きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
目次
156
タロウダン
三つ質問させてください。
きゃたぬきさんも
1.メルカリのための本(攻略本)は読まれていますか?もしくは読まれていましたか?
2.ユーザーの評価数って、どれだけ信用がありますか?評価数をどれだけ重要視されていますか?
3.個人的にはDVDやCDを
メルカリで売り買いしていること多いですが、
やはり研磨をしたり、傷や汚れの多いケースを新しくした方が良いのでしょうか?
回答
1:読んでいません。ただ消費者心理を学ぶ本は結構読みました。行動心理学・タイトルの付け方など基礎を徹底的に学びました。あとは商品撮影のテクニックですね。ECの攻略がそのままメルカリに当てはまる、と思っていいでしょう。
2:評価数は3桁あればいいと思っています。メルカリで中古品を売る時って、その商品ってよりも相手が信用できるかが大切。よって評価数はある程度もってないと苦戦する印象です。一方で4〜5桁になると業者間出てくるので、あえて購入されなかったりする…気がします。偏見です。
3:専門じゃないですが、私が購入するなら綺麗な方が好きですね。研磨したと明記して研磨するのがいいと思います。
ダブル 肉玉そば
先日購入者が購入後に発送を遅らせて欲しいとメッセージが来ました。
私は通常1~2日以内にネコポスで発送しています。
説明文にも記載しています。
購入者の方が今実家で、一週間後に帰るので、そのぐらいに着くよう発送して欲しいとのことでした。
一旦は分かりましたとお返事しましたが、よくよく考えると、発送期限切れやペナルティになるのではと思い、再度メッセージでメルカリ事務局に対応方法確認しますと伝え、メルカリ事務局に対応方法確認中に一旦3日後に帰るから、大丈夫になりましたと購入者からメッセージ来たので、通常通り発送出来ました。
その時点で事務局には、問題解決を伝えました。今回は大丈夫でしたが、購入後に発送を遅らせる方法をご存じであれば、教えて下さい。よろしくお願いいたします
回答
不在票から再配達を依頼してもらうのが一番でしょう。それか、ペナルティ覚悟で遅らせるしかない…と私は思っています。
この手の質問が最近めちゃくちゃ多いので、一度ブログ記事を作成します。ただ、購入者は受け取れるタイミングを考えて購入できないんかな…?ダブル 肉玉そばさんは悪くないんですけどね…不思議です汗
2022/09/16 追記
事務局に確認しました。どうやら双方同意の上ならOKの様子。まぁ個人的には不安が強いので…うーんって感じです。

のんのん
私は、『メルカリ』『ヤフオク』で主に家の不要品等を出品しています。
いつも『メルカリ』では大きくても ゆうパックサイズ(~100サイズ)までの物しか出品したことがありませんでした。
先日、初めて『メルカリ』で宅配便140サイズの家電の取引をしました。
『ヤフオク』だと、発送バーコード等を作成する段階で、『ワレモノ』や『天地無用』など5項目くらいの中から 気を付けてもらいたい2項目選択する事が出来ます。
『メルカリ』では、何の選択も指定も無く発送バーコード作成となってしまったため、怖くてコンビニではなく直接ヤマトへ発送を持ち込みしました。
ヤマトでの伝票発行操作でも、日付や時間の指定しか出来ませんでした。
なので、注意して欲しいことは直接 店員さんにお願いしてシールを貼ってもらうことにしました。
これが『メルカリ』の標準仕様でしたら仕方ないのですが、これから『メルカリ』で割れ物や精密機器等を発送するときは、注意しないといけないなと思った事例でした。
きゃたぬきさんや、皆さんはどうされているか参考にお聞きしたいです。
宜しくお願い致します!
回答
PayPayフリマには実装されているので、商品によってオプションを選択できるのですが…メルカリでは不可能。これは追加してほしい機能ですね。
ついでに商品にバッテリー類が入ってるか、粘着剤を使ってるかを選択できる項目があると嬉しいですね。選ばなくても発送できるけど、必要に応じて使うって形。需要ないかな…
maurice
フリマのいろいろな興味深い話、とても勉強になっております。
ところできゃたぬき様、そしてこちらのみなさま、複数購入割引て行っていますか?
数ヶ月前のことなのですが、危うく騙されかけた取引についてのこと。
1つ購入された購入者から、他にも欲しい物があるので値引きしてほしいとメッセージがありました。
そこで私は同梱発送でしたら10%割引可能です」と、
「もう1つの商品から合計金額の10%を割り引いた金額で専用出品するので購入してください」ということで
話がまとまりました。
最初に購入された商品がすでにまる1日以上経過していたので、
発送が遅くなるのが嫌だったので、購入者を信じて2つの商品を同梱して発送しました。
しかし、専用出品したもう1つの商品はいっこうに購入されませんでした。
騙されたと思い諦めかけましたが、購入者に約束を履行してほしいと、
でも無視されたので、このことを事務局に報告すると伝え、
空の荷物をゆうパケットで送って発送してから再度、購入者に履行するようにと、
私はからの荷物が到着したことを確認して再度その購入者に約束の履行を促しました。
このまま放置した場合、事務局にいってペナルティを与えてもらうようにクレームをエスカーレーションする旨を
言ったところ、ようやく肝念したようで、もう1つの商品も購入されました。
それ以来、複数割引希望の場合は予めコメントしてもらうように書いています。
追加で他にもという場合は、すでに購入した商品を購入者都合によるキャンセルを受け入れてもらえる場合のみ割引しています。
eBayでは落札者側にはリクエストトータルというボタンがあります。
出品者側にもとうたる金額が変更できるような機能があります。
メルカリにも複数商品を購入後、出品者が応じるかは別にして
リクエストトータルという機能があればいいと思いました。
このような機能がないのは日本のフリマアプリだけです。
回答
他サイトの仕様等を知らないのですが…仕様と割り切るしかなさそうです。機能要望を出せば(事業主向けの)メルカリshopsで追加されるかも?ってのが素直な感想。今回は災難でしたが…同様のケースが多数発生しない限りは対応されないでしょう。
これは主観ですが…サービス精神旺盛な人が多い側面もあるけど、独自ルールとか面倒なこともある。良くも悪くも互いを信頼して取引する国民性が、メルカリにも反映されていると思います。まぁ個人的には、相手を信頼しない前提(?)の海外仕様が好きです。
える
【匿名配送商品販売後の発送先変更について】
先日購入者から「商品を以下の住所に送ってほしい」と購入後に住所付きの取引メッセージが届きました。
匿名配送の発送先変更の仕方が分からず、また購入後の要望に応じる必要もないかなあと思い、「発送前なのでご自身でお届け先を変更していただけます。」と返信しました。
結局「じゃあ元の住所で良い」とのことで、何事もなく取引評価を終えました。
取引件数は1000件以上、取引メッセージも慣れている様子でした。何のために違う住所へ送らせようとしたのか気になっています。
きゃたぬきさんなら、購入後の住所変更依頼にどう対応されますか?
また、匿名配送の際出品者が購入者の住所を変更する術はあるのでしょうか?
メルカリガイドを探しましたが見つけられず…ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです
回答
商品発送前の場合に限り、購入者が発送場所を変更することができます。公式ガイドでは「お届け先を変更できますか?」と検索したら表示されるので、併せて参考にしてみてください。
…とはいえ、これは購入者が行う話。出品者としては上記内容を伝えて、住所変更されるまで発送を待つしかありませんね。ちなみに私は同様の経験はありませんが、発送前なら案内して変更してもらう。発送後は諦めてもらう予定です。
157
saku sakura
麦わら帽子を購入したら、出品者さんがメルカリポストから発送されました。
あきらかにネコポスサイズではないのに、ネコポス扱いでした。ポストに入らなかったので自宅の宅配ボックスに配送されました。
サイズを気にして梱包されている様子でもありません。メルカリポストですと計測も緩いのでしょうか?
自宅付近のヤマトの営業所が厳しいので、出品者側の際はとても気を使って梱包していたので拍子抜けしました。
回答
回答前に強調しておきますよ〜!メルカリポストとは、らくらくメルカリ便を発送できるメルカリ専用の端末です。ドコモショップなどに設置されています。…これ言わないと、ゆうパケットポストと勘違いする人がいるのです笑
さて、今回の話を聞いた感想ですが…たまたま見逃されたか、メルカリポスト特有の問題があるか、だと思いました。見逃されたであってくれ…!ってのが本音です。
初めに、メルカリポストは「ネコポス」「宅急便コンパクト」しか発送できない仕様になっています。ただ、投函口に余裕があるので入れることは可能でしょう。
例えば、ローソンのスマリボックス。あれは「ゆうパケットプラス」までしか入らない投函口になっています。しかしメルカリポストは投函口が大きいので、多分60サイズまで入ってしまうのです。
そしてもう1つ。サイズオーバーしたネコポスは「60サイズ」扱いで配送される仕様(というか規定?)があります。今回の麦わら帽子も、本来なら宅急便になっているのです。
…ただ、メルカリポストでは発送できない仕様が悪さをした結果、サイズ超過してるのにネコポス扱い…だったのかと思いました。
伝票はネコポスだけど、宅急便として処理されてる可能性もあります。でも万が一、メルカリポストで発送したらネコポスになってしまう現象があるのなら…事務局に機能改善を送った方がよさそうですね。
Dagmar fan
6月のメルカリの輸送費用値上げで、らくらくメルカリ便メインから
ゆうゆうがメインになりました。理由は以下の通りです。
1 厚さが3cm以上4cm以下の輸送物が多い
2 値上げによってネコポスとゆうパケットポストの価格差が縮まった
3 猛暑でコンビニに行くのがかったるくなった。(コンビニよりポストが少し近い)
4 ゆうパケットポストは、自宅で読み取り、ポストに入れるだけがやっぱり便利。
デメリットはヤマト便より(特に週末は)遅いために「取引中」がたまることくらいです。
これで7cmポストが近所にできるか、ゆうパケットポストを窓口でも受けてくれれば最強なのですが。
回答
ネコポスとの差額が5円(シール代含めて約10円)なので、ゆうパケットポストが相対的に魅力のあるサービスになりましたね。とはいえ、安くて早いのは「らくらく便のネコポス」のまま。そちらを優先するべきと考える人もいるでしょう。
絶対的な正解はありませんが、Dagmar fan さんのように自分なりの理屈を以って使い分けていくと便利ですね。ちなみに私も同じ意見です。重さ2キロまで&厚さ3〜4cm可能って案外便利ですよね。
なおむ
一年ちょっと前の話ですが、QUOカードの出品によりマネーロンダリング違反との連絡が来て無期限利用停止となりました。
マネーロンダリングという言葉を知らなかったのでビックリしました。
全くの素人で、当時はQUOカードが沢山出品されていて、真似をして出品したまでなのですが、突然のことで悲しいです。
最近になりもう一度マネーロンダリングは行っていないとメールをしたのですが、QUOカードの出品違反ということではなく、マネーロンダリングに当たる行為により利用停止となった旨の返答がありました。
それなら全くの無実です。
もちろん警察からも何も言われてないですし、取引相手のアカウントは今も存在して使われているようなので、関係者で悪者はいなかったと思います。
きゃたぬきさんの動画を見ていて、悪い事をしていないのならば徹底的に戦うとの言葉に勇気付けられメッセージしました。
こういった場合は戦うことはできるのでしょうか?
↑何度もすみません。
金券はやはり良くないのですよね。。
事務局にQUOカードの出品がいけないのでしようか?と聞いたところ、マネーロンダリングの行為にあたるのでとしか言われないので腑に落ちなくて
回答
状況や過去の背景は分かりませんが…戦うことはできます。ただ「勝てる」とは限らない点に注意が必要です。
正直、違反物が大量に表示されている状況で、一部ユーザーだけを取り締まるのは理不尽だよなぁ…って気もします。ただ利用規約に同意した上で出品してるのも事実(出品するボタンの上に書いてある)。知らないとは言えないし、意図的に出した可能性を否定できません。疑ってるのではなく、証明できないって意味。
メルカリ事務局がどんな判決を下すかは分かりませんが、当時の状況(QUOカードが検索に表示されていたこと)などを合わせて申告してみてください。
ワタベこん
私は出品者です。
取引後の返品についてなのですが
最近4件続けて怪しい購入者に出会いました。
その購入者の特徴は
・販売個数が2.3個
・画像が荒い
・購入後メッセージがすぐにくる
・取引数0
です。
購入されて発送して良い評価をいただいて現金は入るのですが、3〜4日後に郵便局から
「特定の住所がなかった為返品します」というメモと共に返品されてきました。
発送した商品は全て本です。
商品が開けられた様子はなく、
相手は受け取ってもいないのになぜ評価するのだろうと不思議に思います。
匿名配送にしているので住所は相手に
わからないはずなのですが不安に思います。
何か情報があればお願いいたしますT^T
回答
住所バレの可能性はないと思います。ただ、相手の意図は全く分かりません。受取拒否で逃げる人はいますけど、一体何を考えているのでしょうか…
1回程度なら「住所ミスに気がついたけど、自分の責任として受取評価した」ケースはあり得るでしょう。ただ数回続けてとなれば…うーん、分かりません。
chocconちょこん
先日、立て続けに商品画像と違う商品が届くという事例が起きました。(しかも同じ商品です。)
とある商品を愛用しており、そちらが廃盤・商品切り替えとなったのでメルカリで廃盤商品の画像を信じて購入したら切り替え後の商品が届きました。
私からしたら全くの別物なので返品・キャンセルを依頼してもどちらの出品者も音信不通になりました。
そのため、事務局に連絡を入れたのですが、初回は30分後くらいに連絡が帰ってきたのに2回目は4時間経っても連絡が来ません。
どう考えても画像と違う商品を送った出品者に非があると思うのですが、立て続けに、しかも同じ商品でトラブルになっているので事務局から私が逆に怪しまれてるのでは?と思うようになってきました。
すごくモヤモヤするのですが、このように出品者の不手際でのキャンセルが続いた場合でも私になんらかのペナルティは与えられるのでしょうか?
普段、ハンドメイド品を出品しているのでその販売活動に影響が出たら困るなと思っております。
回答
心配ないと思いますが、確信はできません。ただ今回の内容で購入者側にペナルティを与える裁定を下すサービスなら、私は利用したくないですね…
及川光
ゆうパケットポストシールをメインに発送しています。
数が増えてくると貼ったシールがどの商品ページのものか分からなくなることがあります。
(すぐにシールのメモ欄に商品IDなど書けば良いのでしょうが・・)
ヤフオクの場合は取引ページにシールの「ポスト発送確認符号」が表示されるので一目瞭然です。
同じようにメルカリのページでこの符号を記載してくれないか要望出したのですが
このような要望って少ないと思いますか?
回答
個人的には欲しい機能ですね~。ラクマ・PayPayフリマの後発組が導入してる便利機能、ぜひ真似してもらいたい。
158
Rin.K. K.M.
今、1つだけ悩んでいることがあります。
ハンドメイドの1点物の商品を販売しています。一度に1点、週に2.3点程度の出品をしていますがたいてい同じ方が購入してくれます。複数でも同じです。しかも圧倒的な早さでどんな時間帯でも購入していただいています。売れることは嬉しいのですがその方だけのために製作している気がしてなんだかモチベーションが下がり気味になってきました。その方が購入しなくなったら売れなくなるのではとも考えてしまいます。その方はどんな気持なんでしょうか。少し怖い気もします。
気が楽になる考え方はありますか?
回答
回答しようと思ったのですが、これはコメント欄のなゆさんの返信が興味深いので、そちらを共有します。
ハンドメイド品を購入させていただいている側ですが、よろしいでしょうか。
私の好きな作家様が似たような状態で、新作や1点物を特定の方に殆ど持って行かれてしまいます。(材料があるものはリクエストで再販していただけるので、後でなら買えます。)数えてみたら3~4か月の間に50点・・・どこかで転売しているのかな?それとも欲しい気持ちをコントロールできない病気?と勝手に想像しています。買い漁りを見ていたら、どうせ買えないしと私の購入意欲がそがれてしまい、先日フォローを外しました。
質問者様の場合もその方のせいで、他のお客さんを逃している可能性があるのではと思いました。
その方が購入しなくなったら、一時的に売り上げは落ちるかもしれませんが、質問者様の作品に魅力があり、価格が適正なら固定ファンは増えてくると思います。
4ヶ月に50個ですから、1ヶ月に16個弱。1週間で4つのペースで購入している様子。う〜ん、流石に自然な購入頻度とは思えませんね。
普段私は「誰が購入しても構わない。結局は売上金も変わらないからね」と回答しています。ただこれって、リピート購入されないって暗黙の前置きがあるんですよ。同じ人から購入され続けるとなると…お金じゃなくて全体の幸福度が下がりますね。
とはいえ、お金を払って購入してるのは事実。転売してるかは推測であって、本当にコレクションし続けてる可能性もあります。…ただ、なゆさんもRin.K. K.M. さんも経験してる通り、他のお客さんが嫌気をさして逃げてしまうかもしれません。
推奨する訳じゃありませんが、少しエゴな意見を通してもいい気がします。今後その人が購入した時には、次の購入を控えてもらうようにお願いしてみる。その要求を断ってきたら、残念ですがブロックするしかありません。もし私がRin.K. K.M. さんと同じ立場なら、他のファンのために1人の得意客(っぽい人)を切り捨ててしまいます。
メルカリは購入申請機能がありませんから、ブロックが最終手段であり唯一の公式対処法です。回答とは程遠いのですが、参考になれば嬉しいです。
これ転売かな…?
あと、ハンドメイド作家の方・購入者の方。これって転売されてる可能性あったりしますかね…?クリーマ等でハンドメイド品の転売をされてたりするのでしょうか。何か心当たりがあれば教えてくれると嬉しいです。
Semushi of bell
仕入れについての質問です。
私は入荷をする際、相場より安いと思った商品を在庫全て購入することが多いです。
ただ出品する際は、同じ商品を複数出品するのは控えています。理由としては、もしその商品が欲しいと思った人がいても「複数あるからまだ買わなくていいか。もしかしたら値下げされるかもしれないし、残り1つになるまで様子見しよう」と思われてしまう可能性があるからです(自分ならそうするので)。
ただ同時に出品しないデメリットとして、ひとつ売れるまで同じ商品はいつまでたっても出品できず、結果的に回転率が悪くなってしまうという点もあります。
きゃたぬきさんは同じ商品を複数抱えてい際はどのように売っていますか?
回答
出品ページは2つ維持する形を取ります。私の場合は購入されない線を捨てて、多少の回転率を維持する方向にしています。結局どちらを取るかって話ですね。ちなみに3つ以上にすると出品ページの管理が面倒なのと、購入者が困惑して購入しない可能性があるので、2つがいいかなって思っています。主観です。
ポテト
先日、ある商品を出品しようと価格を参考に他の方が出品している同商品を検索したら
同じ商品を相場より安く一気に15個ほど出品している方がいました。
相場より価格を下げないと売れないかな・・・と思っていたら
しばらくしてその方の商品が全部消えていました。
しかし、またアカウント名を変えて大量出品→削除の繰り返し
説明文や画像が同じなので、同一人物だと思うんですがどういう意図でこのような出品をしているのか疑問です。
写真は商品ごとに変更しているようですが、同一商品を大量出品するとメルカリ側から削除されるのでしょうか?
回答
なんとな~く自動出品ツールの香りがしますね。ただ回答としては「分からない」になります。削除されるのは知っていますが、一般的なアプリ出品を繰り返しただけで削除された話は聞いていません。まぁ数によるんだろうけど…
快速アーバン
出品画像がきれいで商品説明とかには目立つダメージなしになっている商品を購入すると、毎回傷みがあるのが届きます。
出品者は騙しているのでしょうか?
返品に応じないこともあり、モヤモヤしてます。
回答
同じ出品者から購入してるって意味ですか?具体的な取引内容が分からないんですけど、毎回傷みがあるものを売っている出品者からは購入しない方がいいでしょう。
自転車を盗む奴が一番悪いけど、鍵をつけないで毎回盗まれて文句を言う。そんな行為に近いと思いました。
maurice
WEB版のお知らせにいいね!した人のアイコンの下にリンクボタンが表示(確か6月下旬くらいから?)されるようになりましたね。クリックするとその人のプロフページにジャンプします。
今まで、いいねした人にアンコンが設定されていた場合は jp.mercari.com/user/profile/の後にアイコンの画像名(IDになっている)のでそれをつけるといいねした人のプロ付に飛べましたが、アイコンを設定していない人の場合は誰だかわかりませんでした。
現在はリンクボタンが表示されている人とされていない人があります。
この違いわかりますか?
アイコンが設定されてい、出品もない人でもリンクボタンが表示されている場合もあります。
リンクボタンがない人はなぜなのでしょうかね
回答
知らなかった!笑…ただ現在、私からは確認できない様子。もしかしてサイレント修正されたんでしょうかね…?
Love Joy
フリマ1ヶ月未満の初心者です。幸い良い方に巡り会えてトラブルなく30件程取引をしてきました。 ですが 先日、メッセージにて商品の説明を求められ半額程度まで値引き依頼がありました。閲覧数は400を超え「イイネ」も10人ほどつけて下さっている商品です。そこまでの値引きは考えていなかったので そのようにお返事したのですが また、改めて「メーカーのバーゲンならその位の値段になる」と書かれ 怖くなって出品を取り下げました。このような場合どうするのが良かったのでしょうか? 私はできるだけ提示価格で取引をしたいと思っていました。よろしくお願いします。
回答
メーカーのバーゲンとやらで大幅値引きができるのなら、何故そちらで購入されないのか甚だ疑問です。早い話、テキトーな理由をつけて安く購入しようと企んでいる…気がします。真相は不明。
今後は、このように考えてみては如何でしょうか。「異常な値引交渉をする人は無視する」と。私なら同様のケースに遭遇した時点で相手をブロックします。この考え方については個別に解説しているので、ぜひ参考にして下さい。

Love Joy さんもお察しの通り、その人に売らなくてもお客さんは大勢います。いいね!も10人ほど集まっているのですから、気にせず放置してしまいましょう。
159
ポン吉
先日サイン本を購入したのですが、取引後出品者からフォローされていました。購入者が出品者をフォローするのはよくあると思うのですが、出品者からフォローされたのは初めてでした。
出品者はどのような理由でフォローしたのだと考えられるでしょうか?
回答
真っ先に思いつくのは「転売を監視する」ですね。サイン本を横流しして売った場合、事務局に通報しようって考えている…かもしれません。まぁお金払って購入された以上、何しようが相手の勝手。追跡しても…って話だけどね。
るぅら
【PayPayフリマの独自機能について】
先日初めてPayPayフリマを利用しました。以下の3つの事が驚きました。
・プロフィールの記載が無い
・受け取り評価のテンプレ文
・匿名配送しかない
どれもトラブルを防ぐためのものでとても関心しました。
そこで質問ですが、評価のテンプレ文はメルカリにも欲しい機能だと自分は思ったのですが、なぜ導入されないのでしょうか?また、きゃたぬきさんが「この機能メルカリにも欲しいな」と思ったものはありますか?長文失礼しましたm(_ _)m
回答
評価メッセージは本来なくてもOKなので、テンプレ文を入れること自体が矛盾してる気もするんですよね〜。ってメルカリが考えてると私は考えています。主観です。まぁ現実的にあった方がいいよね。
メルカリにも欲しい機能としては、ラクマの「代金を支払わなかった相手を評価できる」仕様ですね。コンビニ支払いを逃げる人の抑制になると思うので、これは導入してもらいたいなぁって感じ。
うえず さいり
こんばんは。先日ペイペイフリマで衣類を購入したのですが、びっくりするくらいの梱包の仕方で、もやっとしてます。まず学校の資料請求のビリビリにやぶれた封筒で送ってきました。まあそれくらいならいいのですが、中が食品を入れる透明の袋にグシャといれて、テープなどもしないままで封筒に入れてありました。梅雨の季節なので、雨に濡れたら絶対に衣類もぬれてしまいます。すごく嫌がらせにかんじました。
発送日数が長かったので、特にコメントせず待っていたのですが、運営側から発送して下さいと言う通知を送りましたと連絡がきました。それに怒ってしまったのでしょうか?でも取引を百件近くやられてるかたみたいで、悪い評価がなかったので、なぜ私にだけ?ともやっとしています。
やばい人なのだと割り切ってしまえばいいのでしょうか?
即ブロックしましたけどね。
回答
出品者が悪いのが大前提ですけど、少し考えてみました。相手は取引に慣れているからこそ、手を抜いてしまったと思います。まぁ結局ブロックで良いと思います。
まず初めに、PayPayフリマの評価数とは「出品者としての取引数」に他なりません。購入者を評価できないシステムなので、メルカリのように購入を繰り返して取引数100にする、などは現状できません。サブフリマで評価数100ですから、相当慣れていると考えて良いでしょう。
ではなぜ、慣れているのに発送を遅れてしまったのか。推測ですが、複数のアプリを使っていて管理を怠ったのでしょう。メルカリメインで行動してるなら、サブフリマの取引を忘れがちになる。擁護はできませんが想像できるでしょう。
これに加えて、取引に慣れたことで多少の気の緩みが発生します。運転で一番危ないのは初心者マークが取れてからって話に似ています。かつては慎重だった取引も、梱包材やらの配慮が抜けてしまったのでしょう。
資料請求の封筒を使おうが、食品を入れる透明袋に入れようが、この感じ方は人それぞれ。でも個人的に、これらの梱包材って慎重な行動を忘れたからこそ選んだのだと思いました。テープを使わない、など行動にも怠慢さが出ているでしょう。
何にせよ、今回の話を聞いて私が思ったのは、慣れてきた時に出てくる「まあいいか」は 危ないってこと。私は商品が無事だったらそれでOKって価値観ですが、これも人それぞれ。最大公約数に満足される梱包って大切ですね。ま、今回の相手が常にヤバい人って可能性もあるので、ブロックして良かったと思います。
美月
今日とても不思議な人に遭遇しました。
ラクマでの出来事です。
全て購入申請ありにして出品しているのですが、今日申請してくれた人が評価50件ちょいある人でした。
出品も購入もしている人で、
15件ほどの購入者からの評価は全て良い評価、
残り35件ほどの出品者からの評価は全て悪い評価でその内容全てが支払いがなくバックレられたという物でした。
数件くらいなら支払いない評価がついた人にはよく出くわしますが購入の全てに支払いがなかった悪い評価をつけられている人を見たのははじめてなのでびっくりしましたw
評価通りならこの人は支払い毎回バックレて一度もラクマで買い物していないようです。
(結局この人の申請はスルーしました)
ここまで評価があからさまだと申請通す出品者にも見抜く力がないなと思いつつ、この人の心理はなんなのでしょうか。
この人は出品は全て良い評価だけど購入側の時は毎回支払い飛んでる事になります。
まさか毎回買う気がないのに購入申請をしているのでしょうか…。
評価欄にもこれだけ支払いしないの悪い評価ばかりで買う気のない不思議な人です等のコメントまでありました。
回答
「分からない」が素直な回答になります。もはや購入する意思のない愉快犯だと思いますが…他に何かあるかな?
ラクマには購入申請機能と言って、出品者の許可がないと購入できない機能が存在します。許可をもらって、代金を支払い取引するって流れが通常ですが…これ支払わなくても評価できるんですね。
ちなみにラクマは、コンビニ支払いを選択して逃げられた場合でも相手を評価できます。一部ユーザーの身勝手なキャンセルを抑制できるので、メルカリでも導入してもらいたい…
ダン・シャリー
いつも楽しみに見ています。
最近、コンビニ払いの人が増えて来たように思います。
中には頻繁にご購入されている方もおられるのですが、コンビニATMで先にメルペイにチャージしておけば手数料代がかからないと思うのですが。
10回ご購入すると1000円差額が出るのですが。
入金待ちでイライラしなくてもよくなるし。
ウィンウィンだと思います。
知らないのか、他に理由が有るのか気になります。
回答
可能性として大きく2つあると思います。単に知らないこと、もう1つは本人確認をしていないこと。メルペイを使うには本人確認をしないといけないので、人によっては避けたいと考えるでしょう。
クレカも登録したくないし、個人情報も提供したくない。だからコンビニ払いをし続ける。これは1つの考え方なので、決して否定できません。まぁ悪いのはコンビニ払いを逃げる人ですね~笑
160
佐藤邦男
質問は、メルカリでコンビニATM払いで購入されたのですが、期間(3日)までに支払いができなくなった。と連絡をもらい、期限が過ぎてもその取引画面でやり取りはできるのでしょうか?それとも、一度キャンセルしてまたあらたに購入してもらったほうがいいのでしょうか?
わたしとしては面倒なのでこのまま待ちたいのですが…。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
回答
期限が過ぎても支払いは可能です。
すぎのこ村
今年からメルカリを購入で使用している者です
先日色々見ていますと化粧品で使いかけの物を定価以上で販売している方を見つけました
レアな商品なのかと思えばそんなこともなく、その方の商品ページ?を見たらそんな感じの物が商品説明も無くズラッと売られていました
中にはほぼ残量が無いような物も定価以上で売られていたり…
で、質問なのですがこの方だけでは無く他にもこのような販売をしている方々も居てなんの目的で売っているのか、ということです(いや、もちろんお金が目的なのだとは思いますが)
マニアやフェチ向けということなのでしょうか?
きゃたぬき様のお考えを教えてください
よろしくお願いします
回答
「売られている」が売り切れ中なのか、単に出品されているのか。これによって回答が大きく変わります。出品されて売れ残っているのなら、勘違い購入狙いか、単に相場を理解していない人でしょう。そしてもし売れている場合は…私には分かりません。本当にマニア向けなのかね…?
服部まり
プロフィールに専売ページは作りません。と明記してメルカリを出品利用しているのですが、(大半の方は目を通して下さりトラブル等なく利用できておりました。)
350円でフィギュアを出品したところ、値引きはできますかとコメントが来まして(値引き不可も商品欄に明記してありました)
早めに売りたかった事もあり、気持ち程度にはなりますが340円までの値下げなら可能です。と応じました。
数分後、今すぐは買えないので専売で取り置きをお願いしたいと言われ、できないとお伝えしたのですが、本日中に購入しますと言って頂けたので、(他にいいねをしてる人が1人しか居なかったこともあり)売れるのならいいかなと思って専売ページとしました。
ですがその後「お店に行って同じ物を購入できたので、申し訳ないのですがキャンセルしたいです。」とコメントが…。
キャンセルしたい気持ちは分かるのですが非常に不快になりました。
こういう購入者に対してどうコメントをするのが良いのでしょう。
「そちらの要望に答えて対応しているのでキャンセルは申し訳ないのですが不可で購入をしてください」等適切な文章などありますでしょうか…?
ちなみに今回はもう取引きしたくないと思ったので即ブロックしました。
ふと思ったのですが、もし自分が専売まで作って頂き取り置きまでしてもらった側だとしたら「同じ商品を見つけて買いました」とまでは言わないです…。「よく拝見しましたら同じ物を所持していた為キャンセルしたく思います。大変申し訳ありません」等で理由をちょっと変えるといいかなと思いました。
相手が不快にならないキャンセルの仕方などご伝授頂けたら助かります。
既出でしたら申し訳ございません。
回答
不用品処分目的で同様の行為をされたら、私は即ブロックで解決させます。まぁ規約的に相手の行動は問題ないですけど、気持ちの問題で不快ですからね〜。その人が購入しなくなった所で全く困らないので、遠慮なくブロックして終わり。あっ、これ私の主観なので、お勧めする行動じゃないですよ〜!って言っておかないと突く人いるんですよ最近…めんどくさ。
不快にならないキャンセル方法に関してですが…考える必要あるのでしょうか?どんな断り方をした所で、相手からすれば購入しなかった人に変わりありませんよね。私が出品者なら、どんな謝罪が来ようと「…で?言い訳しないで買ってくれないかな〜?」って思います。…って回答を、逃げていない服部さんにしても仕方ないんですけどね!笑
個人的には、言い訳をするくらいなら無言で逃げてほしいですね。丁寧な文章を書かれたって誠意が伝わる訳じゃないし、誠意とはこの場合、不要としても取り置きした商品を購入する姿勢だと思っています。主観です。よって私は「不快にならないキャンセル方法」を伝授することができません。
これ絶対、書き言葉だと冷たい印象になってるよな~。動画版の収録時は気を付けて話しましょう。
ます。
PayPayフリマでボールペンを販売して、相手に壊れて届いてしまったようなのですが、PayPayフリマは補償してくれるのでしょうか?
メルカリは以前丁寧な対応していただけたので、PayPayフリマはどうなのか気になります
回答
補償に関してはブログ記事でまとめておきました。結論ですが、配送業者の補償内容がそのまま適応されます。そしてPayPayフリマ事務局的には「配送業社に対応をお願いして」ってスタンスです。手数料安いからね。自分から配送業社に聞いてみてください。ゆうパケットの場合は残念ながら、補償がありません。

きゃべつ
ヤフオクの話で申し訳ないのですが、メルカリでも十分同様のことがかんがえられると思い質問します。先日ヤフオクで送料が出品者負担の商品を購入した際に相手が商品を間違って発送しました。相手方に問い合わせたところ本来の商品をおくることはできないので返送と返金をするといわれたのですが、商品の返送は落札者もちだといわれました。なぜ相手の一方的なミスなのに返送料を負担しないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
よろしくお願いされたところ恐縮ですが、それは相手に問題がある話であり、私は有意義な回答ができません。まぁ完全に相手が身勝手な要求をしてると思いますけどね。メルカリならその内容を含めて事務局に相談するべきでしょう。ヤフオクは使ってないので知りません。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
お届け先を変更できますか?(らくらくメルカリ便) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/143/
お届け先を変更できますか?(ゆうゆうメルカリ便) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/184/
メルカリポスト | メルカリびより【公式サイト】
https://jp-news.mercari.com/more/mercaripost/
メルペイとは? – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/610/
チャージ(入金)とは – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/556/
商品代金が支払われない – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/648/
次回はこちら
*準備中です
前回はこちら
