〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。

こんにちは、きゃたぬきです!
今回も気になる催事イベントにやってきました。早速紹介していきましょう!
目次
阪神梅田『食いしん坊大使!くまモンのうまか熊本』

午前9時55分に到着しましたが混んでいます。本日10時より、くまモンの食祭テラス店長の就任式があります。ユニフォーム姿のくまモン目当てで行列ができています。

ステージ前に人だかりが出来ています。奥の方からくまモンが…





みんな夢中です。余談ですが、くまモンは熊本市役所で3番目に偉いそうです。流石ですね。

食祭テラスユニフォーム姿は今日限定だと思いますが、くまモンのPRステージは11月15日(土)・16日(日)各日正午に開催される予定です。フォトセッションもあるようなので是非参加してみてください。

いい角度から撮影できました。
気を取り直して…今回は熊本の王道グルメが数多く出店しています。馬刺しやら天草のたこのやわらか煮、ケロロ軍曹でお馴染み「いきなり団子」まで。

個人的には熊本ラーメンが好きで「赤のれん」には訪問時に必ず行くようにしています。残念ながら今回ラーメンは来ていませんが、水俣より『喜楽食堂』の水俣ちゃんぽんが出店されています。正直知らなかった。

これ美味しいです。豚骨ベースだけどサッパリしていて、炒めた野菜や肉の香ばしい香りとマッチしています。また長崎のちゃんぽん麺は「かん水」を使っていますが、こちらは卵を使わない白麺ですのでツルツルした食感です。硬いひやむぎって感じかな…?
書くべきか迷ったんですけど、水俣って聞くと日本の4大公害を思い出してしまいます。工場排水をそのまま捨てた企業が悪いのであって水俣地域は悪くありません。それでも、やはり一瞬構えた自分がいました。
こうして現地の料理を食べてみると、当然ですが全く問題ありません。些細なことではありますが、物産展で食べ物を頂くこともまた応援の形になるでしょう。もし機会があれば、今度は現地で食べてみようと思いました。

ちなみに11月30日まで、大阪梅田の商業施設を跨いだスタンプラリーが開催されています。3つ集めると限定くまモン缶バッジが貰えるみたいです。また抽選で熊本県産品が当たるらしいです。ぜひ特設サイトを確認してみてください。
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/saiji/handmade

他にも会場ではくまモンスクエア限定商品の販売だったり

「高田精肉店」のにらメンコ。(にらのメンチカツ)や「よかよか」のあか牛弁当などが出店されています。
会期中にまた訪問・購入した際は情報を更新しますのでお楽しみに!
阪神梅田『冬のみんなの手づくり作品展 2025』

続いて、阪神梅田の8階では『冬のみんなの手づくり作品展 2025』が開催中。ハンドメイド作家の作品が多数展示されています。

可愛いあみぐるみのエビフライ

個人的に心魅かれた、多分猫だと思う置物

カッティングボードから人形を置きたくなるミニサイズの木製椅子まで。きっとお気に入りの作品が見つかると思います。
冬のみんなの手づくり作品展 2025 | 阪神梅田本店 | 阪神百貨店
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/saiji/handmade/

中でも個人的イチオシなのが「メグファクトリー」。アメリカンポップなイラストを製作されていて一目惚れしました。大阪の泉大津にアトリエがあるとのこと。公式インスタグラムをチェックしてみてください!
https://www.instagram.com/megfactory6569

今回はスマホの裏に入れるステッカーを買いました。マクドナルド食べてる太った犬です。見つけられますか…?今度妻と訪れた際には、歯磨きしている猫を買おうと思います。
蛇足ですが、ステッカーって購入者として都合が良くて助かります。作者さんを応援したいけど、例えば作品だと大きすぎたり宝の持ち腐れとなってしまう。しかしステッカーであれば小さな金額で購入しやすく嵩張らない。それでいてスマートフォンなど身近なモノにセットできるので嬉しいです。
阪急うめだ『蔵元まつり』『ドールハウスフェア2025』

続きまして阪急うめだへ。今回は日本酒とドールハウスのイベントが開催されています。何故この組み合わせ…?
『蔵元まつり』は11月12日(水)〜11月17日(月)の開催。期間によって全国各地の代表的な日本酒が揃うようです。試飲もできるので、お好きな方はぜひ。ちなみに私は「安芸虎」「羽根屋」「美丈夫」が好きです。

一方こちらはドールハウスフェア。同様に11月12日(水)〜11月17日(月)の開催です。

お店を魔法で縮めたのか?と思える精巧な作品ばかり。見ているだけで感心します。

中には、有名な家電製品やシステムキッチンなどを作成された方もいます。家電マニアにはたまらないですね。
KITTE大阪の「荻野屋」が閉店。11月16日(日)まで

本題とは関係ないのですが、KITTE大阪2階にありました「荻野屋」が11月16日をもって閉店するとのこと。
閉店のお知らせ|荻野屋のショップニュース|KITTE大阪 https://osaka.jp-kitte.jp/shop/item_news.jsp?id=1803&shopid=121900&inc=0
東京から越してきた私にとって、大阪で峠の釜飯を買える唯一の貴重な店舗でした。残念でなりません。穴を開けて鉢植えにするくらい好きです。

最後の機会に今一度購入しました。やっぱりおいしい。お近くにお住まいの方、偶然通りかかった方。是非一度お試しを!
以上、速報ベースでお届けしました。また訪れた際には情報更新しますので、お楽しみに!


