
こんにちは、きゃたぬきです!
ここでは、私が愛用している定額制サービスを紹介していきます。
- お勧めサービスの内容・料金
- 無料体験できる期間
- メリットと、惜しいポイント
目次
動画配信サービス
まずは、以下の2つを紹介します。
- Amazonプライムビデオ
- U-NEXT
この2つがあれば、独占配信番組(例:イカゲーム)を除いて、かなりの数を網羅できます。
Amazon プライムビデオ

Amazonの動画配信サービス。料金の安さも特徴ですが、他のプライム特典として音楽配信なども使えるのがポイント。
>> Amazonプライムを無料体験する- とにかく安い(月500円)
- Prime系サービス(音楽配信・クラウド写真保存など)も含めて使える
- 配送料無料、翌日配達が使える
「国民全員が入ってもおかしくない」とも言える特典の数々。音楽を聞けて、クラウド保存でき、配送が早くなって月額500円。正直、コスパがおかしい。
- 倍速再生できない
欲を言えばもう少し欲しい!という意味で、上記ポイントを挙げました。価格を考えれば「欠点がない」と言っても差し支えありません。
月額500円も安いですが、年会費を払えば4,900円(月換算:約410円)と、お得になります。
1ヶ月のお試し期間で気に入れば、ぜひ年会費プランに登録しましょう。
U-NEXT

高めの月額料金ですが、【倍速再生機能】が魅力。倍速再生のためにお金を払っているとも言えます。
また、毎月1,200円分のポイントが付与されるので、新作映画やライブ配信を心置きなくレンタル視聴できます。
- 倍速再生ができる(0.6〜1.8倍)
- 映画やドラマの数が多い(見放題:22万作品)
- 古い作品も多い
あまり知られていませんが、Netflixと比べて作品数は2倍以上の開きがあります。

独占配信系は見れませんが、被ってるコンテンツも多くあります。ここで最大の強みとも言える【倍速再生機能】が活かせるのです。

同じ動画なら、
倍速で見れる方がいいよね!
例えばですが、1時間の番組を1.6倍速で再生すれば「約15分」の節約になります。
同じ作品でもU-NEXTで見れば、時間短縮になる訳です。
- 料金が高い(月額2,189円/税込)
正直、料金は高いです。他の配信サービスと比べれば、1,000円近く高いでしょう。
その代わり、毎月1200円分のポイントが付与され、電子書籍や新作映画などを購入できます。
また、【NHKまるごと見放題パック(大河ドラマ・ドキュメンタリーなど)】もあります。通常は月額990円ですが、上記ポイントで購入可能です。
私は「ねほりんぱほりん」や「ドキュメント72時間」などのNHK作品を見るので、見放題パックが欠かせません。

NHK作品をよく観る人は
非常にコスパが良いですね〜
何より、HuluやNetflix、プライムビデオにない【倍速再生機能】が大切です。同じ番組を見るにしても、時間効率が全く異なるのです。
月額2000円超えの価値は、大いにあります。まずは、1ヶ月の無料体験をしてみて下さい。

書籍・雑誌の読み放題
次は、雑誌やビジネス書の読み放題サービスです。実際に使っているのは、以下の2つ。
- Amazon kindle Unlimited
- flyer
前者は読み放題、後者は「本の要約」をしてくれるサービスです。
Amazon kindle Unlimited

Amazonの読み放題サービス。1冊分の値段で200万冊以上を読めるので、コスパは非常に高いと言えます。なお、前述したPrimeサービスではない為、別途登録が必要です。
>> kindle Unlimited を無料体験する- 1冊の本より安い
- 本のつまみ食いができる
- メルカリサイクル(フリマで購入→売却)より簡単
- 雑誌専用のサブスクにも使える
言い換えるなら「電子図書館」です。読みたい本を選んで、気に入らなければ返却できます。ここでは100冊読んでも、980円で済むのです。

中古で買うよりも、
はるかに節約できます!
- 電子書籍のみ
- 追加予定がわからない
- 検索しづらい
読みたい本があっても、読み放題対象にならない可能性があります。追加される予定が不明瞭なのは、一つのデメリットと言えるでしょう。
もし万が一、気になる本がなければ、月額が無駄になってしまいます。しかし言い換えれば「新しい興味に出会うきっかけ」ともなり得るので、利点とも考えられます。
また、電子書籍に慣れてない人には抵抗があると思います。1ヶ月の無料体験をふまえて、自分に向いているか検討してみて下さい。
flyer

本の要約サービス。名著から最新ビジネス書まで、プロライターが10分で読める要約に変換。
要約だけで本が読めるのか?と不安な人もいるでしょう。しかし「パレートの法則」の通り、重要な情報の8割は、2割に凝縮されていると考えられます。
効率的な情報収集のためにも、要約は全力で活用していきましょう。
>>flier(フライヤー) を体験してみる
- 微妙な本を炙り出せる
- 10分で1冊読める
- 要点だけでも、知識になる
- フリープランでも使える
お勧めの使い方は「微妙な本の炙り出し」です。要約が自分に合わなければ、全文を読んだところで得るものは少ないと判断する。これだけで、無駄な読書時間を節約できます。
また、無料でも使えるのが嬉しい所。一部しか読めませんが、本書の要点という「要約の要約」を利用できます。フリープランでも、筆者が最も伝えたいことは理解できるのです。
- 月額が高い
- アプリが若干、使いにくい
要約の手間を考慮すれば妥当ですが、月額2,200円は躊躇する人もいるでしょう。毎月5冊のみ要約を読めるシルバープラン(月額550円)もある為、気になる本を絞って利用するのも検討しましょう。
幸い、お試し期間が7日間あります。1週間の通勤・通学中に使ってみて、会うようなら活用してみて下さい。
音声配信サービス
最後に、音声配信サービスを紹介します。
- Audiobook.jp
- Voicy
Audiobook.jp

本を音声で聴くサービス。料理や掃除、通勤通学の時間にも「ながら聴き」できる為、効率的に知識を吸収できます。

ちなみに私は、
ランニングと合わせて使います

- ダウンロード数に制限なし
- 本の要約を確認できる
- 倍速再生機能
特に重要なのが「ダウンロード数の制限がない」こと。実は以前まで【オーディブル(Amazonの音声配信)】を使っていましたが、ダウンロード数に制限があり、スピード感に欠けていたのです。 現在は仕様が戻っている
加えて、倍速再生機能があるのも嬉しい点。一般的な新書なら3時間程度なので、仮に2倍速なら90分まで短縮できます。
ちなみに、ナレーターが優秀なのか、2倍速でも問題なく聞き取れるのもGOOD。
- 検索がしにくい
個人的に最も大きな欠点が「検索が面倒」な所。ホーム画面にクセがあり、聴き放題作品だけを絞り込むのが難しいのです。
とはいえ、セール情報や人気作品のランキングを閲覧できるのは嬉しいので、今後のアップデートに期待しています。
総合的には、時間効率化の観点からもオススメです。作業の合間に、勉強しましょう!
Voicy

無料の音声配信サービス。審査を通過した人のみがコンテンツ配信できるので、有益な情報が多いです。好きなパーソナリティの「プレミアム会員」になれば、限定配信を聴くこともできます。

私は歯医者の人の情報を
プレミアム化して聴いています
プレミアム会員にならなければ、完全無料で情報収集が可能です。
- コンテンツの質がいい
- 倍速再生機能がある
- 倍速でもBGMが変化しない
- 無料
特筆すべきは「コンテンツの質」です。Voicyは音声配信サービスとして、一般人でも参加できます。しかし審査制のため、独自基準をクリアした人しか発信できないのです。
また、倍速再生に対応してるのも嬉しい点。厳選された情報を、さらに効率よく吸収できます。
- 「再生済み」の判断が厳しい
凄い地味な話ですが、再生済みの判断が厳しい点がネック。
例えばですが、ラジオで最後の共通部分を飛ばした経験はありませんか?
私の場合「これからも、フリマアプリを快適に使っていきましょう!終わりたいと思います。それじゃあ、また!」が共通部分です。
Voicyでは、きっちり最後まで再生完了しないと、再生済み扱いになりません。
その結果「未再生のコンテンツを検索」する時、以前聞いた放送まで引っかかってしまうのです。
細かい点ですが、それくらいしか突く場所がない優秀なサービスだと思っているからこそ、あえて紹介しました。
基本使用は無料ですので、気軽に使ってみて下さい。
紹介したサービスまとめ
以上、紹介した内容をまとめます。
- 動画配信サービス
- 読み放題サービス
- 音声配信サービス
また、使ってみてオススメできるサービスは、随時紹介していきます。お楽しみに!
参考文献
【2021.11.26更新】U-NEXT配信本数 | U-NEXT コーポレート https://www.unext.co.jp/ja/press-room/svod-no1-lineup-2021-11-26