
「今度のデート、どんな予定にしようか、地元はもう行く場所がないぞ…」
遠距離恋愛のデートで何するか迷うなら、
地元の美味しいお店を見つけましょう。
遠距離のデートプランを格段に作りやすくするコツは、
行きつけの美味いレストランをそれぞれの地元で見つける事です。
・習慣化してデートを組み易い
・美味しくて満足
・地元なので移動で疲れない
いいことばかりです。行きつけの店を探しましょう
今回は「地元の美味しいお店」を作るメリットを3つ紹介し、
さらにお店の探し方まで紹介していきます。
- 行きつけのお店を作るメリット
- 予定が組みやすい【習慣】
- 美味しくて満足【安定】
- 移動で疲れない【のんびり】
- お店の探し方
- チェーンでもいい
- 店の評価は☆3程度から
- 実際に恋人と行ってみる
目次
行きつけのお店を作るメリット
予定が組みやすい【習慣】

「二人のデートは〇〇しないと始まらない」
「あっちのデートと言えば、最初に担々麺っしょ!」
デートで必ず行くお店。それを決めることで、過ごし方を固定しましょう。
仮に土日デートなら食事回数は4回(朝食が外食は少ない)
その内の1回や2回を、
行きつけのお店と結びつけるのです。
相手も美味しいと感じたら、もう一度行きたい!と口に出すはずです。
場合によって、食事以外の要素で再訪したい所もできます。
蕎麦屋の看板猫が可愛くて、つい様子見に訪問してしまう、
なんてのも良いですね。デートにぴったりです。

ご当地の料理とかもいいですね。
私自身、何度も行きたい、たこ焼き屋が数件あります。
彼女も東京に行きつけの寿司屋があって、やはり東京の寿司が美味しいと話しています
(余談ですが、関西寿司はシャリがめっちゃ甘い)
食事のお店と共に、行きつけのスイーツ店を見つければ完璧です。
上記4回のタイミングに食い込めるので、
食事→スイーツ→食事と、場繋ぎに最適です。
食べるものをここまで固定すれば、デート自体の満足度も上がります。間違いなく平均点以上を維持することができます。
行きつけの店に行くことを、習慣化しましょう
美味しくて満足【安定】

「デート中に立ち寄ったお店が最悪!クッソまずいし店員の態度が悪すぎ!」
近距離カップルなら次週までのネタになりますが、
遠距離から来た恋人とのデート、こんな自体は極力避けたいものです。
行きつけのお店があれば、味の心配はしなくて済みます。
久しぶりのデートで、大好きな人と大好きな美味しいものを食べる。
これほど幸福感に満ちた時間はありません。
自分が 【もう一度来たい/デートで来たい】 と思った店こそが、二人の行きつけになると思います。
もちろんデート中の開拓で、美味しいお店を見つけた時は嬉しいものです。
しかし大半は「美味しいけど、また来たいって程じゃないな」で終わりませんか?
少なくとも自分が満足しないのならNGです。
選択肢から消すためにも、事前に訪問してみましょう。
味が安定している、という意味ではチェーン店も候補です。
チェーンの場合、「ご当地性」があれば利用し、なければ除外しましょう。
ご当地性とは、その場所しかないお店 (例:崎陽軒、551)です。
「せっかくのデートなのに、マックって…どこでも食べられるじゃん…」
と、なんで今なの…?と困惑させてしまいます。
分かっている美味しさでも、ご当地性がなければ除外してください。
移動で疲れない【のんびり】

重複するかもですが、地元の行きつけなので、移動が少ないです。
遠距離デートにおける疲労管理はかなり重要です。
食事場所を探す・お店まで彷徨う・食事メニューを決める…
これらは無意識にストレスが溜まる日常の行為ですから、排除できる行きつけのお店は素晴らしい。
初めてのお店まで彷徨うフェーズは疲労感が倍増します。
知らない場所を移動する、空腹状態で動く、道を間違える
喧嘩の種があちこちに転がっています。決断の回数を減らすことで、アンガーマネジメントも兼ねているわけです。
Uber Eats のおかげで1mさえ動かなくて良くなっています。
私の好きなお店も、大阪市圏内でUber対応しているので、時々注文しています。
経験してない方は、今1000円 OFF(コード利用)になるので、試してみてください。
ビッグマックセットが10円程度で宅配できますよ。
コード→ eats-dg41je
お店に行く時間を惜しんで彼女と愛し合えるので、遠距離デートの選択肢として活躍することでしょう。
行きつけの美味い店 の探し方
・チェーンでもいい

チェーン店でも良いです。
前述の通り、「ご当地性」があれば選択肢に入ります。
自分には常識だけど、相手の地元にないお店、という存在に気が付かないといけません。
私の場合は崎陽軒(シウマイ)、彼女は551(関西にしかない小龍包系)でした。551本当にうまい。感謝感謝です。まぁこの2つはイートインではないのですが…
ぶっちゃけ、互いに好きなお店なら全国チェーンでもOKです。
よく聞くのはラーメン二郎とか、一蘭、天下一品なんかのラーメン店ですね。
「彼氏の地元にあるけど、こっちにはない」
「美味しいけど、一人じゃ入れないし…」
といった場合なら、チェーンなんて考えずに行きましょう。
むしろ美味しいからチェーン展開するのです。味は万人に保証されています。
・店の評価は☆3程度から

お店を開拓する時、最初はGoogleマップか食べログでしょう。
ここで、☆3程度のお店を探してみて下さい。
人によっては、☆4以上じゃないと、なんて決めていることでしょう。
評価が高すぎる(☆4以上)お店のレビューは
少ない and 無難な味で評価増えない
となっている可能性があります。
「☆4だし、まぁ美味しいけど、うん、普通かな」という人はレビューを残さないからです。
不快なことがあった時と、本当によかった時だけ、人はレビューを残します。
☆3.1などのお店は、
訪れた人が一定数いて、
賛否がしっかり書かれている場合なのです。
「店員の態度が悪い。☆1」という意見が多くて低評価になる店もありますが、味は良い(差別化できてる)ことは結構あります。
私の地元、蒲田の中華料理屋なんて店員の態度は☆−1ですが、味は☆6くらいですよ。
店員だって人間ですから、たまたま接客悪かっただけだったりしますし、
バイトだったりします。
なので、評価☆3前後の店にも突入してみて下さい。
意外な掘り出し物が見つかると思いますよ。
・実際に恋人と行ってみる

結局コレかよ、って感じですが、極論コレです。
カップルの相性を測る基準に、「味覚が似ている」というものがあります。
特に中の良いカップルは、片方が美味いと思ったら両方とも好きになるものです。
しかし現実は誤差のあるものですから、実際に二人で訪問してみるしかありません。
前述の通り、新規開拓のリスクはありますが、地元のお店だったら数だって少ないでしょう(明らかにNGな店、チェーンを減らして選びましょう)。
ジャンルを絞っていけば、数える程の店だけ残るはずです。(例:石窯のピッツァ)
しらみ潰しに当たって、お気に入りを見つけるまで楽しむことも十分デートになっています。
どちらも100%好き!なんてお店は少ないですが、
70%:90%くらい好き、というお店は意外と出てきます。
今日は彼女に合わせて、今度は自分の行きたいお店に行こう。
そんな柔軟な食事選びができる選択肢があれば、デートで困ることは無くなってますよ。
というわけで、今回はここまで!お読みいただき、ありがとうございました!
[…] オススメ記事:【3つのコツ】遠距離恋愛のデートで何するか迷うなら、地元の美味しいレ… […]
[…] 【3つのコツ】遠距離恋愛のデートで何するか迷うなら、地元の美味しいレ… […]