
こんにちは、きゃたぬきです。
今回は、巷で話題になっている
【楽天モバイル】 UN-LIMIT
お得すぎる特典内容を、紹介します。

大盤振る舞いのサービスです。
正直、異常すぎる…
ざっくり結論から言えば、
◆無料で1年間、携帯を使える
◆5,300ポイント、ノーリスクで入手
◆新品の端末を1個入手できる
◆しかも契約解除料、無料!
約5000ポイントをもらいつつ、
楽天回線をしっかり試すことが出来る。
このチャンスを利用しましょう!
目次
Rakuten UN-LIMIT とは?
最近開始した、
楽天独自の回線を使用した
キャリア携帯会社のサービス(MNO)です。

え?何?

ざっくり、説明します!
まずは、3大キャリア(ドコモなど)と
格安スマホ(LINE、Yモバイル)などの違いを
説明していきます。
MNO・MVNOって、何?
実は携帯の会社って、
MNOとMVNOの2種類に
分類されます。
MNOとは、
自社の回線を利用して、
ネットサービスを提供している会社
を示します。
例:ドコモ、au、ソフトバンク、
楽天←new!
これと比較されるのが、MVNOという物。
よく「格安SIM」「格安スマホ」と呼ばれます。
俗にいう3大キャリア(docomo/au/softbank)から
回線だけを借りて、
ネットサービスを提供している会社です。
例:LINE、BIGLOBE、nuro、Yモバイル

どっちにせよ、使ってる回線は
3キャリアの物って事ね?
楽天も以前まで、
【楽天モバイル スーパーホーダイ】
というMVNO
つまり格安SIMを提供していました。
そして、今回の件。
シンプルに言えば、
「楽天が、au・ドコモの仲間入り!」
という事になります。
MVNOと違って、
他社の回線に依存していない分、
「安定性が高い」と言えます。
例:ドコモ回線が止まったとき、それを借りてるMVNOも、回線が止まってしまいます。
一方、独自回線なら、楽天の回線が止まらない限り、他の影響を受けません。
ただ、現在は普及の途中なので、
本当の意味で安定するのは数年先になる予定。
その不安を払拭するために、
【楽天UN-LIMIT】 無料キャンペーンがあるのです。

だから、1年間も無料にして
ユーザーの獲得に奮闘してるってこと!
楽天モバイル を使用するメリット
不安定ながらも、十分にお釣りが帰ってくる。
これを、順番に紹介していきます。
楽天モバイルを契約するメリット
結論から言うと、以下の通り。
- 1年間、完全無料
- 楽天圏内は通信無制限
- 契約で、実質5000円貰える
- スマホ本体を0円で入手できる
世界最小スマホを、1円で購入できる(終了)- 解約手数料が0円、縛りなし!
ざっくり、紹介していきましょう。
1年間、完全無料
楽天モバイル新規契約者は
1年間の通信料金を、無料にできます。
*契約した時点で、
1年間分の料金が無料になります。
キャンペーン終了後も、適応されます!

毎月の固定費を減らせるのは
節約として最高です!
とは言え、前述の通り
回線工事を進めている段階では
「通信速度」に不安を覚えるのも事実。

首都圏なら、乗り換えで問題なし!
…なので、今スマホと別に所有する
「サブ機」で使うのもオススメ

別に2台もスマホいらないけど…

これが結構メリットあるんです。
スマホ2台持ちのメリット
幾つかありますが、
身近な物は「紹介キャンペーン」ですね。
【友人を紹介して、ポイントGET!】
【招待者・友人に1000円分クーポン!】
なんて物を聞いた事、ありませんか?
某フリマアプリなら、
新規登録者を招待した場合、
双方に「500ポイント」を配布しています。

500円として、
ID払い/メルペイで使えますね!
似たようなキャンペーンとしては、
Uber Eats・ラクマ・DiDi foodなど…
電話番号を2つ持っているからこそ、
可能な節約術になります。
規約上で「複数アカウント」を禁止している場合もあります。

でも、何か落とし穴ありそう…
本当に0円で契約できるの?

むしろ、3千円以上は
得できますよ!
実質5000円、得できる

今回のキャンペーン、
誰でも、無料で携帯を入手でき、
かつ楽天ポイント5000円分、貰えます。
貰える楽天ポイントの内訳としては…
・事務手数料分のバック 3300P
・オンライン申込 3000P
・招待コード利用 2000P
計算すると、
(3300+3000+2000)−3300(事務手数料)=5000P
招待コードの使い方は、後述してあります。
シンプルに今は、
「1年間使い放題」なのに、
契約すると5000ポイント貰える!?
って認識でOKです。

これ実は「契約2年縛り」
とか、あるんでしょ!

普通、そう思いますよね
何よりすごいのが、
いつでも契約解除してOK!
しかも解約手数料、0円なんですよ。
解約金が無料!
楽天モバイルのすごい所は、
携帯の解約手数料が全く発生しない事です。

ショップで行列作って、
面倒な手続きするんでしょ?

そう思ってた時期が、
私にもありました…
携帯会社のいや〜な「2年契約縛り」が
楽天には存在しません。
いつでも、無料で解約できるって事です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/cancellation/
と言うことは、極論ですが、
契約→ポイントバックを貰ったら解約!
って行為も、普通にできちゃうんですよ。

1年間の使い勝手を踏まえて
継続するか判断したいですね!
余談ですが、大阪で使う分には
使い勝手に、問題ありません。
完全に乗り換えてしまってOKですよ。
1年間無料で、実質負担がない。
しかも解約が無料。もう契約する他ないですね。
スマホ本体が、無料で手に入る!

現在、新規契約者を対象に
一部の端末購入代金に対して
15000ポイントの還元キャンペーンをしています。

本体料金との差がないと、
余計お得ですね!
狙うべきは、Galaxy A7 の端末です。

他の端末よりもスペックは低いですが、
サブスマホとしては、十分すぎる機能を持ってます。

でも、キャッシュバックされても
2000円負担しないと、ダメじゃない!
まぁ、2000円で本体が手に入るのも
めっちゃ凄いんですが…笑

契約時、招待コードを入力すれば
+2,000ポイント戻ってきます!
*招待コード・使い方は、後述します。
招待コードで、+2000ポイント

既に楽天モバイルを契約している人から
招待コードを受け取っていれば、
契約時に+2000ポイント戻ってきます。

他のポイントバックと
併用できるの?

もちろん、可能です!
「招待コード使ったら、他の特典、ナシ!」
なんて事はありませんので、ご安心。
結局、手に入るポイント数は…
つまり、合計で戻ってくるポイントは
・事務手数料 3,300ポイント ←実際は、帳消し
・オンライン契約 3,000ポイント
・端末ポイントバック 15,000ポイント(購入者のみ)
・招待コード 2,000ポイント
上記の通りです。
少なくとも、誰でも契約すれば
5,300ポイント分を
無料でゲットできる訳です。
ちなみに、私の招待コードは
【 M25aWB5fSKqU 】 です。
誰のコードを使ってもOK…ですが、
私のを使ってもらえると、嬉しいです笑

1人紹介につき、
3000ポイント貰えるからね笑
招待コード→
【 M25aWB5fSKqU 】
招待コードの入力場所
招待コードの入力場所ですが、
申込内容確認の【ステップ4】で使用します。
PC画面では、以下の通り。

【楽天モバイルIDを入力】をチェック

この欄に、【M25aWB5fSKqU】を入れて下さい。

『楽天モバイルID(12桁英数字)は適用されました』
と表示されれば、OKです!
1円でも高性能!Rakuten mini(終了)
前述の0円スマホも良いですが、
世界一小さいスマホをサブ機にするのも
個人的に、かなりオススメです。
小さいけど、割と使い勝手は良いですね。
何よりオススメの理由は
これが、1円で手に入ることです。

定価 17000円→1円!
本当、異常です。
おサイフケータイなら、これ1択!

Rakuten miniの良い所ですが、
おサイフケータイが使える事ですね。
前述のGalaxy A7には、
Felica(おサイフケータイ)が非搭載です。
メルカリ売上金をIDで払う事も、
モバイルsuicaでJRを利用する事も
できません。
普段からIC系の支払いが多い人は、
Rakuten mini がオススメです。
6月17日、台数限定!急げ!

Rakuten mini の1円キャンペーンですが、
これは6月17日までの限定です

しかも、台数限定。
特にレッドは、1ヶ月待ちですね。
前述の通り、解約金はかかりません。
無論、本体を返却する必要もありません。
(1円払って、購入してますからね)
ここまでして、ユーザー数が欲しいのか…?
と言うのが素直な感想です。褒めてます笑
…とはいえ、
貰えるのなら、しっかり貰いましょう。
まとめ
最後に、まとめです。
- 楽天モバイルのデメリット
- 対応エリアが、まだ少ない
- 使える端末(保証有)が少ない
- 今後の安定性は不明
- 楽天モバイルのメリット
- 1年間、使用料無料
- 1年後も、月2980円で使い放題
- 楽天ポイント5300円分、タダで貰える
- スマホ本体が0円
- 1円でRakuten miniが手に入る
- 解約料0円
- いつでも解約できる
「試しに使ってみる」には、
十分すぎる理由です。
満足すれば乗り換えればOKですし、
恐らく満足できるだけの品質があります。

だいぶ、サービスが異常です。
でも、無料キャンペーンは
人数が300万人に達した時点で
終了します。
それまでに契約していれば、1年分無料なので、
早めに契約しましょう!
当ブログは、私の遠距離経験を基に、
- 遠距離恋愛の持続
- ケンカ回避・復帰方法
- コスパの良いプレゼント
- 賢い出費の手法
- 交通費の稼ぎ方
など、遠距離を解決するための、コンテンツを提供していきます。
基本はTwitterにて発信しています。よかったらフォローお願いします。
それでは、ここまでお読みいただき、ありがとうございました!