【初コメント大歓迎】フリマの相談はコチラから!

【第151~155回】フリマ相談室

フリマ相談室とは?

きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

151

トントン  

最近、あったことなのですが…

服を購入しました。

説明には、やや傷や汚れありで「特に目立った傷や汚れはなく、気になる部分は写真にのせています」と書いてあり、確かにプリントの割れや多少のヨレはありましたが、そこは納得して買いました。

が、届いてみたら、正面から見える位置の縫い目が3cmほど補修されていました。

しっかり穴が空いていて、素人目にも雑な手縫いの補修で、明らかに目立っていました。

写真では隠れるような写し方になっていて、勝手な想像ですがわざとなじゃないか?と思った程の酷さでした。

ただ、数百円のものに返品やコメントのやり取りがめんどくさく(厄介な人かもと疑っていたのもあり)そのまま受け取ってしまいました。そして、評価は、状態を聞かなかったこちらも悪かったかなぁと、一応届いたし…と、良いにしました。一言「記載されていない、破れを補修したあとがありました。今後、1番目立つ補修部分は載せていただいたほうが、安心してお取引出来ると思います」と、書いたのですが、これは失敗しました(>_<)

コメント欄に「頂き物で、気付かなかった!大変不愉快!」などすごい勢いの長文が送られてきました(´ω`)

まぁ、私も一言余計だったかなとは思いましたが、ほんとに悪気が無いなら次から気を付けよう!ってなるかな…とも思ったんです。

それ以降ブロックしたので何も無いのですが、もっとスマートに対応出来たら良かったな~と反省し、これから出会う方と気持ちよく取り引きするためのいい勉強になったと思うことにしました。でも、多少不快感は残ってますが…笑

こういう場合、どう対応することが、一番スムーズに穏やかにいくのでしょうか…

また、同じようなことがあったらきゃたぬきさんならどうするか聞いてみたいです。

ちなみにその服は捨てました!

回答

今回の件はトントン さんに非はないと思います。良い評価+改善点の提案も(相手の捉え方はともかく)とげのない表現です。相手をブロックし、商品を捨てたのも精神を守る上で素晴らしい判断と言えます。

一番スムーズな方法って話なら、無言評価をしてブロックがお勧めですね。私ならそうします。結果論ですが、今回のように非を認めず文句を言う相手の可能性もありますからね。そんな人の対応をすれば、誰だって日常に不満を引きずります。不安要素は摘み取るべし。

たま〜に「指摘しないとその人の為にならない」って人がいるので私の意見を一つ。な〜んで見ず知らずの人の行動を私が改善しないといけないんですかね。正義感で注意したらタコ殴りにされる(可能性のある)世界ですから、ヤバい人は無視するべきだし今後も私は無視します。俺はそいつの先生ではない。

まぁ、それでも指摘してあげたい!って人もいるでしょう。そこでお勧めなのは「取引メッセージで伝える」です。これが有効な理由は、評価欄(人前)で相手を注意しない事。つまり相手のプライドを傷つけない点にあります。会社で部下を叱るときは呼び出して伝えるべきって話と同じ。例え事実としても、恨みは募りますからね…

既にトントン さんはスマートな対応(事後含め)だったと思いますが、もし同様のケースが発生したら取引メッセージで伝えて見ては如何でしょう。ただ繰り返しますが、トントン に非はなかったと思いますよ!

yティアラ 

古着に詳しい方のアドバイスをお願い致します。

母の妹に裕福な方(社長夫人)がいまして、今から30年程前にのカシミヤのセーターを沢山頂きました。松坂屋で購入。

母の姉が松坂屋に勤めていた為品質は今とは考え

られない程高価な品質の品になります。

厚み、手触りは特上です。

カシミヤ一頭からは100g程しかとれません。

透け透けのペラペラのユニ●ロのカシミヤとは雲泥の差です。手触りも雲泥の差です。

 

ただし、デザインが今とは違います。

今の安価なカシミヤは、カシミヤと呼べるレベルに達していない物やカシミアの糸の切れ端を撚り使われているとの事です。

それをふまえて、アンティークのカシミヤは販売の価値のある物なのでしょうか?

古過ぎて価値は無いのでしょうか?

サイズはL になります。

御教授をお願い頂けましたら幸いです。

とこで質問です。

高品質ですが、古い良質のカシミヤは売れるのでしょうか?

それから、バルブの時の物凄く高価な衣服もかなり所持しています。バブル時代の衣服には価値があるのでしょう? 購入時は6万、10万円の衣服は高価であった為に手放すタイミングかわはりません。

リバイバルで価値が、あるのでしょうか?

御教授を願えたら幸いです。

回答

私は詳しくないので回答できません。

maurice 

【第112回】フリマ相談室で少しコメントさせていただきましたが、

「匿名を維持して返品できる?」という質問で「アズカリ」という外部サイトを紹介されておりましたが

私は、食器などのヴィンテージ品を出品している関係上、メルカリの写真の解像度や掲載可能な写真点数では足りません。

なのでグーグルフォトに掲載しきれなかった写真をアップしています。

購入者の方は細部を気にされる方が多く、これも仕方ないと思っております。

グーグルフォトに写真をアップしていないとトラブルになるケースが確実に増えると思います。

以前、食器のほとんどわからないような微細な傷でクレームされたことが有りました。

3000ピクセル角の写真で見ても判別つかないような傷で、傷がほうとうにあるのか判断できないでいましたが

メルカリ事務局にGoogleフォトに写真で確認してもらうよう書いていたことと、それでも写らない傷などについては

ビンテージという性格上、返品しない旨を書いておりました。

また、どうしても返品したいときは、5~10%程度の手間賃とかかった送料を負担していただければ返品に応じるということもプロフではなく商品説明に書いてあります。

事務局も外部サイトのことには触れずに補填してくれましたので、取引を円滑に進めるために外部サイトを利用するのであれば事務局のお咎めもないようです。

きゃたぬき様はどのようにお考えでしょうか?

回答

立場上は外部サイト利用を促す行為を勧められないです。これが前提。いいですね?

個人的には事務局に迷惑を与えず、かつ取引を円滑に勧められるなら、公序良俗に反しない限り自己責任で使ってどうぞって意見です。あぁ、これは勧めてないですよ。私に関係ないからご自由にどうぞって話。

例えるなら「確認用ページ」と同じ話ですね。ガイドライン上はNGだけど、現実的には見て見ぬふりをしてる…気がする。推測だけどね。でもそこは本音と建前、暗黙の了解が存在してると思うんです。

普段は規約ガッチガチで考える私ですが、ユーザー利便性を考慮したメルカリの柔軟な対応は素敵だと思っています。これも推測。

はぴそる*カミモノラボ 

質問ではないのですか(笑)

つい先ほど(2022/06/21 14:30)、なんばマルイのメルカリステーションで、メルカリエコパックGETしました!!!

本日、10個入荷して、残り5個になってしましたー!!!

上手く使えるかわかりませんが、GETしてきました!!!

回答

タイミングが合わず、毎回GETし損ねてます…いいなぁ涙

gil 

前回は質問にお答えくださり、有難うございました。

また質問します。

もう売れた商品にいいねを付ける心理が知りたいです。

回答

【メルカリ】売れた商品に、いいね!をつける人の心理とは?

平瀬史郎 

メルカリでは落札キヤンセルは何度も行うと提出措置の対象となります、とありますが知り合いがメルカリで落札したのを他のサイトに転売するのですが都合が悪くなるとつまり転売はあわないと判断すると

キヤンセルを繰り返してます、何度もやっても停止にならないからメルカリは緩いと言ってます、出品者からするとメルカリは

何してるんだと思いますがどう思われますか。

回答

試してないので分かりません。ただ、緩いのはメルカリなのでしょうか…?

RohikiMyao  

雑誌を複数出品して300円からと表記していたのを購入されたのだけど全部送るのは宅急便が必要。だからもちろん全部で300円ではない。そのことをコメント送っても返信してくれない!このままでは配送できません。どうしたら?

回答

その出品形式は規約違反です。まぁ知らずに出品してる人は腐るほど存在しますけど、ガイドライン遵守の上で出品してる訳ですから、言い訳には出来ません。知らないから高速道路を時速200kmでかっ飛ばして良いかって話と同じ(教習所で習ってる筈)。次からは避けて下さい。

さて今回の場合、コメント返信を待ってキャンセルするか、事務局に事情を伝えて赤字で発送するしかないと思います。出品者側の不手際なので、いずれかの方法を検討して下さい。

ミスは誰にでもありますから、次から避けていきましょう。間違っても購入者に原因があると言わないように。

しおみるい

先日メルカリで商品が購入され、ゆうパケットポストでの発送だった為梱包後に専用シールの読み取りをすると【利用不可能な文字が使われています。入力内容をご確認ください。匿名配送の場合は購入者に取引メッセージで確認してください。】と表示されました。

今まで数十件専用シールの読み取りは普通に出来ていて、こんな文章が出たのは初めてだったのでかなり焦りました💦

慌てて検索してみると購入者さんが登録している住所に規定外の文字が含まれており、正常な住所と認識されず読み取りが出来ない状態になっているとの事でした。

購入者側からしか住所設定を直せないので、その旨取引メッセージでお伝えしたのですが返答が無く、どうしようか悩みネコポスに切り替えれば発送出来るのでは?と思い一か八か試して見た所、問題なく発送出来ました。

購入者さんにはネコポスに切り替えたと伝え、その後無事商品が届きお互い良い評価をして無事取引は終了しましたが、当初ゆうパケットポスト対応サイズの箱を使っていた為ネコポスサイズの箱に梱包し直す手間も発生し、評価を貰うまで生きた心地がせずとてもしんどい取引でした…

メルカリ側が住所登録の際に統一して規定外の文字を弾いてくれればこんな事にはならないのになあ…とモヤッとしてしまいます。

この1件があって以来ゆうパケットポスト発送の商品が売れたら必ず先にシールの読み取りが出来るか試してから梱包する癖が付きました😅

きゃたぬきさんや視聴者さんで同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらその際どのように対応したか是非お聞きしたいです。

回答

以前も同様のケースがありましたが、その際は住所に全角数字を使ったことが原因との事。

何にせよ、これはメルカリ側が悪いと思います。そりゃ注意書きにも書いてあるから半角を使えって話だけど、普通に登録できる状態にしてるのはどちら様ですか?って事よね。

【第146~150回】フリマ相談室

こうちゃん  

先日ある商品が売れたのですが購入者様から出品価格をメモ用紙に書いて入れて下さいとのコメントがありました。商品は既に梱包済みでしたので開封して入れるのも面倒だなぁと思いながらもこの程度で悪い評価になっても…と指示通りにしましたが購入者の方はどのような意図があるのでしょうか?出品画面をスクショするなり自分でメモしておけば済む事だと思うのですがきゃたぬきさんはどう思いますか?

ご意見いただければ幸いです。

回答

正直、私にも想像できません。領収書とするならスクショで代用できるので、意図が不明ですね。YouTuberの企画か…?

XUxZTy 

メルカリで「未開封」のものを出品している出品者さんによくありがちですが、

「未開封なので状態はかなり良いです」という書いている場合が多いです。

未開封なのでそもそも中の商品はキレイで当たり前ですし、出品者さんはキレイと表現するのはおかしいと思います。

(開封して保管していたなら分かりますが・・・)

みなさんはどう思いますか?

回答

何を意図して書いているのか分かってないんだろうな~ってのが素直な印象です。ま、わざわざ指摘する必要もないので無視してます。

152

yaka sa 

先日、購入する意思がなかった商品に、誤って「購入する」ボタンを押してしまいました。

出品者の方に「誤って購入ボタンを押してしまいました。購入を取り消しさせていただきたいのですが可能でしょうか?」とコメントしました。

そのあと、プロフを読むと「いかなる事情でもキャンセルは受け付けない」という記載があったので、

「プロフ拝見しました。キャンセル不可能との事ですので、このまま購入させていただきます。申し訳ありませんでした」とコメントしてそのまま購入、双方評価して取引終了しました。

その際、出品者の方から「取引キャンセルについては、申請理由によっては事務局よりペナルティが発生する場合がある」

「現在ほかの方とも取引進行中で、万一ペナルティを受けるとすべての取引に関するものが使用できなくなり、他の方への迷惑やトラブルとなりかねない」というコメントが届きました。

今回の件は私が100%悪かったのですが、疲れていた時にメルカリを開いて、寝落ちのような状態で購入ボタンに触ってしまったようでした。

ただ、今回のように、私のミスが原因で取引をキャンセルしたい場合、私から事務局にキャンセルを申請することはできないのでしょうか?

また、「購入者が間違えて購入した」という場合でも、出品者にペナルティがあるのでしょうか?

そしてその場合、私との取引だけでなく、すべての取引に関するものが使用できなくなるとは、どういう意味なのでしょうか?

最近メルカリを始めたばかりで、購入も20件くらい、出品も10件くらい、購入されたのは3件程度と、超がつく初心者です。

今回のことは、自分のミスとして教訓にしますが、この先、逆に取引キャンセルになった場合、どんなことが起こるのか、教えていただければと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

回答

まず初めに。購入者からは取引キャンセルできません。例外として、出品者が発送期限を守らない場合は申請できます。それ以外は不可能だと思って下さい。

続いて…ペナルティに関して。厳密な仕様はメルカリ以外知りません。その前提で参考程度に聞いて下さい。まず今回の件で取引キャンセルになった場合。出品者に対してペナルティは発生しないでしょう。私は運営側の人間じゃないので、100%とは言い切れませんよ?でも、もし利用制限が発生したら理不尽すぎますよね。自分が全く悪くないのに取引停止とか、意味不明です。

出品者としての邪推ですが、取引キャンセルさせない理由として使っているのだと思いました。ガイドラインに詳しくないと、相手の発言が間違ってるか判断するのは難しいですからね。本来その文言は、キャンセルしたいと申し出てきた購入者に対して使うテンプレートだったのでしょう。あくまで推測。

ま、私が知らないだけで取引が全部止まるケースがあるかもしれませんね。ただ、本当に何もやましいことがなければ、出品者は一切心配する必要ないでしょう。権利侵害品を売ってるとかじゃなければ…ね?

ichigo ichigo

前回は質問に答えていただきありがとうございました。

また質問させていただきます。

先日、本を購入したのですが、出品者より以下のようなコメントがとどきました。

「同じ県に住んでいます。

 購入者様の近くを通る予定があるので、問題なければ直接家のポストに投函しても

 よろしいでしょうか?」という内容のコメントでした。

はっきり言って 気持ち悪いと思いました。

どうして私の家の住所が分かったのか?と一瞬ビックリしたのです。

発送方法が普通郵便等の場合、購入者の住所が出品者に開示されることを思い出し、

改めて、その出品者の発送方法の欄を見たところ、発送方法:未定となっていました。

発送方法が未定の場合も購入者の住所が出品者に開示されるのですね。知りませんでした。

私は女性で一人暮らしです。改めてその出品者の過去の出品物を見ると、男性だろうと思われます。

私の住所と名前は相手に開示されているのに、出品者の情報を私は知りません。

これって怖いですよね。

メルカリに 以下のように改善してほしいと思います。

発送方法によって購入者の住所・氏名の開示が必要なのであれば、

購入ボタンを押した時に 

★この商品を購入するとあなたの住所・氏名が出品者に開示されます。購入を続けますか?★

というワンクッションを入れてほしいと思いました。

そうすれば、住所・氏名を出品者に開示してもかまわないと思えばそのまま購入を続ければいいし、

自身の住所・氏名を出品者に開示されたくないと思えばこの段階でこの商品の購入をせずに、

匿名配送の出品者からの購入を検討できるのですから

「家に届けます」ってコメントは本当に怖かったです。

きゃたぬきさん どうおもわれますか?

回答

相手がキモいってのは間違いありませんね。今後は匿名配送を徹底しましょう。気分が晴れているといいのですが…

まぁ私はメルカリの大株主じゃないので機能改善できませんが…この記事を読んでる人に注意喚起はしましょう。まず購入者の皆さん。最初から匿名配送を利用してください。特に、今回の話を聞いてゾッとした人。当事者はその数百倍きもちわるくなりますからね。検索した時に「絞り込み」を行うのがオススメ。

続いて出品者。まぁこの記事を読んでる人は大丈夫だと思うんですが…普通郵便を直接届けるの、マジでキモいからやめて下さい。過去にやってたとか自己申告しなくていいから、本当にやめて下さい。そして提案もしないで下さい。

規約的にどうなのか?調べた限りは記載なし。ただ「規約に書いてないから発信器つけたったw」なんて通ると思う?通らんよね。それと同じ。もはや俺の感情的な問題で「キモい」から辞めてほしい。

…もし同じような提案をされた場合。「配送をお願いします」とだけ返すのが良いでしょう。決して一人暮らしだから〜など明かしてはいけません。相手はキモいのです。

理由を聞かれたらどうするか?「配送料を含めてお支払いしてるのに、直接届けるのはおかしい」って答える。…いや、この時点で事務局に通報した方がいい。流石にそこまでしないと思うけど…相手はキモいからね。

再三だけど、こんな心配をしたくないなら、マジで匿名配送だけ使った方がいいですよ。特に女性の方。数十円の為に不安な日々を送らないで下さい。

ごろ  

最近、もやもやしていることがあります。先日の動画でも話題に出たブランド品についてです。

ハイブランドのバックなどを検索すると必ずと言ってよいほど、怪しい出品者のアカウントに当たります。

取引回数ゼロ、本人未確認、発送方法未定、出品数3000以上(出品10分以内)みたいな。

そして、そのアカウントは間もなく、取引回数ゼロ、出品数4、フォロワー3(内1は、行く末が気になる自分)など、こういう感じになるので、事務局に出品を削除されたのかな?と思っています。

そして別の検索で、ハイブランドのノベルティでいいね!の多い商品をみると、『そのまま購入しないでください、専用を作るのでコメントください』とありました。

試しに購入ボタンを押してみると、このアカウントは利用制限中のため購入できないと表示が出ました。

出品ページに購入希望者がコメントを入れると、返信コメントが別のアカウントから来て、『左のアイコンをタップしてください。そちらに専用をお作りしています』と、別のアカウントに誘導し、説明文無し写真なし、発送方法未定、タイトル『○○様専用 黒2つ』で販売していました。

そして、売れていました。

またまた別のアカウントでは、『lineのIDは○○です。こちらにたくさん商品がありますので登録してください。こちらのページはすぐに削除されるので、早めにお願いします。』と記載している確信犯も。

今まで知らなかったけれど、こういうことが起こっていたのかと、とてもやるせなくなりました。

でも気になって、ついつい検索してしまう自分がいます。

本当にこのようなアカウントが多すぎます。

一度通報したところ、そのアカウントはすぐに退会になり、対応してもらいました。

でも、あまりにも多すぎるので、私が頑張るところではないのかなーと思っています。

健全にブランド品を出品している人が迷惑するし、購入する方も検索できず困ります。

もっといえば、もしかしたら購入者が大変なトラブルに逢うかもしれないと思うので、葛藤しています。

変な正義感を持つと、自分が将来通報魔になってしまいそうなので、この件は事務局におまかせして、私は自分のメルカリライフを楽しんでおけば良いのでしょうか。

きやたぬきさんの見解をお聞かせ頂けたら幸いです。

回答

個人的な回答ですが、見分けをつけられない人(いわゆる「カモ」)を守る事は考えていません。よって通報もしないし、検索して探すこともしません。理由はいくつかありますが、ごろさんと同じ想いです。自分が頑張る事ではなく、メルカリが解決すべき規模の課題と思ったからです。

回答をもう少し踏み込みます。可能なら騙される人を救いたいって思いはあります。じゃないとこんな活動を続けてませんからね。たとえば一時期、せどりの有料商材が一切不要な理由とか解説していました。方向は異なりますが、カモにされる人を減らしたい感情はありました。

ただ情報発信をし始めて分かった事実に「カモは辿り着けない」があります。私の動画にたどり着く人って、そもそも慎重だから検索して試聴してくれる訳です。例えるなら、いくらSNSで携帯ショップに行ってはいけないと訴えても、そもそも行く人はSNSを見てない客層だって話。…まぁ私の知名度不足ってのも大きいでしょうけど、別に私が悪い訳じゃないので反論は受け付けておりません(涙)

つまり私は、大河内先生みたいに人生をかけてお金の教育を義務教育にするって覚悟がない訳ですよ。自分がフリマアプリを使う上で困った事を動画・ブログにまとめる。その過程で助かる人がいればいいな〜程度。高尚じゃないけど、嘘を言うつもりはない。私は私が大切なのです。

正直、理解しつつ違反行為をする人が一番悪いですが、それを取り締まれないメルカリ側も悪いと思うのです。…わかってます、この判断は(メルカリ側に)理不尽です。犯罪に携帯を使われても通信会社自体は悪くない。それと同じ話です。

でも実際、取り締まりを徹底できてないのは事実。その結果、たとえメルカリが悪くなかろうと「事務局何やってんだよ」と不満を抱かれる訳です。通報機能はあるけど、ユーザー頼みで問題解決を図ってる時点でおかしな話なんですよ。

私を含め、メルカリでハイブランドを購入することに不安な人もいるでしょう。最近は自動検出・取引の自動キャンセル精度が向上してる様ですから、いずれ解決するかもしれません。でも暫くは現状のまま。これらの悪質ユーザーに共通する特徴など、一括で排除できないんですかね…

話が右往左往してるので戻しましょう。今回の件に対する私の感想は「ごろさんは悪くないので、気にしなくてOK」となります。そりゃ騙される人は0に近ければ嬉しいけど、その為に自分の人生の時間を使うべきかって話よね。

みーん 

第112回フリマ相談室の内容で、匿名での返送についてコメントを残したのですが、外部サイトへの誘導になるのかもしれないと思い、メルカリ事務局に問い合わせをしました。

長くなりますがご了承くださいm(_ _)m

【問合せ内容】

メルカリ便を使って匿名取引をした商品を返送する場合、お互いor片方が個人情報を教えたくない時にクロネコヤマトで匿名発送、受取ができるサービスがあります。

LINEで送るというサービスですが相手のLINEは知らないので自分のみのLINEトークに一旦送って、そのURLをコピペしたものをメルカリのメッセージで送信

(やり方は省略します)

この場合はメルカリ規約の 外部サイトへの誘導になってしまうのか

また、それ以外にも返送時などに匿名で返送できる方法があれば教えて欲しい

【メルカリ事務局からの回答】

お客さまよりいただいたご質問に回答させていただきます。  

まず、「クロネコヤマトのサービスで匿名で発送、受け取りができるものがあります。」については外部での話し合い等は発生しないため、[外部サイトへの誘導]には該当いたしません。

ご安心ください。  

商品を返送するにあたり、双方が合意のうえで上記の対応をいただくことについては、問題ございません。  

しかしながら、あくまでも双方の合意が必要になります。  

取引相手の同意を得られない場合については、配送先情報をご提示のうえご対応いただけますと幸いです。  

何卒よろしくお願い申し上げます。 

とのことでした。

情報共有の1つとしてこちらに載せさせていただきます。

回答

うお~!これはいい情報、ありがとうございます!

153

chocconちょこん  

現在進行中の事なのですが、もやもやするので書き込みさせて頂きます。

先日、買った商品が届いたと思いきや買ったものと違うものが届きました。

まぁ、ここまではよくある(?)お話なのですが、出品者の対応がひどくて…

対応がひどいというか、全く対応してくれません。

返品したい旨のメッセージを送っても完全無視。何回送ってもダンマリ決め込まれています。

このご時世ですからひょっとして流行病にかかって連絡できないのか?と思いきや、私がメッセージを送った後、1商品を出品または編集していました。

「これは逃げられるな。」と思い、メンヘラ彼女よろしく運営から評価催促の連絡が来るギリギリまで取引きメッセージで定期的に連絡をするよう催促しました。

ちなみにその人の評価を見ると「残念だった」の評価があったり、「良かった」の中にも「買った商品と違った。」「同じ商品の違う型が届いた」など記載があり、この出品者から買うのは失敗だったなぁ。と思っております。(私もやってる事がなかなかのクレイジーですが、ここで客を舐めるなよ、とお灸を据えたい気持ちもあるのです。)

そして先程、運営から評価催促がきたのでメルカリ側に報告したのですが、恐らく運営からの連絡も無視するのだろうなと予想しております。

終わったら速攻でブロックする予定です。

とにかく見るのも嫌なので商品を返品したいのですが、メルカリ便で届いたので返品もできず…

かなり長くなりましたがメルカリ使い初めて長いですがここまで不快な気分になったのは初めてです。運が悪かったです…

追記です。

事務局に連絡入れても出品者が半日無視し続けたので、ありったけの文句を詰め込んだ取引きメッセージを送ったら「すみませんでした。キャンセルしてください。」と一言だけ返って来ました。

その後、返送に関してメッセージしても無視されたので、返送不要と解釈したと伝えてキャンセル申請しました。

恐らく、このままキャンセルになるでしょう。

商品が準備出来なかったら出来なかったでその旨教えてくれれば私もこんな大人気ない事はしませんし、初期対応が後手後手に回るとこんなにも購入者が不安になるのかと学びました。

私は普段出品もしているので、取引きメッセージはきちんと送るスタンスでいようと思いました。

ちなみに最初に事務局に連絡入れてから1時間経たずに対応して頂き、事務局には大変ありがたく思いました。

今回は残念ながらキャンセルになりましたが、気を取り直してメルカリライフを楽しみたいと思います。

回答

違う商品が届いたのだから、相手に連絡をするのは当然のこと。催促の頻度は諸説あるとして…出品者も逃げずに対応してくれたら良かったですね。

ちなみに豆知識ですが、取引中にブロックしても取引メッセージは通常通り使用できます。まぁ、評価に影響する可能性があるのでしない方が良いですけどね…何はともあれ、お疲れ様でした。

えだまめ

先日、メルカリで商品の誤送をしてしまいました。

完全にこちらのミスなので謝罪をし、返品不要のキャンセルという形を取らせていただきました。

メルカリの運営さんからもキャンセル手続き完了のお知らせが届きました。

ペナルティの警告などどんな形でくるのかわからずドキドキしながら待っていましたがお咎めの言葉やネガティブ要素の言葉はひとつも無いままキャンセルが終わりました。

以前きゃたぬきさんが、「ペナルティは例えるならイエローカード、レッドカードのようなもの」と言った感じの内容のお話をされていましたが、私も今回はイエローカードを貰ったことになるのでしょうか?

私のイメージだと、「今回は特にペナルティは無いけど今度から気をつけてね」みたいなイエローカードを匂わせるようか文言があるのかと思っていたのですが、そのような言葉が無くても運営にはイエローカードとして記録されているのでしょうか?

回答

残念ながら「分からない」が素直な回答になります。でも結論ですが、今後同じ事を繰り返さなければ心配しなくて良いでしょう。

よくある警告文として「次回も同様の行為を確認した場合、利用制限等の〜」と書かれていれば、イエローカードをもらったと推測できます。でも今回は明言されていない様子。素直に考えればお咎めなしでしょう。

一方で、明記されてないだけでペナルティに近づいてる可能性もあります。今回のケースで言えば、誤配送なので出品者側に責任があるのは事実。そして返品不要キャンセルとはいえ、発送した送料は誰かが負担しています。恐らく事務局でしょう。

たとえ購入者と同意の上でも、規約上は事務局に経済的損失を与える「禁止行為」に変わりありません。よって記録がついていると考えることはできます。

どちらの推測もできますけど、結局は「分からない」というのが回答になります。

…その上で私の意見。証明できない以上、ポジティブに考えて良いと思うのです。自慢できる話じゃありませんが、恐らく私はえだまめさんよりもイエローカードをもらっています。でも今も普通に利用できているのです。

内申点に響いたかもしれないけど、現に今もメルカリを使い続けられる。だったらそれで良い。過去の失敗を繰り返さなければ、アカウント停止もしないでしょう。そう気分を変えてみてください。

ミル ラコ

他の物販関係者の動画を観ていたら、主に中国輸入でメルカリ活動してる方のルーティン動画があり、その中で、コンビニから発送する際の風景がありました。その後、いつも多量の荷物をコンビニから送るため、例のレジで出される荷物に張り付ける伝票の袋(片方ビニールで裏シールのヤツ)をあらかじめ貰ってきておく事がコツです、とありました。実際、その後また自宅に戻った映像には大量にストックしてある例の伝票袋が映ってたのですが、あれってあらかじめ事前に貰えるモノなのかご存知でしょうか?

もしもそれが可能なら複数発送ある時はレジ横で張り付ける手間が時短になるし、ご発送も防げそうだなと思ったのですが…コンビニで貰えるんでしょうか?(ちなみにその動画内ではセブンイレブンでした。)

回答

これは店長の裁量が強いと思います。一度だけセブンイレブンでお願いしたことあったんですけど、丁重に断られてしまいました。ただ貰える場所があるのは事実です。

もしかするとって話ですが、特定の店員(なるべく店長)がいる時間帯に配送を繰り返すことで、特例的にもらいやすくなる…かも知れませんね。

タロウ名犬  

こんばんは、、メルカリshopsで購入した商品が、クロネコヤマトでamazonから届いたのです、、、箱の外、クロネコヤマト発送、到着のシールに、店名●⭕️様のご依頼とも、表記があり、その下に、お店からの書類有りと記載が有り、その書類にも、発送amazon、依頼者。店名●⭕️様より、と、ありました。商品は、、shopsでよく売られている、、オガ備長炭、、

確かに、商品説明には、

きちんと商品管理をし貰っている、提携倉庫より発送します、、無地の箱で発送しますが、企業名、商品名など記載のある物で届くこともあります、発送は、こちらの提携してる業者に成りますので、発送番号など通知はできません。

こんな事も商品説明にはありました、、

中部地方のshopsさんでしたが、、北関東住みのこちらに、となりの県のamazonからの発送でした。

一瞬、到着してすぐはamazonからも請求が来るのかとビビリました。

また注文から26時間でも到着にもビックリでした。

これて、無在庫転売なんですかね?、

提携先からの発送て、、

どうなんだか???

同じ商品をshopsです検索すると、似たような説明文ばかりでした。

買う方としては、200円掛けて現金化せずに買えたので、トントンです。

回答をお願い致します。

宜しくお願い致します。

回答

メルカリshopsの規約は調べてないので不明ですが…事業者向けなので上記行為が認められてるかも知れません。現に楽天でもAmazonから届くことがあります。

。クッキー食べたい 

同じような商品を2回買ってくれた購入者さんがいて少し言葉遣いも変だったのでその人の評価を調べてみたら他の人のところでも何回も商品を買っているようでした。

普通郵便で住所をかいて送っていたので怖くなってブロックしてしまいましたがどうすればよかったでしょうか?

回答

言葉遣いが変でも良い人はいる〜って道徳的な話は置いておきましょう。

大抵は出品者住所を控えておくことはしない(と思う)ので、ブロックして問題ないでしょう。直近なら少し不安ですが、1〜2週間したら心配も和らぐと思います。

あとは提案として、今後の発送手段を匿名便にするのがお勧めです。同じような現象が発生する度に怯えるよりマシ。取引数が多ければぜひ検討してください。

154

MI-U 

出品者に初めて残念な評価を付けました。

理由は緩衝材もなく紙袋に入れられて送られてきて破損していたからです。商品は箱も商品の一部のDVDです、緩衝材を使ってダンボールなら破損は防げたと思うのですが‥争うこともしたくないので、事実のみ記載の残念評価で取引は終わらせました。

ですが出品者は過剰梱包はしない、1000件(出品300)の取引経験もあり、当方のような神経質な価値観を押し付ける購入者に残念評価をされたのは初めてだ、ブロックする、などと評価に対する意味の分からない言い訳が‥。

緩衝材なし紙袋は最低限以下だと思うのは神経質なんでしょうか?

回答

私は結果を重視するので、破損がなければ悪い評価にしません。といっても私は甘い判定をしがちな気もするんですよね。MI-U さんが神経質かは分かりません。でも同じ考えの人はいる筈。

ただ今回は別件。破損した時点で梱包が不十分だった可能性は大いにあります。まぁ配送状況が悪かったかもだけど、梱包が十分なら壊れなかった、とも言えますからね。

神経質かは分からない。でも破損してるのは事実だし、残念だった評価にしても仕方ないでしょう。破損した件を評価前に伝えたのか?などが不明ですが、出品者側に不備があったと思います。

凪紗出流  

私はガチャガチャが好きで、ダブったものを定額、またはシリーズでまとめて送料分を安くして出品させて頂いてます。メルカリ始めて2ヶ月余り、50件程売買の経験ができ、やっと慣れてきた感じです。今回、私が出品したガチャガチャのフィギュアが購入されたのですが、購入者様から24時間以上何の音沙汰もありません。通常なら購入されたその日、または翌日に発送するのですが、今回は仕事の都合で発送まで4、5日時間を頂きたくコメントをしたのですが、まったく反応がない。不安になり、購入者様のページを見ると長年に渡り同じような事をしているようで、不安でしたとの一文が並んでいました。支払いは完了しているのですが、正直、こんな人には売りたくありません。私としては、儲けたいと言うより、ダブった分の金額をまた新しいガチャガチャを回す軍資金にしたく始めたメルカリですが、その仕様上評価されなければ売上が反映されない。評価もいつまで経っても反応がないと見つけてしまい、ブロックしました。キャンセル申請もしようと思いましたが売上は欲しい。自分の卑しさにモヤモヤしてます。評価の悪い、無言の購入者に対して、我慢して販売するべきか、支払いを完了していてもキャンセルするべきか、メルカリの諸先輩方の意見をききたいです。

回答

考えが卑しいとは全く思いませんが、購入者に責任転嫁を行なっている点が気になりました。申し訳ありませんが、厳しい回答をします。

購入されてから時間をもらいたい件は、出品者都合の話であり事前設定が必要な事です。発送までの目安を事前に調整するか、出品停止をしなければいけなかった。つまり、購入者に落ち度はありません。

加えて「購入者様のページを見ると長年に渡り同じような事をしているよう」と書かれていますが、取引メッセージは必須ではありません。よくある挨拶コメ返しはルール上不要なのです。詳しくは過去記事をご覧ください。

【マナー違反?】絶対に怒ってはいけない!5つ行為【メルカリ】

評価の悪い件に関して、まぁ該当者本人を見たわけじゃありませんが…取引メッセージで挨拶しない事が大半の原因なら、不当評価と言っていいでしょう。

総じて率直に言うと、購入者の粗を探して自身の失態を正当化しようとする雰囲気を感じました。販売するべきか、キャンセルするべきかって話じゃなく、販売するのは前提だと思うのです。

…まぁとはいえ、これらの不満点は誰もが抱く内容だと思います。規約に納得した上で取引してる前提ですが、現実的にそれら内容を知ってる人がどれくらいいるのか疑問です。知らなければ、これから覚えればいいのです。

ともかく、数日経過して返答が来ればその通り動く、返答がなくても発送できる時点で発送しなければいけない。私ならそうします。参考になれば幸いです。

VX na 

先日メルカリの取引にてモヤモヤする経験がありました。

発送が1-2日とされていた商品を購入しました。しかし購入から5日程経っても発送がされず、出品者に「発送はいつになりますか」と尋ねました。

2日後に「急ぎ発送の準備をしています。お待ちください」と返事がありました。しかしなかなか発送されず、結局発送は購入から2週間後でした。

あまりにも発送予定から遅れていたため、「発送が遅く不安な取引でした」ということで悪い評価を付けさせてもらいました。すると、取引完了後に取引メッセージが届き、出品者から「プロフィールに発送が遅れることもあると書いてあるのに低評価を付けられて残念だ」と言われました。

取引完了後に低評価について、わざわざ文句を付けられ驚きました。私は本当に不安だったので、低評価をつけたのですが、発送が遅いことを理由に低評価を付けるのはあまりよろしくないんでしょうか。私はプロフィールに発送が遅くなるかもしれないと書いてあるとはいえ、2週間は遅れすぎだと思い低評価をつけました。

また、取引完了後にも、付けた低評価について文句を言って来る人というのは多いのでしょうか。

今後の良いメルカリ利用の参考にしたいので、きゃたぬきさん教えていただければ幸いです。

回答

VX na さんの対応は問題なかったと思います。到着が遅れることはあっても、発送が遅れるのは出品者側の怠慢でしょう。

過去動画で回答しましたが、プロフィールに書いてある内容に拘束力はありません。いつでも内容を編集できてしまうからです。後出しジャンケンができますからね。するしないじゃなくて、可能な事が問題。

プロフ必読を使ってはいけない、たった1つの理由

もちろん、双方納得してるなら話は別。そこはご自由にどうぞって感じなので、取引に関係ない第三者が何か言える話ではありません。まぁ事務局サポートの対象外になるけど。

話を戻して…今回の件は、出品者が規定の日数より遅れて発送してるのが問題です。正直、その時点で悪い評価になっても仕方ないと思います。諸々の出品ページの条件(独自ルールは除く)に納得した上で購入したのですから、発送までの日数を超えた時点で契約違反です。

2週間が長いと思うかは人それぞれ。悪い評価にする基準も人それぞれ。しかし今回の件は「事前の取り決めと異なる」ために悪い評価でも仕方ない話。そして本件に限っては、低評価に文句を言うのは筋が通ってないと私は思います。

155

92 chiba 

質問です。

今度10日間程外出し、その間発送が不能となります。

その場合一度出品を一旦停止したほうが良いのか、発送遅れる旨を注意書きしたほうが良いのか悩んでいます。

はたまた、きゃたぬきサンならもっと良い方法をご存じなのでは、と。お知恵を拝借させてください。

回答

10日の間に出品停止にすると売れるチャンスを失ってしまう。それなら注意書きしておけば良いのでは?って相談ですね。私の回答は「出品停止にするべき」となります。

しばらく発送できない旨を書いていても、購入ボタンを押されたら発送義務が生じます。注意書きでも結局は独自ルールですから、取引で優先されるのは「発送までの日数」でしょう。発送遅延によって警告・利用制限を受けるのは出品者側になります。

とはいえ現実的な話、注意書きを目立って書いておけば(多分)購入されないでしょう。規約的にやめてほしいけど、自己責任でやるなら止めません。これが素直な感想です。

あまね

質問では無いのですがモヤモヤした事があります。

出品者様より商品が入った袋にメモ用紙サイズの紙が貼ってありました。

文章はシンプルなお礼に加えて「フォローして下さい!」と記入してありました。

出品もしていた時期・超初心者だった為フォローはしました。

(今はフォロー解除済です)

現在は購入専門の身なので同様な事があったら嫌だな~と一抹の不安を抱えながらしながらメルカリで購入中です。

単なる愚痴になってしました。

申し訳ございません

m(_ _)m

回答

直接的な回答じゃないんですけど、フォローに関する私の偏見をお伝えします。参考として聞いてください。

何でも同じ話ですが、フォローをお願いする時の鉄則は「メリットを伝える」です。これは自分が誰かをフォローする時を考えれば明らかです。料金が安くなる・面白い動画を見られる・役に立つ情報が得られる…など、何かしらメリットを感じたから、フォローボタンを押すのです。

加えて、フォローを増やす目的も一緒に考える必要があります。新着商品を宣伝したいのか、権威付けをしたいのか等。もし商品を売るだけだったら、フォロー数を増やす必要ありませんからね。あった方がいいけど、なくても別に…って意味。

具体的な取引内容は分かりませんが…今回の出品者のように、単にフォローしてね!だけお願いされても利点が分からず困ります。もちろん、以前のあまねさんの様にフォローする人もいると思いますが…その後のメリットがなければ、無駄行動ですからね。そして押し付けがましさを覚えたら、次から避けてしまうでしょう。

メルカリでフォローをお願いするにしても、何かしらメリットを伝えた方が良いですね。そして何故フォロワーを増やしたいのかについても考えましょう。…って回答を購入専門のあまねさんにするのもズレてる気がしますけどね、でも意図は伝わったと思います!笑

サトウケン  

実際に購入を検討してる商品からではなく、他の商品のコメント欄に質問してくる購入者ってどうゆう意味があるのでしょうか?

例えば「現在出品中の○○の商品について……」みたいなコメントが別の商品のコメント欄に書かれたのですが、どうゆう意味があるのですか?

回答

私の意見では「交渉をバレたくない」が最有力だと思っています。交渉を始めた結果、他の人に先を越されたくないって狙いです。詳しくはこちらをご覧ください。

【何故】違うページから値下げ交渉された…その理由は?対応方法を解説します!【メルカリ】

TTM萬田らむね 

【発送方法について】

購入時、発送方法がクロネコヤマト(着払い)となっている人が時々いるのですが、何故メルカリ便ではなく着払いなのでしょうか?

着払いにすることで発送者にメリットはあるのでしょうか?

メルカリ便にした方が送料が安く購入されやすいと思うのですが、どうしても理由が思い浮かびません😅

1つだけあるとしたらスマホを持っていないから😅❓️

とりあえず個人情報の流出を避けたいのでそういう人からは買わないのですが、たまにどうしても欲しい物があったりするので悩ましいです💦

着払いにする理由って何なのでしょうか❓️

回答

こちらは過去記事で回答した内容を参考にしてみてください。現在、私の思いつく意見を全て回答しきっているので、追加の意見があったらブログ版で書いておきます。

【メルカリ】なぜか着払いにしてる人の心理を解説【使わない方が良い】

服部まり  

実は今回、窃盗品(横領品)の出品をみつけてしまいました。ぜひきゃたぬき様のご意見伺いたいです

とある化粧品メーカーブランドの高級美容クリーム(本体30g、6万円)の顧客向けに配るはずのミニサイズのクリームサンプルが出品されていて思わず目を疑いました。

5gのサンプルサイズを×10個を43000円で出品。しかもフォロー割を設けていて、リピーターさんが即日購入。

プロフィールに「在庫は111個あります」と明記。売れては仕入れ、売れては仕入れを繰り返している様です。

並行輸入の可能性も高いのですが、こちらのブランドは日本国内対面接客でしか販売がなく、通常出回っている(YahooショッピングやAmazonなど)は偽物の可能性が高いので購入しないで下さいとメーカーのHPで注意喚起もあがっています。

しかもサンプルが入っている箱が画像に映っており、その箱はメーカーから入荷した時のものでした。

私自身、過去に販売員をしていたので一目でこれは横領品だとわかりました。

(通常は箱から出してお渡しする物なので。梱包用の箱という感じのものです)

化粧品自体の出品は違反ではない様ですが横領・窃盗品はもちろん規約に違反品だと明記してありますよね…

出品者さんの言う「仕入れ」は「窃盗」ではないのでしょうか…。

(もしくは111個あらかじめ窃盗、保管しておき、少しずつ出品していてその行為のことを仕入れと自身で言っている)

「この商品をメルカリに報告する」欄から窃盗品の疑いがあると明記して報告をしたのですが、特に対応した形跡はまだありません…。

(まだ報告して日が浅いのでこれからなのかなとは思うのですが)

尚、メーカーにも通報はしました。

窃盗と思われる(根拠あり)の商品を見かけた場合、きゃたぬきさんだったらどのような行動をされますか?

もしこんな風に行動すると良いなどがありましたら伺いたく思います。

回答

大前提、これが窃盗なのか仕入れなのか私には分かりません。洋服でよくある「工場余剰品を仕入れ〜」もそうですが、正規の仕入れルートがある…かもしれないので、なんとも判断できません。でも経験者の服部さんが横領品と考えたなら、それが限りなく答えに近い気がします。

さて、私は窃盗品の疑いがある商品を見かけても通報しません。対応が面倒だからです。確証があるなら別ですが、疑わしいって状態なら行動しません。そして深追いして調査することもありません。私は他にやるべきことがある為です。つまり時間が勿体無いってこと。

とはいえ過去に通報したこともあります。kindleって電子書籍リーダーの型式を、間違えて出品した人を通報しました。割とすぐに消されたので、通報自体は役に立ってるなぁと思いました。出品者は勝手に消えてどうぞ〜って感じですが、罪のない購入者が不幸になるのを防げますからね。確実に間違っていると言える場合は通報する形です。

話を戻します。他人の幸福のために自分の時間と知識を費やす行為ですから、通報は素晴らしい行為だと思います。服部さん含めて通報者は尊いのです。そして服部さんの行動、かなり理想に近いものでしょう。事務局だけではなく、メーカー側にも通報している点がいいと思いました。

追加ですると良い行動に関しては「繰り返し通報する」ですね。地味ながら効果的な行動としてお勧めします。正直な話、1回の連絡でことが進むケースって稀です。何度も連絡をして初めて重い腰を上げるのが部長と事務局ですからね。根気よく続けてみてください。

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

参考文献

購入ボタンを押すだけでは商品が確定しない選択形式の出品(禁止されている行為) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

https://help.jp.mercari.com/guide/articles/903/

商品が発送されません – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

https://help.jp.mercari.com/guide/articles/49/

次回はこちら
【第156-160回】フリマ相談室
前回はこちら
【第146~150回】フリマ相談室