更新していきます。動画版はお待ちください。
ちなみにこのような相談・報告は大歓迎ですので、ブログや動画にて採用されても大丈夫でしたら、いつでも下記お便りフォームから投稿してくださいませ。匿名でもOKです。有り難いことに沢山の相談をいただくので回答に時間がかかる事もあります。どうかご承知おきください。
質問
聞いていいのかわからない 質問なのですが、 最近とても良い出品者の方と ご縁があって、作品を購入 させてもらったりしているん ですが、 メルカリでは出品者と購入者を 越えて親しくなってはいけない のでしょうか? ペナルティになるんでしょう か? 変な質問をすみませんm(_ _)m
素朴な疑問ってやつですね。調べなくとも「NO!!」な予感がしますけど、具体的にどのような理由で禁止されているのか知っておきましょう。このような質問、大歓迎でございます。
【豆知識】ハンドメイド界隈に見られるSNS的なやり取り
ちなみにハンドメイド界隈では一部SNSのような使い方をしている人達がいます。例えばイラストを出品している人同士が互いの絵を褒め合ったり購入する、といった形です。相談者さんも似たやり取りを経験されているでしょう。
まず、これらの交流自体は禁止されていません。厳密にいうなら評価を上げるため互いに購入し合ったり、コミュニティ内でいいね!を大量に付与・獲得することで検索結果の順位を操作している、などと判断されれば別ですが、本心から褒めていたり欲しくて購入しているなら問題ありません。
しかし相談にあるように「出品者と購入者を超えて親しく」なるのは認められているのでしょうか?定義によりますが、おそらくLINEやInstagramなど、メルカリ外で関係を深めたいという話でしょう。そのつもりで回答していきます。
回答
LINEやInstagramのDMなどメルカリ外部で連絡するための手段を記載・誘導する行為、またそれらに応じる行為は明確に禁止されています。利用制限になるので絶対にやめてください。
早速ですが、メルカリのガイドライン『外部サービスなどに誘導する行為(禁止されている行為)』から引用しましょう。
メルカリでは、SNSなど外部のサービスへ誘導すること、または応じることを禁止しております。これは、外部誘導先で商品代金の直接振込を促し、その後商品を発送しないなどの詐欺を未然に防ぐための対策です。
その具体例として以下が記載されています。
プロフィール、商品説明、コメント欄、取引メッセージなどにSNSのIDや電話番号、その他外部で連絡するための手段を記載すること
注意すべきはLINE・Xなどへのの誘導だけじゃなく応じることも禁止行為にされています。そして禁止行為をすれば利用制限などペナルティを受けます。場合によってはメルカリアカウントが凍結されるでしょう。外部サービスで繋がったから…と(規約を置いといて)喜んでも、メルカリが使えなくなれば年間支出に大きな影響があります。この時点で私は「出品者と購入者を超えて親しく」しない方が良いと回答させて頂きます。
ここで反論が挙がるとすれば「詐欺を未然に防ぐ」ために禁止されているのだから友情を深める交換はOKじゃないか?といった内容でしょう。一理ありそうですが、違反行為に明記されている時点でどんな事情があっても連絡手段の記載は認められていません。

また本件について取り上げると商品の中に手紙を入れて、そこから繋がることは可能か?という質問が出てきます。これも残念ですがNG行為でしょう。先ほどのガイドラインにあります
取引メッセージ”など”に〜
「など」の部分に同梱された紙やメッセージカードが含まれると解釈できそうです。勿論これが発覚する確率は低いと思いますが、バレなきゃ殺人して良いんですか的な話です。そもそも禁止行為(だと私は思う)なので絶対にやらないで下さい。
どうやってバレるの?
続いて、そもそも連絡手段のやり取りがどうやってバレるのかを軽く説明します。私はメルカリの人間ではありませんが、業界で一般的に使われる手法をいくつか紹介します。
文字列の検出
メールアドレスや電話番号、SNSアカウントなどのIDにありがちなパターンをもとに検出する方法です。例えば【hogehoge⭐G】と書いてあればgmailアドレスだろうな、と推察できます。
自然言語処理(NLP)と機械学習
ギャグに対して「草」と書かれていたら「この人は笑った」と認識できるように、文字ではなく文脈自体の分析ができる技術です。暗喩表現を使ってもID交換していると年々バレやすくなっています。
画像分析(OCR)
画像内に記載された文字を読み取り、個人情報がないかを判別する方法。最近iPhoneやAndroidでも画像文字をコピペできますから「テキストで入力せず取引メッセージから手書き画像を送ろう!」と思っても検知されるのは想像しやすいですね。
とりあえず代表的な方法を紹介しました。ただ「同梱された手紙」で経由すれば通報されない限りバレないでしょう。推奨意図は全くありませんが、同じ思惑で繋がる人たちは多分メッセージカードを経由していると思います。
グレーな繋がり方について
ちなみに自発的に相手SNSアカウントを発見・フォローする行為は禁止されていません。例えばイラスト出品している人がSNSでも宣伝していて、たまたま購入者がフォローするようなケースです。現に「メルカリアンバサダー」でも自らの商品をSNSで宣伝する行為が認められています。

ただし出品ページやプロフィールに「SNSでも投稿しています」など書いてあれば誘導とみなされる可能性があるので避けてください。商品にSNSのQRコードなどを同封する行為も同様に禁止されています。あくまでたまたまSNSアカウントを発見した場合のみ問題ないのです。
ハンドメイドジャンルであれば意図せずこの繋がり方になるケースがあると思います。ただ、そもそも作家本人がどう思うかは別問題なので用心してください。

以上。つまるところメルカリ経由での連絡手段の交換は禁止されています。一応言っておきますが、発送に使った住所から連絡する行為もアウトです。まぁそれでも恋愛における「ロミオとジュリエット効果」よろしく、禁止されているから余計に禁忌を犯したくなるのかもしれませんね。
とりあえず最後に一言だけ伝えておきます。私は止めましたからね。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
禁止されている行為 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/258/
外部サービスなどに誘導する行為(禁止されている行為) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/873/
禁止されている行為 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/258/
マルチモーダルモデルによる不正出品の検知 | メルカリエンジニアリング
https://engineering.mercari.com/blog/entry/2018-04-24-164919/?utm_source=chatgpt.com