【人気】買って良かったもの、イマイチだったもの

【メルカリ】本当に「残念だった評価」する覚悟はあるか?

とある方からフリマアプリに関する相談・体験談のお便りを頂きました。普段は動画にて回答するのですが、試験的にブログ記事も併せて更新していきます。動画版はお待ちください。

ちなみにこのような相談・報告は大歓迎ですので、ブログや動画にて採用されても大丈夫でしたら、いつでも下記お便りフォームから投稿してくださいませ。匿名でもOKです。有り難いことに沢山の相談をいただくので回答に時間がかかる事もあります。どうかご承知おきください。

相談

いつも、為になるお話ありがとうございます。メルカリをやり始めて数年ですが、今まで一番腑に落ちない購入取り引きが有りました。きゃたぬきさん、皆さんどう思いますか?

ビンテージ食器をまとめて購入したところ、間にプチプチを挟み、まとめて新聞紙をぐるぐる巻でその上にヤマト運輸の発送伝票が貼られて届いたことがあります。その状態で玄関外に置き配で。さすがにそんな発送は受けたこともしたこともなく、出品者の発送、ヤマト運輸の受け付けたことにびっくりしました。そして、この取り引きに対して残念評価をしたところ、逆ギレされたことがあります。皆さんの感想をお聞きしたいてす。

回答

まず相談者さんにお疲れ様でしたと言いたい。出品者は大雑把すぎるので低評価されても仕方ないでしょう。ただし私なら低評価しません。理由は順を追って解説します。

なお話を進めるにあたり商品は破損なく届いたものとします。相談に明記されていませんが、出品者が逆ギレする根拠はこれしか思い当たらないので壊れてはいないのでしょう。そのつもりで回答していきます。

出品者として危機感が足りていない

まず今回の出品者には危機感が足りていません。商品が壊れること、売上金が入らないこと、そして評価を落とされること。以上3点に対する想像不足だったと思いました。これまで無事だったのは、購入者が優しかったことを含め「運が良かった」に過ぎません。

当然なことを言いますが、ヴィンテージに限らず食器は破損しやすいです。にも関わらず新聞紙ぐるぐる巻きで済ませたのは迂闊すぎます。いくら日本の配送業者が優秀だとしても運搬中ほかの荷物が上に乗ったり角がぶつかることで壊れるリスクは高いです。

加えて、もし壊れて届いても売上金は補償されないでしょう。補償とは適切な梱包を前提としていますから、今回だと梱包不十分で対象外になりそうです。特に最近メルカリは厳しいですから、多めに見てもらうことも期待できません。

何より出品者として低評価リスクを全くケアできていません。評価とは商品が無事届くことを含めた取引全体について、個人的判断に基づき下されるものです。ヴィンテージの食器がこの梱包で届いたときに、購入者がどのような感情を抱くか推察できていないのですから、遅かれ早かれ低評価をもらったことでしょう。

あと、明記されていませんが出品者が逆ギレしたのは商品が無事届いたことを根拠にしたのでしょう。普段から「商品が無事届くこと」を重視している方かもしれません。しかし破損しやすい状態のまま発送したり、そう判断されかねない梱包をしておいて低評価に怒るのは筋が通らないと思います。

仮に今回の出品者から相談を受けた場合、私は出品者としての注意不足を指摘するでしょう。配送業者が優秀であること、過去の購入者が優しかったことに今初めて気が付いたのです。感謝こそしても逆ギレなんて絶対してはいけません。

どんな評価を付ける?

さて、この相手について一体どのような評価をつけるか?アンケートは取っていませんが大きく3通りに分かれると思います。

  1. 良かった評価をつける
  2. 残念だった評価をつけたいが、良かった評価にする
  3. 残念だった評価をつける

1、3はともかく2について補足。一部の悪質ユーザは低評価をきっかけに粘着してきたり、商品をわざわざ購入して低評価をつけ返すなど報復することがあります。これを避けるためにしぶしぶ高評価を押すのです。中には、良かった評価だけどコメント欄や取引メッセージで不満を伝えたり、あえてコメントを残さずに終わる「無言評価」する人もいます。

私が低評価をしない理由

私ならこの相手と遭遇しても低評価しません。(購入者として)商品さえ無事であれば良いという、よく言えば寛容、悪く言えば無関心かつ相手に期待しない姿勢を貫いています。素人同士のやり取りですからね。ただ破損到着時の対応がめんどくさいことを経験上知っているので、二度と遭遇しないよう前向きにブロックを検討します。

念のため言っておきますが、低評価を付けるな!とは言いません。少なくとも今回はされても仕方ない相手でしょう。ただ私が伝えたいのは残念だった評価は色々疲れるぞってことです。低評価を下すだけでも相当のエネルギーが必要であり、また相手からの反論・報復のリスクによる精神ダメージも考慮したい。それこそ相談者さんも逆ギレされたように、こちら側が有利な証言でも相手が怒って何するかは予測できません。人によっては数ヶ月フリマアプリと距離を置きたくなるほど心に傷を負うことでしょう。

低評価する側はそれなりの根拠を持っているでしょう。しかしそれが引き金となり、不条理に輪をかけて相手が攻撃してくる事は多いにあります。そこを踏まえてもなお低評価する覚悟があるか?ボタンを押す前に考えてみてください。

ちなみに低評価のデメリットを理解した上で「よかった評価+文句」を残す人もいます。たしかに確率は低くなりますが、相手からの報復リスクは残っています。最近は評価コメントを後から消す機能も搭載されたので、一層必死に弁明するかもしれません。その点も踏まえて判断してみてください。


UnsplashValentin Klopfensteinが撮影した写真

以上、今回の相談を読んだ上での感想と伝えたいことでした。出品者はこの相手を反面教師として、現在の梱包に不備がないか、購入者がどう思うかを改めて考え直してください。一方の購入者としては低評価にもデメリットがあるので、覚悟を決めて付けることをお勧めします。

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!