【人気】買って良かったもの、イマイチだったもの

【レポ】阪急うめだ『クリスマスマーケット2025』阪神梅田『匠の手しごとフェア』に行ってきた!

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

前置きは省略して、早速レポートしていきます。なお再訪した際は追記しますのでお楽しみに〜♩

阪急うめだ本店『クリスマスマーケット2025』

  • 開催:11月19日(水)〜12月25日(木)
    • 催場は12月21日(日)まで ※午後5時終了
    • 祝祭広場は12月25日(木)まで ※午後5時終了
  • 場所:阪急うめだ本店 9F 催場・祝祭広場

会場全体はクリスマスマーケット感を演出するために暗くなっています。祝祭広場にこじんまりとメリーゴーラウンドが設置されているのが特徴。ちなみに予約すると乗れるらしいです。

催場はいつも通りの明るさ。クリスマスを彩るアイテムが多数揃っています。

余談ですが、阪神梅田の北欧フェアでも販売されていたグッズがここにも並んでいます。キノコのくるみ割り人形も売ってました。

【25年版】阪急・阪神梅田で開催中!『イタリアフェア』『北欧フェア』『あまみ群島ワンダートリップ2』に行ってきました

イタリア・ローマに本店があるジェラート屋さんも来ています。平日午後3時に訪問しましたが、各日限定30個のホーリーナイトジェラートは売り切れていました。

ピノキオみたいな木製オーナメントもあります。ちなみに人形として置く用かと思ったら、ツリーに飾れるらしいですね。巨大なツリーのある家が羨ましい。

こちらはドイツのクリスマスマーケットでよく見かける「クリスマスピラミッド」です。キンドルの熱により上昇気流を作り、プロペラが回転して人形がメリーゴーランドのように動く…らしいです。構造が凄すぎる。よく考えたなぁ…

広場ではクリスマスに相応しいイラストのチョコレートも販売されています。パリ在住のデザイナーによる作品です。

こちらはリースの販売所です。素人みたい(というか素人)なこと言いますが、てっきり赤と緑のリースしかないと思っていました。画像のように爽やかな青色のリースもあるんですね。綺麗だなぁ。

個人的に好きなのがネパールのフェルト作品です。関西万博のネパール館でも販売されていましたが、基本的に手作りと聞いて驚きました。現地の女性たちの主要な産業の1つだそうです。

阪神梅田『匠の手しごとフェア』

  • 開催:11月19日(水)→24日(月・振休)
  • 場所:阪神梅田 8階 催事場
    • 〈最終日は午後5時まで〉

続きまして阪神梅田『匠の手しごとフェア』。全国各地の職人による作品が展示されています。

いま心が揺れ動いているシーリングライト。リビングに設置したら見るたびに癒されそうで購入を検討しています。

こちらはたわし専門の『北山正積商店(きたやままさつむしょうてん)』です。ペット用から浴槽掃除まで様々な用途の「本物のたわし」が販売されています。

左:ミニたわし 右:展示用の巨大たわし(非売品)

実際に触るとわかるのですが、とても柔らかいけど繊維がしっかりしています。勿論スポンジより高いですけど、本当のたわしを使うと掃除も楽しくなる気がします。巨大たわしなんて猫そのものですよ。

今回はこちらのキーホルダーサイズのたわしを購入しました。各種たわしは公式ホームページでも販売されてますが、こちらのサイズは催事店限定かもしれません。職人のこだわりも学べますので、ぜひご確認ください。

阪神梅田9階「ボタニカリー」

ボタニカリー×シュリンプカリー、ジャークチキン

話は飛びますが、阪神梅田の9階フードコートにある「ボタニカリー」を食べてみてください。土日の昼時なら概ね20分〜40分ほど並べば食べられます。平日14時くらいなら余裕かと思います。でも人気なため完売したら終了です。悪しからず。

個人的にはスタンダードな「ボタニカリー」がおすすめ。でも一番食べて欲しいのがジャークチキンです。ジャマイカ発祥のグリルチキンですね。ただボタニカリー独自なのか、付属している謎の黄色いソース(マスタード?)が美味しすぎるんです。必ずセットにしましょう。


以上。とりあえず速報ベースでお届けしました!また再訪した際は情報追加するのでお楽しみに!

参考文献

クリスマスマーケット2025 | 阪急うめだ本店 | 阪急百貨店
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/c_market/index.html

匠の手しごとフェア | 阪神梅田本店 | 阪神百貨店
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/saiji/tewaza/