きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
目次
206
みつばち
6時間限定 手数料50%還元…ってメッチャ忙しくないですか? 子供が
メルカリで
睡眠時間
削ってる 字余り‼︎
って鼻歌を歌ってる…(涙)
出品してポイントが当たる‼︎
は、毎日5ポイントしか当たらない…高額ポイントが当たった人はいるのかな?
回答
個人的な見解ですが、あれは再出品を促すキャンペーンだと思っています。出品後放置された商品が、今も同じ状態で販売可能か確認するきっかけって印象。また以前紹介したCMネタみたいに、都合の良いデータを回収する時間でもあるでしょう。

1から出品するなら面倒臭いけど、再出品ならそこまで苦労しない。あのキャンペーンは再出品専用と考えるのがオススメ。…まぁ面倒な時は参加しなくても良いからね、私もサボってる笑
ko sa
未使用家電をPayPayフリマで出品しました。
値下げ交渉がされ、値下げして購入されました。スムーズな取引でホッとしていましたが10日後、「中古だ、使った跡がありかなり使い込んである」とクレームが来たのです。
詐欺だと言われ返金を要求されています。
私は新品を送りました。
取引も終わっています。
この場合、返金に応じなければならないですか?
回答
応じるか否かを含めて、当事者同士で話し合ってください。私は関係ない。ただ一言言っておくと、受取評価をした時点で、事前の説明と違いないって了承したことになるから、対応しなくてもいいとは思う。なお自己責任。
kutaro2000
現在進行中の案件ですが、paypayフリマで購入者よりキャンセル依頼が来たのですが、発送後だったため応じないと答えると、受取拒否され返品されました。
このようなケースはどうなるのか教えていただきたいです。
回答
私が知りたい。PayPayフリマは事務局への確認ができないので、当事者以外は話を聞けないのよね。その後どうなったかコメントで教えてほしい。
Ito
トップ画にsold outと文字を入れて、販売中状態を維持している方をよく見かけます。
メルカリ初心者だった時に
「これは、自分の商品が飛ぶように売れていると思わせ、購買心を煽るためのテクニックだろう」と想像し、
私も真似してみたら速攻で運営に出品を削除されました。
販売を目的としない出品は禁止!というルールを学びましたが、
脈々とやっている人を見かけます。
ハンドメイド系は黙認されているのだろうか、とか
他に気になっている方いらっしゃればご意見伺いたいです。
回答
テクニックへの関心と理解が素晴らしいですね。これは言っておきたい。まぁダメな行為なんだけど…笑
メルカリは検索結果の画像一覧から、自分の出品ページに引き込むのが重要だから、興味を引くための方法として登場した…と私は思っています。販売中で絞ったのに、売り切れ中に表示される赤三角があれば、誰だって気になりますからね。
今でも画像に三角マークで【販売中】とか書いてる人は多い印象。赤はダメだけど、青や緑で使ってるかな。あとは矢印で「続きを読む」とか、蛍光色で画像を囲ったり、意図的に余白を作ったり。
質問から脱線した、気になってる人はコメントで教えて。
ちゃな
ある方の体験談です
商品を購入したのですが、長期不在になる為その折りを伝えて発送してもらったそうです。
着払いのその荷物を受け取る際、名字が一部違っていたそうです。
配達業者も「名前が違うけどコチラですか?」的な対応をしたそうです。
評価は下げず評価コメントかメッセージにその事を書いたそうです。
出品者からメッセージで「こちらは医療従事者で毎日忙しくしているのに長期休暇とは良い身分ですね」
の様なメッセージが来たそうです。
私的には医療従事者だろうと社長だろうとニートだろうと何も関係無いと思っています。
長期不在だって旅行ではなくて急な出張や御不幸などあるかと思うんです。
それを相手の事を何も考えずそういう言葉を残す方がいるとはビックリです
回答
とりあえず状況を整理しましょう。まず出品者が購入者の名前を間違えてしまった。これが発端ですね。名字の書き損じがどの程度のミスかは分かりませんが、間違えたのは事実でしょう。
次に、購入者が受取評価する時、出品者の人に名前の間違えを指摘した。すると相手から「こちらは医療従事者で毎日忙しくしているのに長期休暇とは良い身分ですね」と届いた。これは憶測ですね。何を持って長期休暇と判断したか不明だし、それこそ休暇ですらない可能性もある。詳細は不明。
第三者の私視点では、出品者が自分のミスを認めず、逆ギレしてきた状況に思えます。もちろん購入者がどんな指摘をしたか不明ですが、配送に影響があった可能性もあるので、注意する権利くらいあるでしょう。ここがスタートライン。
この時点で「あぁ、自己中な人もいるなぁ」と解釈してもOK。深読みして「忙しいけど誰にも承認されず、鬱憤がたまってたんだなぁ」と慈愛の心で解釈するのもOK。
出品者的には、届いたんだから許してよ…と考えたかもしれない。社内用書類の日付で、半角と全角を間違えた。その程度に考えてるかもしれない。許さなくていいから、気持ちが最も楽になる考え方をしましょう。
これは余談だけど覚えておいてほしい。取引で「うーん…」と思った時、いい評価+指摘コメントをする人がいるけど、思わぬ報復を受ける可能性がある。今回が最たる例だ。悪い評価よりマシなだけで、結局は相手を怒らせかねない。詳しくはこちら

207
美月
私自身、コロナ、家族も陽性なので代わりに発送しにいってもらうわけにもいかず発送しに外に出るのに罪悪感があり、購入していただいた方達にも遅れますすみません。もし購入をキャンセルしたいという方はキャンセルを受けます申し訳ありませんと連絡をしました。
有り難い事にほとんどの購入者様から親切に体調まで気遣っていただけて、治るまで発送を待ちますと言っていただき、治ったら発送にいくのですが、キャンセルを希望される方が現れた場合、これは出品者都合キャンセルで申請した方がいいのか、双方同意を選択してキャンセルにしたほうがいいのかどちらだと思いますか?
もちろんどんな理由であれ、出品者である私が原因なので、出品者都合である事は間違いないのですが、発送が遅れる数が数なのでペナルティとかになりそうで嫌だなという本音。
双方同意でキャンセル申請したら相手は不愉快になるかなと疑問です。
回答
むずかしい話よね〜。ペナルティを避けたいって本音もわかるし…かといって発送するのも罪悪感がある。
さて、双方同意でキャンセルしても相手が拒否する事はないでしょう。そして不愉快にさせる可能性も低いと思います。嫌な気分になるのは、出品者が責任逃れのために別の理由を選択する場合ですからね(例:価格設定を間違えたのに「購入者が誤って購入した」)
多分大丈夫だと思いますが、ダメおしで「キャンセル申請」に一工夫加えてみましょう。例えば、キャンセル理由を【上記以外の理由】にして、理由の詳細を「感染拡大防止のため」とすれば如何でしょうか。
正直、メルカリで取引キャンセル画面を見た事もない人が殆どだし、もっといえば申請に同意しないと何が起こるかも知らないです。正直ここを見てる人はメルカリのヘビーユーザーです。マジで独自ルールの境界線を知らない人が多いからね。

そして、上画像が購入者側に届くキャンセル申請の具体例です。この申請理由と詳細の書き方が、先ほどの例(拡大防止のため〜)に切り替わったとしても、不愉快に感じる人は少ないでしょう。何故なら、それほど仕様を知らない人が多いから。
もちろん、ここまでの内容は私の偏見です。でも想像よりも不快感を与えることは少ないと思う。繰り返しだけど、気分を悪くするキャンセル申請は、出品者の責任逃れが殆ど。ミスは潔く認めた方がいい、と私も肝に銘じて終わります。
おもち
独学でアパレルせどりをやっています。
主にデッドストック品(タグ付き新品で中古市場に流れているもの)を扱っていますが、商品説明欄にその商品の定価を書くのは購買意欲を高める効果があると思いますか?
それともいやらしく感じるでしょうか?
皆さまのご意見を伺えたら幸いです。
よろしくお願い致します。
回答
前提として私はアパレルに詳しくありません。よって別ジャンルの話ですが、参考としてお聞きください。
さて、私が修理せどりを行っていた頃、市場価格の定価は書いていました。理由はお察しの通り、アンカリング効果(値引き前後を見るとお得感が増す事)を狙った物です。自分が購入する時に参考とするので、まぁ効果はあるかな〜って印象。
とはいえ、書かなかった事もありますが、別に問題なく売れていました。これは推測ですが、元々の定価を意識する人もいる一方で、中古相場しか見ない人もいるでしょう。彼らにとってのアンカー(比較対象)は、他出品者の価格なのです。
よって、定価は書いても書かなくても問題ないってのが、私の経験上の回答になります。まぁアパレルジャンルは購買層が違ったりするので、参考程度に。いやらしく感じる人が少数派だからこそ、今でも使われるテクニック。私はそう解釈しています。参考にするかしないかってだけの話。
まめごま
先日、メルカリで商品を出品しようと、ページを作成し「出品する」を押したところ、「絵文字などの特殊文字は使えません」と表示され、エラーになってしまいました。
そもそも絵文字など使っていないし、普段から出品の際問題なく使えている文字しか使っていないのに何故?と、文章を全て打ち直して再挑戦するも結果は同じ…
何かのバグかも、と思い、翌日再度文章を打ち直して挑戦しましたが、やはり結果は変わらず…
利用制限でもかかってしまったのかと思い、試しに別の商品を出品してみたところ、そちらは問題なく出品できたため、再度最初の商品を試したのですが、それだけが何度やってもエラーになってしました。
結局、メルカリは諦めてペイペイフリマの方へ出品しました。
説明文はほぼ一緒ですが、こちらは問題なく出品できました。
一体何が原因だったのでしょうか?
ここに質問させていただいた後もっと色々調べたら、どうやら表示できない漢字を使っていたようです。
何気なく旧字?を使ってしまっていたようで、現在の公用漢字に直したら無事メルカリでも出品できました。
普段新旧色々な漢字を普通に使う仕事をしているので、全く思い至りませんでした。
長々書かせていただいたのに自己完結してしまい、申し訳ありません。
回答
貴重な体験談、ありがとうございます。結局どんな字だったかは不明ですが、他サイトでは使えてしまうのがまた複雑ですね。私自身はまだありませんが、今後エラーが出たら疑ってみたいと思います。
みつばち
先程、『評価件数0 本人確認前』の方から
毛皮の衣類への質問コメントが来ました。
商品はほぼ未使用、20万超えでの出品物です。
『とてもゴージャスで気品溢れる素敵な●●●なので良いなと思っております。
質問があります。
購入時期はいつ頃でしょうか?
抜け毛がないようですが黒ベルベットを着用しても大丈夫なレベルでしょうか?
購入後お色の変化はありましたでしょうか?
お値段の交渉はできますでしょうか?
宜しくお願い致します。』
謝罪の言葉と、評価件数0件 本人確認前の方との高額商品の取引のお断りのコメントをしました。
サギ系〜嫌がらせ系と思ったのですがどの様に思いますか?
一見、丁寧な言葉の中に変な内容が含まれています。
購入してから、『ベルベットに、毛が付いた‼︎』『変色がある‼︎』と言うパターンでしょうか?
慌てて色々検索して調べまくり、取り敢えずブロックをしました。
杞憂だったでしょうか?
回答
素人目線では、高級品をメルカリで買う前にする質問の域は出ていない様に思えました。まぁ説明に書いてるのに聞く人もいるのだけれど、高級品なら確かめたい人もいる。
ただ、あなたは物販ユーザーであり、私よりも古着に詳しい筈。ある種の専門家たる貴方がオカシイと思うなら、その危険予知が正しいのだと思います。少なくとも素人の私より正確でしょう。
208
とどんこ
最近、本の梱包について思うことがあります。
一つは、すごいスピードで梱包がプレゼント並みに進化してる気がすること。もう一つは、自分が出品する時、以前のような梱包では、いつか低評価されるのではないか、です。
始めた当初、本を3冊それぞれ別の方から購入しました。その時はみなさんOPP袋と紙封筒で梱包されてました。当時の私は「丁寧に梱包されてるな」と思い、自分が出品する時も、同じ様に梱包してきました。
しかし最近は、本を数冊別々の方から購入すると、OPP袋と紙封筒の他に、プチプチやサンキューシール、メッセージが追加されてました。
嬉しいですし、みなさん好きでされてるのだと思いますが、心の奥で「この分お安くしてほしい」と考えてしまう自分もいます。
こういった梱包をされる方に、逆に購入してもらった時、ちゃんと品物を評価して貰えるのか、不安になり始めてます。
プレゼント並みの梱包について、きゃたぬきさんの見解を伺いたく、質問しました。既出でしたら申し訳ありません。
回答
どこからが簡易包装か、どこから過剰かって境界線は決められませんので、別の方向から回答しましょう。プレゼント並みの包装ですが、かなり使いまわされてます。
メルカリユーザーの中には、他人から買った時のサンキューシール・緩衝材などをそのまま再利用する人がいるのです。ユーザー名の部分を切り取ったりすることも。
なぜそんな事を知っているか?過去数回、私ではないユーザー名が書かれたメッセージカードが届いた為です。使い回しに慣れた結果、切り取るのを忘れたのでしょう。俺はプリン様じゃない。
加えて、資材調達・梱包の手間が省けるから、同じ梱包をそっくり使い回すこともあります。過去の私は本を購入し、読み終わって売れたら、届いた梱包のまま発送していました。もちろん使えそうな物に限った話よ?
もっと言えば、感謝するメッセージカードすらメルカリで販売されています。OPP袋+封筒でも、1枚のカードを入れるだけで素敵な梱包に変わるから安いものだ…ってのは物販ユーザーの言葉。ハンドメイド作家の人も似た事は言ってます。
主観ですが100件ほど購入すると、これらの事実を体感できます。知ってる人からすると「手間を減らしてるな」だし、知らない人から見れば「プレゼント並みの梱包だ」となる。
バレない再利用方法すらある
ちなみにクッション封筒の使い回し、手練れ?は下からカッターで開封します。再梱包の時は透明なテープで止める。大抵はノリつけされた上部分しかみないので、一見すると「これは新品の封筒だ」となる。
こう言ったテクニックもある位なので、想像より想いを載せてる人は少ない。そう考えると、今後も簡易包装でいいかな〜と思えませんか?
上を見ると60サイズになる
色々話しましたが、簡潔に言うと現状維持で大丈夫でしょう。綺麗にしたい人は好きにすればいいし、無事商品を届けたいだけなら簡易包装で十分。よほど汚かったり、壊れて届いたりしなければ、評価に響く事はありません。
上を見たらキリがない。このまま行くと、文庫本を60サイズ段ボールで送る新時代に突入します。そうならない為にも、今回は「気にしなくていい」という立場で回答しました。私は今後も簡易包装で不用品を処分していきます。
のんびり
ゆうパケットポスト専用のシールについて
QRコードを読み込むと「すでにこのQRコードは使用されていますがこのまま使用しますか?」的な文言が何度か表示されたことがあり、他の方が使用中で変に上書きされても困るので違うシールに張り替えて発送したことがあるのですが、日本郵政に聞いてもそのようなことは起こらない(1つしかランダム英数字は存在しない)との返答でした。
きゃたぬきさんもよくゆうパケットポスト利用されてると思いますがこのような表示出たことはありますか?もし、表示されたらやはりそのシールは使用するべきではないですか?
正直、数枚のシールを無駄にしていてなんだか損した気分です(^_^;)
回答
私はまだ遭遇した事ないので、体験された方のコメントを紹介しましょう。
私もそのような事態に遭遇したことがあります。
その時は、一度アプリを落としてもう一度アプリを開き直してから同じシールのQRコードを撮影したら大丈夫でした!
アプリの(フリマサイト側)のバグとか不具合なのかな?と勝手に思っていました。
『使われてる』的な警告文のようなものが出るとビックリしますよね…。
とりあえずアプリを再起動して、再びQRを読み込んでみると良さそうですね。
ただ個人的な見解を言っておくと、もし類似ケースに遭遇したらシールを破棄します。不安を抱えて取引した結果、届かなかったら困ります。1枚約8円のシールですから、捨ててしまった方が不安を取り除けます。
りゅうしりっこ
出品するとポイントがもらえるキャンペーンがあると書いてあったので(そして12月は貰えるポイントの確率がアップする!と書いてあったので)2週間程毎日出品していましたが、結局毎日最下位当選でした(泣)
1位当選の方はいらっしゃるのでしょうか。2週間以上続けた方が良かったのかなぁ(^_^;)
回答
私も5ポイントばかり。当たった人いるのかなぁ、いたら教えてほしい…涙
petaru
この前送らせてもらった話、
異常に安く香水を夜中だけ売ってる人、消えました。
取り上げられていないので
覚えていらっしゃらないと思いますけど、めちゃめちゃ怪しかったので買わなくてよかったです(´*ω*`)
回答
覚えてる。今後は探さないし、見に行かないことをお勧めする。もし探すなら気にしない方がいい。それは自滅。
PFCリングアナウンサー Makcy.D
以前ブランド商品(もちろん正規品)を70品ほど出品してました。
100円下げて上位表示されるスタイルです。
2年ほどなんの問題もなく繰り返してましたがある日突然無期限アカウント停止になりました。
理由は「安全、安心、平等がなんちゃらかんちゃら」と書かれていました。
多い時は150品ほどあつかってました。
個人個人出品数なんて違うのは当然なんですがそこに平等は存在なんてしないと思います。
一度だけ24時間の利用停止をくらいました。
それでいきなり無期限アカウント停止は酷くないでしょうか?
評価も良い599悪い1と優良出品者と自負してました。
せっかく積み重ねてきた評価をこんな腑に落ちない理由で無期限アカウント停止とは?きゃたぬきさんはどう思われますか?
回答
完璧なシステムなど存在しません。奇しくもあなたが仰る通り「平等は存在なんてしない」のですから、たとえ無実の方でも、アカウント停止にされる事はあるでしょう。
さて、素直な感想を言いますと、本当に何もしてないのでしょうか?火のない所に煙は立ちません。理由もなく突然アカウント停止になるなんて、第三者からすると信じられません。本当に何も後ろめたい事をしてないのでしょうか?…背景が分からないので、そう尋ねざるを得ません。悪しからず。
そしてこれが重要。もし仮に何もしてないのなら、事務局に訴えてください。過去アカウント凍結になったけど、事情やらを説明して解除された人は存在します。
言わずもがな、この世界は最初から不平等です。ですから勘違いで処分されることもあるでしょう。しかし、過ちを正すこともまた可能。メルカリ事務局はきっと、無実の方を助けてくれるでしょう。本当に無実なら。*もちろん100%解除されるとは言っていません。
209
遊佐美咲
アプリ版だと直近100件の評価しか見れないのでweb版メルカリで過去の総評価を確認してから購入するようにしてたんですけど、久しぶりにメルカリ再開したらウェブでも直近100件しか表示されなくて…いつ頃から見れなくなったか分かる方いらっしゃいますか?
もう過去の総評価を確認する手段ってないのでしょうか?
回答
内部データとしては残ってるので、何かすると見られるらしいって意見は最近あったかな。でも私はその方法を知らない。誰か知ってたら教えて欲しい。…まぁ、見れたとしても高額商品じゃなければ気にしないかな〜
ミカリナパパ
PayPayフリマにて、ある商品に値下げ申請をしました。
申請自体は、すぐに却下されたのですが、
その次の瞬間、自分が出品している2商品について、違反報告が着ていると通知がありました。
通知には違反内容は書いておらず、違反するような物も出品していませんでした。
値下げ申請却下のすぐ後のタイミングに、
自分の出品に同時に違反報告が出たので、
たぶん、値下げ申請却下した出品者の方だと思います。
このような報復をされたことは、ありますでしょうか?ご意見お聞かせください。
回答
これは経験ある。PayPayフリマでの取引を50回くらいすると、一度は違反報告されてると思う。それくらい嫌がらせ報告は多い。
PayPayフリマは違反報告を受けた場合、直接出品者に通知されて、自分から修正することを求めるスタイル。よって何も悪くないなら何もしなくてOK。
ひまわり373
同梱割引での値下げ交渉をしてきておいて
希望額より100円程度高かっただけで買わない人の気持ちがよく分かりません…。
(欲しいから値下げ交渉してきたんじゃないの?100円程度希望額より高かったらいらないってそもそも欲しかったの?
計算し直した時間を返してくれ…)
と、嫌な気持ちになってしまいます…。
回答
この件は解説済み。相手目線では「100円程度値下げしてよ」と思ってる。どちらが正しいか、じゃないので誤解しないように。

yossyfuji
ある場所で、迷惑/違反行為と利用制限付与の状況(経緯・推移、イエローカード回数と利用制限付与の関係性)についてこんなことを見ました。
1.発送遅延や評価放棄といった迷惑行為でイエローカード【9回】→24時間利用制限
2.イエローカード【3回】→24時間利用制限
3.イエローカード【1回】→1週間利用制限
4.以降、イエローカード【1回】で1週間利用制限の繰り返し、利用制限累積回数が9回
イエローカードを貰うほど、利用制限の累積回数が増えるほど、利用制限付与の判断基準閾値が厳しくなるのは間違いないようですが、驚いたのは【9回も利用制限されても無期限利用制限に至っていない】こと、文面からはその本人に全くといっていいほど反省の色が見られないことです。
出品売却数が多い=手数料支払いが多い場合、軽いイエローカードは大目に見られてしまうのかと勘繰りたくなるような話ですし、懲りずに迷惑行為を繰り返す者が“のさばる(のさばらせている)”事実にもある意味衝撃でした。偶々なのか、それとも氷山の一角・暗部にすぎないのかは分かりませんが…
回答
利益を生み出すヘビーユーザーの罰を軽減するってのは、表沙汰にはしないけど有り得る話ではある。取引を放棄しても、直接的に害を与える行為ではないからね。あ、良いとは言ってないからね。
さて、この手の情報って、せどりのスクールとかオンラインサロンでは流通してる話。非公開の仕様を探るためにサブ垢作って色々試したり、違反行為を行ったりも多分やってる。繰り返すけど、やって良いとは一言も言ってない。
ま、万人に共通する話じゃないから鵜呑みにしない方がいいけどね。好き勝手に話せちゃうし、究極言えば私自身その一端を担いでる、とも言える。
私は、実際の体験とか、事務局の返答とか、ガイドを引用してるけど、後は主観を好き勝手に話してるだけ。参考程度に留めるのが大切。…ただ一つ言っておくと、9回未満で制限になった人も多いから、この数字は悠長だと思う。
akemi
化粧品を出品しています。仕事柄毎日発送できず、名前の横に○○日発送です。などと記載していますが、少数の方が購入後にもうなくなるから早く発送して欲しい…のようなコメントが入りイラっときます。減るのも前もって分かるものだし、早く発送してくれる人から購入すればいいのにと思ってしまいます。
毎回丁重に無理ですと謝罪するのもバカバカしく感じていまして、私は心が狭いのかなぁと感じてしまいます。
回答
この話、例えば発送までの日数を「1〜2日」にしてるのに、名前横で3日以上後の日程を書いてた…とか、それなら論外よね。それは出品者側のエゴだから、催促されても致し方ない。
詳細が分からないけど、発送までの日数の中で文句を言われてる、と仮定して話を進める。
「物販ユーザーだから…」の心理
まず前提として。継続して使う類の商品を恐らく新品で販売してますよね。つまりakemiさんは物販をしてるのでしょう。言い換えると、購入者からは一般ユーザーに見えていない。
これが一つの原因で、発送催促を気軽に送られる状況を作っている。個人相手ではなく、お店相手なら強気になる人は多いでしょう。店員に横柄な対応をするようなものです。
「早く欲しい」は催促か希望か?
次に「もうなくなるから早く発送して欲しい」といったコメント。これは催促か否か。合理的に判断すると、同じ商品ならなるべく早く欲しいし、ダメもとでお願いする人もいるでしょう。
相手からすると、LINE公式アカウントに聞く程度の感覚で「早く欲しい」と投げている可能性はあります。一般の人には図々しいので言わない事も、お店相手なら…って感じ。催促ではなく、お願い。可能なら〜ってこと。
一旦まとめる。akemiさん自身が恐らく物販ユーザーとみなされてること、そして「早く欲しい」が催促ではない可能性。これらを考慮すると、実際のお店が抱える悩みと類似している。ってことは、お店がどう対応してるかを真似すれば効果ありそう。後は物販ユーザーなのだから、自分で調べて欲しい。
一応、一般ユーザーも同様の悩みを抱えてるかもしれないって事で、軽く対応策を触れておく。
そもそも発送期日を過ぎてないなら催促される筋合いがないので、上記はあくまで希望。それなら無視してOK。
ただいま発送いたしました。到着までお待ちください
を、発送後に定型文で送ればいい。もし仮に低評価を受けたら、身勝手な催促って扱いになるので事務局に訴えれば良い。…まぁ多分、相手はワンチャン早くなるかも〜程度だとは思う。
後は力技になるけど、購入者より早く定型文で
購入いただき、誠にありがとうございます。発送が完了次第、アプリ通知が届きます。どうぞよろしくお願いします。
と送っておく。そうすれば相手が催促する隙を与えないし、発送しましたってメッセージも不要。ちなみにこの定型文を使って半年近く経ってるけど、低評価は0のまま。お試しを。定型文の設定方法とかは過去記事を参照。

210
mako mako
先日、メルカリで発送した商品が「保管期間を経過しました」と返品されてきました。ところが、その商品は受け取り評価をいただき、取引完了しております。(受け取り評価はメッセージはなく、良い評価) その後、メッセージ等はありません。 その方は初心者なのか取引回数はゼロでした。
どうしたら良いか困惑しております。どう解釈したら良いでしょうか。
回答
似た体験談を定期的に貰っています。意外と多いのかな〜。結論から言うと「事務局に要確認」となってしまいますが、よくある流れでは
- 事務局に確認
- 取引相手に連絡する(既に取引画面が閉鎖なら次)
- 連絡がつかない場合、商品は好きにしていい
- (連絡がついた場合、相談して対処を決める)
となります。追加情報があればお願いします。
あいか
絶対買わない商品に対して質問する心理を知りたいです。
先日、出品していた商品にコメントがついたのですが、何ラリーかやり取りしたあと。
私は買いません。高いのは何故ですか?ときました。
私は買わない人に対して説明してやる道理はないし時間の無駄なのでブロックしてコメント削除しました。
ちなみにメルカリ相場では2番目に安いです。最安値と100円差。(つまり私は高いと思ってません)
高い安いは本人が感じるものですし、この値段でも高い人は高いと思うというのは分かるんですが、、それならわざわざコメントせず最安値の人から買ったら良いのでは??と思ってしまいました。
値下げ交渉のつもりにしては回りくどく感じました(笑)質問者の意図が分からなかったので質問しました。
回答
うーむ、これは不愉快だな〜涙 お疲れ様でした…!さて、この相手への印象、何というか…翻訳した雰囲気があるんですよね〜。
購入したいけど、高いです。何か理由があるのでしょうか?
を翻訳して、そのままコメントしたような…
まぁ翻訳してないとしましょう。相手側の心理では「想定内の返答…じゃあ何故こんなに高いの?」と、回答を踏まえて感じた結果、コメントしたかと思います。
商品やラリー内容にもよりますが、相手的には価格と内容が釣り合っていないので、嘲笑う感覚で捨て台詞を吐いたって感じですかね~。初めから購入しない商品に対して、質問することはないよなぁ…
チェルシュ
きゃたぬき様以外でもよろしければ教えていただけると幸いです。
メルカリ便で購入した商品の返品時に、住所を聞くと、名前はカタカナ表記のみ、電話番号は無し、住所は郵便局で伝えられました(発送後に気が付きました)
このような行いはセーフなのでしょうか(事が終わり次第、追記したいと思ってます
回答

いわゆる局留めですが、これってガイドライン的にはNGじゃないかな。でもガイドの内容は「商品の宛先」だから、まぁ返品ならOKって説も…あるの?まぁ郵便局の住所ではなく、自宅だったら悪くなさそうかな。
田中理久
先日、メルカリが以前ほど売れなくなったという記事があって(買い物ではなく遊興費に、お金をかけてるらしいです。)私は評価もそこそこ増えたから出品は辞め、クーポン利用で購入のみ利用してます。 今後のフリマアプリは過疎化すると思いますか?
回答
比較対象が新型コロナ全盛期の取引であれば、そりゃ〜売れなくなったと言えるでしょう。記事で引用されてる話が何と比べて売れなくなったかってのが重要。
まぁ過疎過密の如何はわからんけど、代用できるサービスが登場しない限り、私はメルカリは使い続けます。多分同じことをヤフオク世代も感じてるんだろうな~。
manatsu
プロフィール欄に「返品対応しますので、悪い評価をつける前にメッセージください」と書いている方がいます。
悪い評価があると買われにくいからだと思いますが、私は住所を知られるほうが怖いので、返品を提案するメリットが分かりません。
悪い評価があると利用制限などのペナルティが付くのでしょうか。
教えていただけると嬉しいです。
回答
住所バレよりも、悪い評価によって買われにくくなる事を嫌い返品対応する。その想像で合ってると思う。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
取引のキャンセル方法(メルカリ) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/281/
商品の宛先を郵便局(営業所)留めにすること(禁止されている行為) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/894/
次回はこちら

前回はこちら
