〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
『エコメルカリ便』は60〜100サイズが一律730円という優れた発送サービス。しかし全ての取引で使える訳じゃないため
『エコメルカリ便』前提で出品したのに使えなくて赤字になった
などトラブルが発生しています。特に食器やぬいぐるみなど、大きいけど安い商品を売りたい人には死活問題です。
そこで本記事では
- エコメルカリ便の注意点
- 「エコメルカリ便」のみ対応の商品を売る方法
以上2点を詳しく解説していきます。なお『エコメルカリ便』の概要や思惑について知りたい人はこちらの記事を参照してください。
また一部地域では60〜160サイズまで一律730円になる『置き発送』がスタートしています。詳しくは動画をチェックしてください。
【復習】エコメルカリ便の注意点

まずエコメルカリ便の使用条件を確認しておきましょう。
- 出品者・購入者ともに対象地域である
- 購入者がエコメルカリ便の使用を許可する
- スマリボックスから発送する(または「置き発送」)
特に注意すべきは上2つ。購入者が対象地域に住んでいなかったり許可をしていない場合、エコメルカリ便は使うことができないのです。
個人的には着払いのように「この商品はエコメルカリ便のみ対応!」と指定できれば誤解も少なくて良かったのに…と思っていますが、内部システムの観点から難しいのでしょうか。
今後のアップデートで改善されるかもしれませんが、現状ユーザー側で対策するしかありません。それでは続いてエコメルカリ便で購入してもらうための方法を紹介します。
「エコメルカリ便」を想定した出品のやり方

結論、やや高めに出品しつつ「エコメルカリ便なら値引きします」と記載する。これが最も無難な方法です。
そもそも購入者が対象地域であるにも関わらず「エコメルカリ便」を許可しない理由は大きく3つ
- 盗難リスクを懸念
- 到着が遅い傾向がある
- 購入代金が安くならない(ように見える)
特に代金が変わらないことを理由に許可しない人が多いです。送料が安くなるという明らかな利点は出品者の話、購入者はむしろデメリットが多いように感じますからね。まぁ送料を考慮した上で価格決定されていると考えられますが…素人市場なので意図されてないこともあるでしょう。
それなら購入者にも「エコメルカリ便」を使う恩恵を与えればいいのです。少し高めの金額に出品しておいて
エコメルカリ便の使用を許可して頂いた場合に限り○○円値引きします。コメントにてお知らせ下さい
など説明欄に記載する。これなら普段エコメルカリ便を使わせない人でも前向きに検討してくれます。もちろん検討した上で許可しない購入者もいますが、それはそれで高めに売れるため赤字になりません。
「エコメルカリ便のみ対応」と書く←推奨できない理由
この時「エコメルカリ便のみ対応」と書けばいいのでは?という相談も頂きます。結果的に同じように見えますが以下の観点から推奨しません。
「注意書きを読まない人」が購入できてしまう
言うまでもなく揉めるべき相手ではない。高めに設定しておけば平常通り発送するだけで済む
取引キャンセル時のアクシデントが怖い
警告・利用制限の恐れ、またそれに伴うトラブルの可能性
そのまま購入されてもいいし、相手の提案次第で安くなる。これなら不測の事態はより少なくなる筈です。大型商品を着払いで出品しつつ「引き取り限定」と書くのに近いですね。

着払いは相手が負担するからリスクヘッジになる。本当に発送することは稀だけどね…

以上、エコメルカリ便を前提とした出品の仕方について解説しました。出品時の参考になりましたら幸いです。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!

