きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
目次
141
わからない哲也
悪い評価をつけた相手をブロックしたことはありますか?
商品に問題もなかったのにもかかわらず、相手からみて梱包が足りないと言われ悪い評価にされてしまいました。
(販売後相場の変動があった商品なので、高く買った恨みもあったのかもしれません。)
正直今まで同様の梱包を数百件してきましたが何も言われていなかった為、もうこの方とお取引したくないなとブロックしてしまいました。
回答
もちろんありますよ〜。 ただ悪い評価をつけられたら、すぐブロックする訳じゃありません。仮に私の確認ミスで商品状態を偽ったまま販売した場合、悪い評価をつけられても相手をブロックしません。完全にこちらが悪いのに、ブロックするのは筋が通ってないと思うのです。
時々話していますが、私が重要視しているのは「価値観の違い」です。例えばこんなケース。購入したけど第1章で飽きた本を「未使用に近い」で販売しました。誓って言いますが、非常に綺麗な状態です。しかし相手から「普通評価」がついてしまった。その理由は「未使用に近いと言いながら、出版社の広告・しおり・発注カードが入ってなかった」との事。
私はこういった、購入前に質問すらせず、高い水準を求めている人とは取引を二度と行いません。そういう人だったらブロックします。まぁ数回しか出会ってないので、レアケースですけどね。
kei
過去に子供の服を出品した時に、孫へ着せたいと言い購入された方が自分の息子の嫁の愚痴や身の上話を延々としてきて返事に困りました。しかも、取引完了した後も延々と連絡してきて、さらにはメッセージのやり取りができなくなった後も他の出品物に「嫁との仲が悪いからやっぱり返品したい」とコメント入れてきてとても迷惑でした。優しく適当にあしらった後にブロックしましたが、この方は他の方にも同じようにメッセージを送りまくってると考えたら何とも言えない気持ちでモヤモヤしました(・_・;
回答
お疲れ様でした。ときには取引外の話で盛り上がることもありますが、このケースは辛いですね。見ず知らずの家庭の愚痴を聞かされても困りますからね…以前も関係ない話題を振られた際の対応について回答したので、こちらも併せて参考にして下さい。
この話を聞いて私が皆さんに伝えたいのは、取引完了した後で返品を求められた際の対処。結論から言うと「ブロック」がお勧めです。 受取評価前ならしかるべき対応が必要です。しかし評価後、それも取引メッセージ閉鎖後まで対応する義務はないでしょう。あぁ、一応言っておきますけど禁止出品物等を販売してるケースは知りません。然るべき対応を取ってくださいね〜
たみねこ
現在メルカリ便のみの出品者です。
来月メルカリ便値上げになりますね。
ただでさえ利益率低めの出品をしているため、
6/16から値上げぶんを上乗せして価格を変更しようと思っています。
でも売れなくなったら嫌だな、他の出品者は変更しないのかな、と不安です。
匿名配送があるからメルカリを選んだくらいなのでメルカリ便以外の配送への変更は考えていません。
メルカリを始めてまだ2ヶ月ほどなため、送料値上げは初めての体験です。
今までも値上げはあったのでしょうか。
そのとき出品者の皆さんはどう対応したのか参考にお聞きしたいです。
回答
価格変更して1ヶ月以上が経過しました。あくまで偏見ですが、値上げしていない出品者が多い印象です。これは私の視聴者ではなく、メルカリユーザー全体を考えての話。その理由は「送料と価格を個別に考えているため」です。
例えば商品を購入する時「ゆうゆうメルカリ便に変更できませんか」と聞いてくる人がいます。 この質問をする人って、送料が商品代金に関係してると考えていないと思うのです。今現在、メルカリ便の最安値はネコポスの210円ですよね。そこから変更すると、最低でも215円(シール代で+5円〜)必要なので、代金も上がって然るべきなのです。
でも実際「+10円貰います」と返された場合、納得してくれるでしょうか。まぁ人によるけど、私はそこまで考えてない人、受け入れてくれない人が多い印象を覚えています。
何より出品者の中にも、送料と売上金が密接に関係してると考えてない人がいると思うのです。片手間で不用品を捨てたいと考える人は、送料値上げしたとて代金を上げる発想になるか疑問です。もはや変更した事実にも気付いてない可能性さえあります。
そして重要なのは、これらの考えが多数派なのかどうか。もし多数派であれば、便乗値上げした人の商品が売れにくくなるでしょう。購入者視点では、なぜか価格が少し高い商品に見えますからね。これも偏見だけど、送料値上げを考慮してない人が大半だと思ってる。時間が経てば、結局元に戻さざるを得ないんじゃないかな。
ざっくりまとめます。購入者の一部は送料と売上金が関係してると思っていない。そして出品者の一部も、販売価格を上げようと考えていない。結果的に、便乗値上げした人は「なぜか高い商品」となって売れにくく、価格を元に戻す。 まぁ厳密な調査をしてないんで、全部偏見ですけどね。如何でしょうか?
142
もこもこ
100円等、少しの値引き交渉を断ったときに購入しない方の心理が知りたいです。本など出品数が多い品なら他に安い出品者を見つけられると思います。しかし、出品が多くない商品をたった100円200円値下げされないから買わないと思うなど、本当は欲しくないのではないでしょうか?
回答
金額の問題ではなく、気持ちの問題が強いのでしょう。
- 100円も値下げしてくれないのが不愉快
- 断られたから気まずい
このどちらか。個人的には後者が多い印象です。
tsutan kusu
トレカを販売しているのですが、3件連続で別の購入者様から残念な評価を貰いました。私は300件以上の取引きをして良い評価をいただいていますがこんなことは初めてです。残念な評価の理由が傷が付いていた、折れがある等です。いつも出品する前は目立つ傷や折れがないか確認しているのですが、このような評価を連続でされて心が折れています。こんなことはないと思いますが、前の人の評価が残念な評価だからそれに乗っかり残念な評価を付けて信用を失わせてやるようなことを考える人もいるのでしょうか?正直取引が少し怖くなりました。
回答
残念ながら、前の人の評価で評価をつける人は多いと私は考えています。順番に回答しましょう。
悪い評価が増えることで、悪い評価が付きやすくなる。これは現実にも発生しています。例えば、ヤンキーっぽい人を想像しましょう。彼らを一眼見た時、どうせ成績も悪いし、普段から無礼だろうなって思うのと一緒。なんか悪そう…という前提で構えてしまうのです。通称「ホーン効果」とも呼ばれる現象です。
この状態では、彼らの行動が全て悪く見えるのです。真面目そうな生徒が学校を休めば「何かあったのか?」と思うけど、悪そうな生徒が休んだら「どうせサボってるんだろ」と決めてかかる。花瓶を割ってしまっても、普段の行いを踏まえて判断される。同じ結果なのに、前評判が悪いだけで低く査定されるのです。
メルカリでも同様の現象は見られます。例えば挨拶を送らない人。彼らの多くが、マナー違反だと判断する人の手によって「無言で不安だった」と悪い評価をされています。そして一人が書けば連鎖的に評価が落ちるのです。たまに「他の方と同じく〇〇でした」と悪い評価を書いてる人がいますが、今回のケースに似た理由でしょう。
詳しくはこちらの記事で回答しています。合わせて参考にしてください。

ムニオ ムニオ
本日、私の送った商品が1つ数が足りなかったと購入者からメッセージがありました。私は絶対に入れたと思ってたのですが、住所を聞いて送ろうか聞いたら「今後気を付けてくださいね。送らなくていいです」と返信が来て取引終了後、「やっぱり入ってました」と連絡が来ました・・・きゃたぬきさんは封をする前に写真撮ったりしてますか?
「入ってない」「間違いなく入れた」のトラブルはどうするべきなのでしょうか?
回答
理由は後で話しますが、私は何もしていません。ただ皆さんには「撮影した方がいい」と回答します。そしてトラブル対応に関しては、事務局を通じて行う事をお勧めします。
まず言っておきますが、発送前の撮影に効果はあります。「こっちには証拠があるぞ」と主張すれば、悪質ユーザーの言いがかりを回避できる可能性がありますからね。過去の私も撮影してた時期がありました。いわば踏み絵なので、ぶっちゃけ画像がなくても一定の効果があるでしょう。
しかし今は撮影を辞めています。低確率の現象なので、労力に見合ってないと判断した為です。毎日数回も撮影、それも商品ごとに見分ける印をつけたり…ってのは面倒なのです。ビデオは更に面倒。私は非推奨。
ただこれは物販ユーザー目線での回答です。出品数の少ない方は、なるべく撮影した方がいいでしょう。確率が低いとはいえ、撮影回数も少なくて済みますからね。受取評価後は削除で構いませんので、撮影をお勧めします。
ただし注意点があります。「画像を撮影してるので、あなたの申し出は矛盾してます」なんて反論してはいけません。論破はさぞ気分がいいでしょうけど、相手は(たとえ勘違いだろうと)プライドを傷つけられたと判断します。そうなれば金額ではなく感情の問題。まとまった筈の話が余計こじれます。
そこで私のおすすめとしては「画像は残すけど、トラブル対応は事務局を介して行う」となります。特にメルカリは事務局対応が丁寧なので、証拠ありなら正当な判断を素早く下してくれるでしょう。
もう一度まとめます。出品数が少ない人ほど、撮影はお勧めです。しかし画像があるとはいえ、相手を論破してはいけません。事務局を介して解決を図りましょう。
ちなみに発送前の画像がなくても対応してくれたトラブル経験を解説しています。こちらを参考にしてください。

143
かりめろんぬ24
先日、メルカリでCDを購入したところ、ケースに大きなキズが。出品者に確認したところ、配達中に付いたと思われるとのこと。お詫びに代わりのケースを送るから住所を教えてと言われたけど匿名だから購入したのに教える気になれず断りました。もしケースを送ってもらい交換した場合、このCDをまたメルカリで出品した場合は元々のケースではないので詐欺になってしまわいか心配です。大きいキズの付いたCDはかなり値打ちも下がるしその作品には罪はないけど愛着がなくなってしまいました。
回答
CD表面のタイトル等を画像で示せば、詐欺に当たる事はないでしょう。代用ケース・不織布を用いて発送すれば、取引しても問題ないと思います。値段は安くなるけどね…
さて、商品の一部に問題が発覚した場合。よくある対応として、追加発送もあれば返品もあるでしょう。しかし今回のように匿名取引だからこそ購入した人もいる訳です。出品者としては、この点を忘れてはいけません。
それでは、どう対応すればいいのか?解決策の一つとして「一部返金」を覚えておきましょう。事務局を通じて、販売金額の一部を購入者に戻すことが可能です。例えば2千円であれば、その内500円だけを返金する形。詳しくは過去動画で解説しましたので、こちらをご覧ください。

そして一部返金に関しては、購入者も覚えておくといいでしょう。匿名取引を崩したくない時の解決策としてオススメです。…とはいえ、決して足元を見てはいけません。異常な金額を提示すれば話がこじれてしまいます。
2022/08/19 追記
匿名を維持しながら返品できるかについて、3フリマでの違いをまとめました❗️d(^_^o)

まみむめみぃみぃ
PayPayフリマのゆうパケットとゆうパケットポストって、補償がついていないのですね!
ネコポスはついているし、なんなら値段も少しだけネコポスより高いのに。。。
ゆうパケットポストで配送する商品があるのですが不安になってきました。。。
既に皆様の常識でご存知の方が多いことでしたら失礼しました。
回答
特定の界隈における常識とは、全体を通じて非常識な事が多いです。誰がなんと言おうと、お気になさらず。
さて、補償については一度もまとめていませんでしたね。近いうち3社を俯瞰したブログ記事を作成します。そちらをお待ちください。
2022/08/09
書きました❗️d(^_^o)

yoshifuji0083
愚痴で申し訳ございません。
中古のDVDを購入したところ、ブロックノイズ発生や途中で止まる等の症状が。
他のデッキで再生も同様、他のディスクでは問題無しで、ディスクに問題ありと判断。
ギリギリ内容は見れたので評価下げまではせずに、評価コメントに問題有りの旨記載。
その後入ってきたメッセージで『購入から数年経っていて、確認していませんでした』とのこと。
えっ?普通なら確認してから出品するのが当たり前では?と思わざるを得ませんでした。
商品説明に問題について書かれていないなら、“ジャンク”とでもされていない限り、確認有無の記載無しでも商品の正当性はある程度担保されているものだと考えられることが多いはず。(→私見です)
回答
この話を聞いてる人全員に、確認の意味を込めて伝えておきましょう。
動作確認ができない商品の出品について。説明文に「動作確認していません」と明確に記載しておきましょう。加えて商品状態を「全体的に状態が悪い」に落とすのがオススメです。
ディスク・ゲームカセット類を外見で判断してはいけません。面倒でも動作確認をしておかないと、自分に不利な状態でトラブルが発生してしまいます。「確認済み」「確認できていません」正直に申告しましょう。
ゆり
受取評価してくれない購入後は多いでしょうか。
今まで不用品を20品程出品して、
受取評価せず終了が1回
事務局から受取評価をするよう通知されて、遅めの受取評価が1回
ありました。
催促メッセージしたいところでしたが、メルカリ便で到着確認出来ているし、購入時点で支払いしている訳なので、モヤモヤしながらも黙って取引終了を待ちました。
きゃたぬきさんは沢山出品しておられると思いますが、受取評価されず終了するのは何%くらいだと感じますか。
回答
体感3%程度ですね。そこまで多くないと思っています。ただしPayPayフリマに関しては15%くらいです。なぜか受取評価してくれない人が多い印象です。あくまで偏見。
評価催促に関しては同意見です。気持ちとして不満は残るものの、受取評価もされているし、売上金もいつか入ってくる。深追いする必要はないでしょう。

モロッコヨーグル
評価については沢山取り上げられていますが、
もしご経験ある方いれば教えて下さい!
①ラクマでは「一度投稿された評価の変更は不可」「取引メッセージ内で双方の合意が確認できる場合のみ変更する」という記載がありますが、本当でしょうか?理不尽な評価でも取り消すことはできないのでしょうか。一度評価を下げた相手と話し合いして合意なんて、ほぼ無理ですよね。。
②メルカリは残念評価が理不尽なものやコメントなしであれば削除してもらえるそうですが、仮に嫌がらせや相手の勘違い等?で理由(傷があった等々)が書かれているが納得できない場合、不当評価の申請に対する運営の対応はどのような流れになるのでしょうか。
出品者もしくは購入者に写真の提示を求めて事務局が検証して判断するのか、最初から両方の評価を削除してなかったことにするのでしょうか?
※上記出品者側に落ち度はなく、真摯に対応しているケースとします
回答
①番に関しては私も知りたい内容。経験者がいれば教えて頂けると嬉しいです。
②番ですが、過去に評価を消されたユーザーの体験談がありました。その方の話では、相手が一方的に悪かった…にも関わらず、双方の悪い評価を消される結果になったとの事。間違ってたらごめん。
あくまで推測ですが、事務局目線で「互いの評価を消すから寛容に」という対応だったかもしれません。事実や解釈は人によって異なります。事務局としても、検証した結果が今後の基準となる事を避けたいでしょう。
144
いぬ
ラクマで取引しているのですがこちらは普通郵便で荷物を送ったものの届いていないと言われてしまいました。
こちらからは調査依頼を出しましたがクレジットカードの引き落としまでに解決できなかったら消費者庁に申し出ると半分脅されている状況です。そこまで心配はしていないのですがこのような場合消費者庁側は対応するのでしょうか?
回答
調査依頼をしてる以上、その回答を待つのが正解でしょう。消費者庁と関わった経験はありませんが、この内容で動くとは思えません。確約はできないけどね。
早見ましゅう
発送日数を3~7日にした場合でも、購入者が「早く送ってくれ」「○○日までに届くように発送してください」と言われた場合はその通りにしなければならないのでしょうか?
ネットで「購入後に早く発送しろって言うのやめてほしい。何で購入前に言わないの?何で1~2日の人から買わないの?何でAmazonとかで買わないの?」と私が発言したところ、皆からかなり叩かれてしまいました。「早く発送しろ、カス」「お前が終わってるわ」「うわ~君悪い評価いっぱいついちゃうね~。っていうか悪い評価だらけでしょ?」「クーポンあるからフリマアプリで買ってるのに何でそんな事も分からないの?バカだね」等と言われました。即日発送できない人はフリマアプリはやるべきじゃないんでしょうか・・・。
回答
どこでどんな質問をしたのか分かりませんが…お疲れ様でした。
メルカリガイドを一応載せておきますが、発送する必要はありません。堂々と断ってください。その上でなお発送を強要されたのであれば、取引キャンセルを提案しましょう。
そもそもの話、商品の到着を早くする為のサービス料が必要ですよね。速達でも、Amazonのお急ぎ便でも、通常の配送料より高くなっている筈です。同じ料金で素早く発送するなんて、過剰サービスと言えます。
これを聞いて「配送業者の話だろ?」って思った人は納期で考えてください。既に忙しいのに急に必要とか言われても困るでしょ?だったら即対応するだけのお金くれるよね?ないなら無理ですって話。
補足:質問回答の流儀
これは質問外の話になるけど…他人の相談に乗るときは、客観と主観で答えないとダメなんですよ。どちらかではなく両方が必要。
私は全ての質問に主観だけで回答できますけど、誰にでも当てはまるほど実用性がない。かといってガイド内容だけを答えても「それググればOKだよね」になる。
主観と客観を合わせることで、初めて回答に価値が生まれる。「ガイドでは〇〇って書いてある。でも俺は□□だと思ってる」ってね。その主観は偏見でもいい。偏見だって経験から出来てるからね。これを聞いた人が、新しい視点で考えて行動すればいい。
主観と客観、どちらもないと回答する意味がない。500件ほど質問回答した私の流儀です。まぁ正解はないけどね。誰かの参考になれば嬉しいです。
ちゃな
私はある出品者から数回、物を購入しています。
いつもその方の商品ページを見て思うのですが、購入された画像が邪魔で見にくいです。
自分のページもあちこちまばらに購入された画像があって、見にくいと感じました。
コレって運営者様に言ったら改善されると思いますか?
それか、販売中のみの表示機能があれば助かるんですけどね
回答
出品者が商品ページを削除すると非表示になる為、現時点でも非表示にできるんですよね。ただ消されない場合は残り続けてしまう。この状況が数年続いてるので、改善は望み薄かと思います。
ただ、販売中のみ表示する機能は欲しいですね~。検索結果で表示できるのだから、対応できそうですよね…!
145
がんばれわたし
最近メルカリの送料のことや手数料でPayPayフリマを始めたのですが、購入してくださった方が受け取り評価をしてくれずにいた時に取引欄に【購入者に受け取り評価依頼を送る】といったものが出てきました。
そこで質問です。きゃたぬきさんは受け取り評価をされず、このメッセージが出てきたら押していますか?また購入者様にはどのようなメッセージが届くのでしょうか。もしご存知でしたら教えてください。
回答
どんなメッセージが届くのかは知りません。といって試す訳にもいかないので、経験者の方の意見をお待ちしています。
さて今回のケース、私なら押さずに放置します。理由は主に2つ。押す必要がないから、そして悪い評価を受けたくないから。
まず推測ですが、事務局はボタンを押さずとも購入者に催促メッセージを送っている筈です。取引を円滑に進めていない以上、こちらの行動に関係なく受取評価をする様な案内をするのが自然です。この前提で考えると、あえて依頼をする必要がないと思います。
そして、この推測が当てはまっていた場合。購入者には2つの催促メッセージが届くことになります。1つは事務局、そしてもう1つは出品者。ここで購入者は「今やろうと思ってたのに、何だこいつ」と逆恨みするかもしれません。そもそも評価を忘れる人なので、私にとっては既に心象悪い相手。身勝手な可能性は拭いきれません。
あとは主観ですが、PayPayフリマは悪い評価を受けても訂正してもらえないでしょう。メルカリは不当評価を消してもらえるのですが、私は事務局が動いてくれると信じていません。手数料が安いってことは、サービスが薄くなるのが当然ですからね。ペイマで悪い評価に繋がる行為は極力したくないのです。
この件に関して、類似ケースは過去動画で解説しています。こちらも併せて参考にどうぞ

nao T
コメントで何度かやり取りがあり、ちょっと面倒だなぁと感じている人がいて、結局購入してくれるようなんですが。購入するので、これまでのコメントを削除してくださいと言ってきました。個人的には、購入してくれるにしても、ここまでのやり取りを消すのは何かトラブルがあった時に困るかなと思うし嫌なんですが。普通は交渉成立って感じで消すもんなのでしょうか?購入後は消せないからなんだろうなとは思うんですが、購入までにわりと面倒なやりとりをしたと私は感じているので(^◇^;) そのやり取りはキープしておきたいんですよね、、
たぶん、悪い人ではなくて、ちょっと細かい人なんだろうなとは思うんですが。購入するのでコメント削除お願いします、確認後購入します、とまで言われたのは初めてだったので戸惑ってしまいました。こういうのは普通のことなんでしょうか?
回答
私は聞いたことがありません。ただ、どんな理由だろうと、交渉コメントを消す取引はお勧めできません。言った言わない問題が発生するからです。
購入する前、商品傷に関する確認があったとしましょう。そのコメントを消して取引した場合、相手から「言われてない傷がある」と文句を言われても証明できませんよね。言ったかもしれないけど、証拠がないのです。
一概に悪い人かは不明ですが、私ならコメントのスクショを商品画像に追加して取引開始を行います。この提案に応じてもらえなければ、残念ながら取引する事はありません。購入→悪い評価を受けるのも面倒なので、ブロックすると思います。あくまで直感ですが、相手はトラブルの火種を抱えている印象です。
怪しければ近づかない。平穏な日々を送るための原則です。
さん しょう
相談ではなく、今、取引後に言いたくなったので。
リラコをさっき購入したばかりなのですが、購入後に思わず似たような商品を探す、が出てくるので見てみると、
出品者の方は値引き交渉後購入したものを、すぐ出品してを私に売っていました。
しかも売れると思ったのか同じものの別サイズを激安で値引き交渉後先程購入していました。
購入後に見られる怖さ、思い知らされました
回答
商品に罪はありません。といって気分は優れませんよね。届く前にモヤモヤする出来事が起こったのは災難でしたね。今回は本件の何がダメなのか解説しましょう。
まず前提として。安く買って高く売る行為は違法ではありません。許可が必要なケースもあるってだけで、メルカリだろうと何だろうと、転売は(商品によっては)問題ないのです。もし違法性があるならブックオフ潰れてますからね。ど〜せ感情論で文句言ってくる人がいるだろうけど全て無視します。俺に言っても無意味だしググってからコメントしてくれ。
その上で、相手の行為はメルカリのガイドラインに違反しています。
- 実物の画像がない
- 転載画像のみの掲載
- 画質が粗いなどで商品の把握ができない
相手の手元に(まだ)その商品は存在していない為、使ってるのは転載画像のみ。よって違反行為なのです。
メルカリで購入→販売は問題ない。だが到着前に出品する行為はアウトって事です。まぁ相手を通報するかは任せますが、動画を見てる人は真似しないで下さいね。
yuu ki
質問なのですが、漫画の全巻セットを
出品したのですが、何故か上位にあがりません。同じ商品がたくさんあるからでしょうか?
回答
検索結果の仕様について、詳細はユーザーに公開されていません。その可能性もあると思いますし、偶然上位表示されてない事もあります。いずれにせよ、一ユーザーの私に理由は分かりません。
これは主観ですが…売れさえすれば上位表示しなくても問題ないでしょう。それに全巻セットは即購入されにくいジャンルだと思います。価格・状態などを比較検討した末、購入に至るのが自然な流れ。気長に待つことをお勧めします。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
次回はこちら
*準備中です
前回はこちら

参考文献
商品の状態がわかる画像を掲載しないこと(禁止されている行為) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ