【人気】買って良かったもの、イマイチだったもの

メルカリで「大きくて安いモノ」を売る方法まとめ

フリマアプリは不用品を手軽に売れるサービスだが処分に困るモノもある。その一つが大きくて安いものだ。

例:食器、ぬいぐるみ、靴、リュック

出品するだけなら簡単だが、売れた後の送料まで考えないと損してしまいがち。フリマアプリ公式便なら利用制限になる恐れもある。

【NG】メルカリ便、出品価格より送料が高くてもいいの?【ラクマ・Yahoo!フリマ(旧:PayPayフリマ)】

そこで本記事では、大きくて安いものを売る方法について幾つか紹介していく。知名度の低い手段もあるので是非とも参考にしてほしい。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

前提:送料を確認しよう

まずは「大きくて安い物」の送料がいくら必要なのか概算しよう。想像より小さく梱包できたり、工夫次第で価格を抑えられるかもしれない。

よくある例としては

  • 外箱から出す
  • 少し圧縮して梱包
  • 段ボールを使わない簡易包装

などが挙げられる。特に上2つに関して「+○○○円でそのまま発送します」と書くことにより購入者次第では問題解決になるのでオススメ。

梱包サイズの測定方法を知っておこう

ちなみに梱包時のサイズ測定について、日本郵便・ヤマト運輸ともに上図の方法を採用しているので覚えておこう。平行四辺形の面積の求め方のようなイメージ。

売上金チェッカーを使おう!

また当ブログには『フリマアプリ売上金チェッカー』を用意してある。中でも逆引きチェッカーを使うことで

例:宅急便60サイズを使うとき、各種フリマアプリでの最低設定価格は○○円になる

といった計算・比較を簡単にできる。ブックマーク登録して使ってみよう。

きゃたぬき
きゃたぬき

希望の売上金を0円にすると計算できます!

エコメルカリ便を使う

大きくて安いモノを処分する時、是非とも使ってほしいのが「エコメルカリ便」だ。以下条件をクリアすれば60〜100サイズが一律730円で発送できる。

  • 購入者が受取を許可している
  • スマリボックスから発送する

通常のらくらくメルカリ便100サイズと比べると、赤字にならない最低出品可能額は以下のようになる

  • 通常:1167円〜
  • エコメルカリ便:812円〜

ただしエコメルカリ便は出品・購入者ともに対象地域であり、かつ購入者が使用を許可しなければならない点に注意。あらかじめ商品タイトル・説明文に【エコメルカリ便限定】といった記載をしておこう。

【真の狙いとは?】エコメルカリ便について解説します

ちなみに現在、関東の一部地域では「置き発送」サービスが開始されており、こちらは60〜160サイズまで一律730円とかなりお得になる。使えるか確認してみてほしい。詳しくは下記動画を参照。

着払いを使う

また送料問題を回避するため着払いも選択肢に入る。よくある例は【300円+着払い】だろう。これなら販売しても利用制限にかかる心配がない。

ただし送料込みに比べて着払いは売れにくい。送料が距離によって変化するため購入ハードルが高く、またコメントでの送料計算依頼も届きやすい。その上で見送られることもあるのだ。

とはいえ着払いしか出品できないなら試しに出品することをオススメしたい。よくある事例として故障した家電製品を【300円+着払い】で出品したら修理目的のユーザーが購入したというもの。処分費用も浮くため一石二鳥である。

セット販売にしよう

個別に売るから送料オーバーが発生する。それならいっそ商品をまとめて出品しよう。これにより送料を抑えられ最低出品価格も下げられる。

  • それぞれ出品、60サイズ、価格834円〜
  • まとめて出品、80サイズ、価格967円〜(+33円)

仮に梱包サイズが大きくなっても、まとめることで販売金額を抑えられる。もちろん無関係なセット販売(ちいかわと炎炎ノ消防隊とか)を行っても徒労に終わるので注意。

ちなみに公式機能「まとめ買い依頼」に期待するのも良いが、最初からセットになっている方が選ぶ側の負担が少ないため売れやすい

これ欲しいけどセット商品か。

まぁ買ってから再出品すればいいか…

と考える人の出現を期待できるし案外いる。よって自らセット出品することを推奨したい。

他フリマ(特にYahoo!フリマ)を使う

これまでメルカリ前提で話したが、他のフリマアプリなら楽に解決できるかもしれない。特に推奨したいのがYahoo!フリマだ。

  • 送料はメルカリに近い(むしろ安い)
  • 手数料5%

例えば、宅急便60サイズで赤字にならない最低出品価格がそれぞれ以下

  • メルカリ:834円
  • Yahoo!フリマ:790円(-44円)

ただし利用者数はメルカリの半分程度ということで売れやすさに欠ける。特にニッチ商品だと閲覧すらされない事が多い。

それでも普段使いにオススメできるサブフリマなので、始めたことのない人は是非とも使ってみてほしい。

【2025年版】Yahoo!フリマの始め方〜知っておくべき内容まで徹底解説します!【動画あり】
補足

Yahoo!フリマは送料オーバーすると不足分の請求が届く。これに対応すれば利用制限にかからないので覚えておこう。詳しくは下記

【NG】メルカリ便、出品価格より送料が高くてもいいの?【ラクマ・Yahoo!フリマ(旧:PayPayフリマ)】

【応用】メルカリ以外の処分方法を探そう

フリマアプリで売れないのなら、いっそ別の手放し方を使ってみよう。具体的には

  • リサイクルショップ
  • ジモティー
  • 知人へ譲渡
  • 寄付
  • リサイクル利用
  • 廃棄

個人的にはリサイクルショップの利用、特に宅配買取を愛用している。対象商品を着払いで送ると自動的に査定を行い、勝手に指定口座に振り込んでくれる優れもの。当然ながら二束三文になるけど、フリマアプリで売っても同様だし発送=処分という素早さに価値がある。

【併用すべき】フリマ全盛期でもブックオフ「宅配買取」を使うべき理由
UnsplashKC Shumが撮影した写真

以上、フリマアプリで大きくて安いものを売る方法を整理してみた。「捨てればいいじゃん!」で終わらせるのは簡単だが、可能なら有意義に使ってほしい。そんな望みを叶える手助けになれば幸いである。

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

参考文献

球形や変形したゆうパックのサイズはどのように測ればよいですか? – 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/question/185.html

宅急便のサイズの測り方・決め方を教えてください | 宅急便| ヤマト運輸
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/1308/~/%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%B8%AC%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%83%BB%E6%B1%BA%E3%82%81%E6%96%B9%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84