〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
とある方からメルカリに関する相談を頂きました。普段は動画にて回答するのですが、試験的にブログ記事も併せて更新していきます。動画版はお待ちください。
ちなみにこのような相談は大歓迎ですので、ブログや動画にて採用されても大丈夫でしたら、いつでも下記お便りフォームから投稿してくださいませ。匿名でもOKです。有り難いことに沢山の相談をいただくので回答に時間がかかる事もあります。どうかご承知おきください。
質問
メルカリで「鬼滅の刃」のイラストカードを、5枚まとめて出品しようとおもっています。が、1枚だけイラストカードが入っていた袋に折れができてしまいました。こういう時って商品の状態は1枚のに合わせて「傷や汚れあり」を選んだ方がいいのでしょうか? それとも4枚の「未使用に近い状態」を選んだ方がいいのでしょうか? 1枚は出品諦めた方がいいんでしょうか? いつも、2点以上を1回の出品でするとき、商品の状態が違う時迷います。
カードのうち4枚は新品同様、しかし1枚だけ袋が折れている。でもカード自体は無傷(記載ないけど多分そう)。これは悩みますね…!人によって意見が分かれることでしょう。
それでは回答…の前に、相談者さんによる商品への補足を載せておきます。この前提で話を進めていきますのでご承知おきください。
- イラストカードは未開封
- イラストカードは全て無傷(1つの袋だけ折れてる)
回答
結論、私なら【やや傷や汚れあり】に設定します。ただ工夫次第では【未使用に近い】を選んでもいいでしょう。フリマアプリで大切なのは取引相手が誤解しないこと。その予防ができれば状態評価に悩むことも減っていきます。順を追って解説しましょう。
状態評価の妥当さについて
まず状態評価について、メルカリ公式基準を確認しておきましょう。
- 新品、未使用: 新品で購入し、一度も使用していない
- 未使用に近い: 数回使用し、あまり使用感がない
- 目立った傷や汚れなし: 細かな使用感・傷・汚れはあるが、目立たない
- やや傷や汚れあり: 目につく傷や汚れがある
- 傷や汚れあり: 多くの人が見てわかるような傷や汚れがある
- 全体的に状態が悪い: 商品の全体に目立つ傷や汚れ、ダメージがある
全てに適応させるのは不可能ですが、迷った時に振り返る基準として十分です。今回のイラストカードなら本来【新品、未使用】に当てはまりそうですね。
しかし1点の袋に折れた跡があるため、新品未使用は相応しくない気がします。例えばAmazonでも外箱にダメージがある商品は「アウトレット品」として新品と別に販売されています。
それでは【目立った傷や汚れなし】でしょうか?しかし折れた跡こそあれ肝心のイラストカードは全て無傷ですから過小評価かもしれません。とはいえ【未使用に近い】だと折り目が気になります。
…と、このように考える方は多いのですが、私は理屈を持っているなら好きなモノを選んでいいと思います。明らかな傷があるのに【新品、未使用】を選ぶなどは論外ですが、それぞれに理由があるなら最後は好みです。
迷ったら過小評価すればいいが…
とはいえ普段から私の発信をフォローして下さる方(いつもありがとうございます)なら
いや普段から「過小評価するべき」って言ってるじゃないですか!
と思うかもしれません。大正解です。この状況下であれば私なら【目立った傷や汚れなし】もしくは【やや傷や汚れあり】に設定します。
手短に意見を述べると、状態評価を少し落としたところで適正価格で売れる可能性が高いこと。購入者が嬉しい誤算をするため低評価を回避しやすいこと。この2つが主な理由です。私のモットーは「トラブルを回避する」ですので、迷っている方には過小評価を推奨しています。
しかし過小評価は絶対的な選択肢にはなり得ません。例えば新品なのに評価を落とす必要もないですし、絞り込み機能によって候補から外れて売れないこともあります。
今回のケースも「これは未使用に近いでOKでしょ」「袋だけの傷なら新品で良いよね」と高く評価する人もいるはず。私は設定しませんが、この商品が新品として販売されていても理解できます。それもいいのです。
大切なのは正確に伝えること
フリマアプリの出品で大切なのは、商品ページを通じて想いをしっかり届けることです。どんなに正確な評価を下しても、購入者が騙されたと思えば「残念だった」をつけられます。逆もまた然り。商品ステータスなんて判断材料の一つに過ぎないのです。
出品時に状態設定を悩みすぎる人は、購入時のことを思い返してください。きっと「目立った傷や汚れなし…にしては傷が多いな」「やや傷や汚れありだけど過小評価してるな」など総合的に決断しているはず。身銭をきるのですから、多少ステータスがずれていても購入者は賢明な判断を下します。
今回のケースも「1枚は袋が折れています。写真を参照してください」と記載すれば【未使用に近い】でもトラブルに発展しないと思います。もちろん【やや傷や汚れあり】にしても買い叩かれることはないでしょう。何度も言いますが、商品ステータスなんて判断材料の一つに過ぎないのですから。
使える手段は全て使う
軽くですが、全体を通じて誤解を与えないための工夫をいくつか紹介します。どれも周知のテクニックかと思いますが、復習としてお付き合いください。
画像に「一部訳アリ」など挿入する
文章を読まない人もトップ画像に書いてあれば嫌でも目に入ってくる。フリマアプリの加工ツールで十分。
説明文の最初と最後に注意喚起
メーカーHPの引用文と一緒に読み飛ばされないよう、注意書きは強調しておこう。オススメは特記事項を冒頭・末尾に載せる
取引開始時に確認メッセージを送る
シンプルながら効果的。状態のいいジャンク品(矛盾?)などを売ったら念の為に確認を入れよう。
一応断っておきますが、これさえ守ればテキトーに状態設定しても大丈夫!…なんて話はしてません。むしろズレすぎた商品ステータスは相手を困惑させてしまうので注意。

ということで、商品状態の設定に迷われている方。出品ページ全体を通じて誤解を与えなければOKですので、2択に絞ったならどちらを選んでも大丈夫でしょう。それでも悩むのであれば低い方を選択してください。

フリマアプリの一助になれば幸いです
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
出品ルール – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ https://help.jp.mercari.com/guide/articles/2007/