【人気】買って良かったもの、イマイチだったもの

【メルカリ】商品ページに独自ルール書くならOKですか?

とある方からフリマアプリに関する相談・体験談のお便りを頂きました。普段は動画にて回答するのですが、試験的にブログ記事も併せて更新していきます。動画版はお待ちください。

ちなみにこのような相談・報告は大歓迎ですので、ブログや動画にて採用されても大丈夫でしたら、いつでも下記お便りフォームから投稿してくださいませ。匿名でもOKです。有り難いことに沢山の相談をいただくので回答に時間がかかる事もあります。どうかご承知おきください。

質問

「プロフィールに注意書きをするな」とよく仰っていますが、商品ページに書くのは良いのですか?たとえば商品ページの発送予定日では1〜2日にも関わらず「発送は月・水・金です。祝日の場合は次の予定日に繰り上げます」と書いてる人がいたんですけどそれは良いのですか?モヤモヤしてるのですが教えていただけると嬉しいです

回答

結論から。比較の問題としてプロフィールより説明文に書く方がマシですが、根本的にマイルール設定は避けるべきです。なんと言いますか…居酒屋でゲロ吐きそうならトイレに向かうべきですけど、そもそも吐くべきじゃないよねって感じです。順を追って解説します。

プロフィールのみ注意書きしてはいけない理由

要点のみ復習します。プロフィールの注意書きは取引開始中でも編集できるため、後出しで条件を増やせます。そのためアクシデント発生時に説得力のある材料として使えないのです。

具体例を挙げましょう。喫煙している旨をプロフィール”のみ”記載した出品者がいました。彼から購入した人が臭いの付着を指摘し、メルカリ事務局へ訴えたとしましょう。このケースでは高確率で出品者側に説明不十分として警告が届くでしょう。

商品ページは購入と同時にロックされます。そのためタバコの臭いについて言及されていれば読み忘れた購入者の落ち度を指摘できます。しかしプロフィール文章は好きな時に編集できるため、取引開始してから追記された可能性を否定できません。また予め書いてあったとしても取引前にプロフィールを読み通す義務がありません。プロフ必読などと書くことで必然性が生まれそうですが、そうなると先ほど同様「取引前に書かれた」ことを証明できない問題に辿り着きます。

つまりプロフィールだけの注意書きは、購入者への注意喚起としても、自己防衛の手段としても相応しくないのです。もちろん実際トラブルなんて滅多に起こらないし、それ故に使われ続けているのでしょう。しかし精神的ダメージの大きい揉め事の最中、まったく役に立たないのです。本記事を読んた人については、是非ともプロフィールにのみ注意書きすることを卒業してください。

ちなみに、プロフィールだけの注意書きを逆手にとった購入者の悪質行為があります。たとえば猫を飼育しているとプロフィールのみ書いた人から衣類を購入します。しかし想像と違っていたので着払い返品を申し出ます。ここで「私はアレルギー持ちだ。説明文になかったので発作が出て困っている」と文句を言うのです。商品ページに注意事項があれば反論できますが、プロフィールだけでは事務局も信用できないため不利になります。

説明文にマイルール書く方がマシ

それでは本題。先ほどは喫煙者あり等の注意書きを想定していましたが、所謂マイルール(独自ルール)について考えてみましょう。具体的には

  • コンビニ払いを使う場合、24時間以内に支払い完了してください。それ以降は取引キャンセル致します
  • 発送は月水金のみ。祝日の場合は次の予定日になります
  • 購入前に状態確認を行いますので、必ずコメントしてください

などが挙げられます。なおマイルール故に種類が多すぎるため各々の妥当性については無視します。その点ご承知おきください。

そんなマイルールですが、プロフィールと出品ページではどちらに書くべきか?と聞かれれば「出品ページ」と断言します。理由は2つ、先ほど復習した内容と一緒です。

  • プロフィールは後出しできるため効力がない
  • 購入した時点で「説明文をよく読み納得した」と判断できる

相談の例であれば商品ページに書くことで「購入 ≒ 発送条件に承諾した」と考えて良いでしょう。プロフィール経由では「見た覚えがない。本当に書いてあったのか?」で逃げられてしまいます。よって書くべき場所は商品ページになります。

ただ相談にある「発送1〜2日なのに日付限定」について、検索結果における優位性を保ちつつ自己都合を強制させたいという出品者のセコさが滲み出ています。この点に対して相談者さんはモヤモヤしたのかと思います。せめて発送日を4〜7日に設定した上で書いてあるなら良かったでしょう。

根本的に独自ルールは避けるべき

ただ、そもそも独自ルール自体を避けるべきでしょう。相手に直接不利益を与えないもの(例:値引き交渉NG、簡易包装で発送します)はともかく、取引を制限するもの(例:低評価がある人は購入NG)やルール外の行為を強要する内容(例:コンビニ払いは24時間以内・到着後24時間以内に受取評価必須)なんて論外です。メルカリルールとして

独自ルール(コメント必須、低評価・性別・地域等での取引拒否など)を設けて取引を拒否すること

があるため、独自ルールを引き合いに取引キャンセルすれば出品者ペナルティが発生するのです。

加えて、売れやすさの観点からもマイルールは使うべきじゃありません。たった一人の出品者ならともかく、大抵の不用品は他ユーザーも販売しています。そこで独自ルールを使えば「誰があなたから買いたいと思うんですか?」となります。

今回の相談にあります「発送できる曜日」は目安として使える実害はあまりない類ですが、それでも設定日数が短すぎるので違和感が目立ちます。それこそ何も書かず勝手にその曜日で発送すればいいのではないか、と私は感じてしまいました。

持ちつ持たれつ、でも自分の身を守れ

ここで念を押しますが、私は独自ルールの記載を100%否定してはいません。最優先でトラブル発生確率を下げたい人もいますし、何かしらの事情でお願いせざるを得ない事もあるでしょう。それに当事者同士で納得しているなら外野が騒ぐ必要もありません。その意味で相談にあります「商品ページに独自ルールを載せる」は親切です。少なくともプロフ必読からのコンボを決められるより納得感があるでしょう。

しかし独自ルールは購入者に依存しすぎています。仮に低評価のある人に購入されたくなくても、相手がそれを無視して購入する可能性もあるし、ルール上は問題ありません。しかも取引キャンセルすれば利用制限になるのは自分です。避けたいはずの相手と揉めて、しかもマイルールが役に立たなかったら辛いですよね。

持ちつ持たれつの人間社会、とはいえ自分の身は自分で守るべきです。価値観やマナーは人それぞれ、だからこそ基準として各種サービスにはルールが設けられています。前提を踏まえ、可能な限りを尽くし、やっと【独自ルール】を検討するのがメルカリ利用者として相応しい。改めて回答すると、1〜2日以内発送なのに曜日設定が無理あるのは、絞り込み検索で除外されないための欺瞞と、購入者の優しさに甘えるエゴの現れだと思いました攻めるほどじゃありませんけどね)


UnsplashNicole Loganが撮影した写真

以上。今回の相談は「セコいけど比較的マシな出品者」だと言えます。マイルール自体なるべく避けるべきですが、プロフ必読など強い表現や強制をするわけではありません。月水金しか発送できない事情もあるのでしょう。最短日時に設定してるのはセコいけど…まぁ見逃しても良いレベルかと思います。

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

参考文献

禁止されている行為 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/258/