きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
目次
136回
ぽぽ
先日下げに下げてギリギリまで下げていた出品に値下げ交渉が来ました。
チープなブランドとはいえ、未使用タグ付だったものです。元値が安いので最初から1000円くらいに設定にしていたのですが、何度か下げ498円くらいまで下げていました。(最近服売れませんよね)
この値段に値下げ交渉してくるとは…と思いつつも、気に入って使ってくれるなら儲けはいいやと「400円でどうですか?」とお答えしたら、「では着丈・袖の長さ・肩幅・の実寸と裏地の有無、それと縫製について(良いか悪いか)も教えてください」とかえってきました。
たしかに私の説明はそういうことを書いていませんでしたが、誰もが知っているあのブランドの「Mサイズ」ということは書いているし、見るからにフリーサイズのようなデザインで、ぶっちゃけSやLの人でも着れそうと、画像を見ればわかると思います。
粗利100円程度のためにそこまでしたくないと思ったのと、この後もめんどくさそうと思い、「今、家にいないので実寸を測れない」と伝え、これで交渉は終わりと取れるようなコメントで締めて、やり取りを終わらせました。
しかし次の日、その出品物に、イイネをしてきたのです。
私はその人に買われたくないので、その商品含めすべて一時出品停止にしました。
話が長くなりましたが、この場合、お相手をブロックしてもいいでしょうか?
皆さんこの程度ではブロックしないでしょうか?
回答
まず結論ですが、良い悪いはぽぽさんが判断してください。ブロックするのは個人の自由ですから、誰がどう言おうと関係ありません。その上で回答します。
おっしゃる通り、商品価格(利益)とサービス対応が釣り合ってないのが問題ですよね。もし仮に100,000円で売れるものだったら、相手の寸法等の質問にも丁寧に答えているでしょう。ただ実際は安い商品なので、それに見合う労力をかけたくない。それが本音でしょう。気持ちはわかります。
ただし、相手の気持ちもわかるのです。私は洋服について詳しくないので「画像を見ればわかる」かは自信ありません。Comme Des Garçons のM サイズだからわかるでしょって言われても、画像でもよく分からんし、寸法サイズがないと不安になります。まぁ検索して出てくるなら、自分でググれよ!って話ですけどね。それが無い場合、質問したくなります。
一方で対応しないことが悪いか?と言われれば、そんな事もないでしょう。するしないも自由ですからね。正直私も、安い商品だと対応が面倒な事もあります。あまり言うと怒られますが、サービスが無料だと勘違いしてる国民が多い気がします。安ければ雑になるのは当然なんですけど…まぁいいや。
何が言いたいって、質問に対応するか、ブロックするかも含めて、ぽぽさん自身の基準で対応してくださいって話。他人の話に理想論で返す人も多いので、そこに惑わされてはいけません。300円と1万円の商品で同一の対応をする必要はありません。誰がどう言おうが関係なく、自分のものさしで決めていきましょう。もちろん、規約は守ってくださいね!
カン
コミック本をらくらくメルカリ便で出品し、購入者希望でゆうゆうメルカリ便へ変更し発送しました。
お相手は郵便局留めにしており、結局受け取りされず返送されてきました。
メッセージはすべて無視。
事務局に対応依頼して動いてもらいましたが無視。
希望で変更したにも関わらず受け取らないとは何事かと即ブロックしてしまいました。
お相手は取引き件数0件、出品物もただのキャラクターの缶バッチに50万の値段をつけている…
これって妨害目的の捨て垢なのでは…??と疑ってしまいました。
回答
世界には、想像を超える阿呆が存在します。今回の取引相手も、もしかすると嫌がらせ目的だった…かもしれません。何を考えているのでしょうか。まぁ私には想像もできないけど、関わりたくないのは事実。なので、カンさんと同じく私もブロックします。そこまで優しくなれません。
な
先日、お取引した方のプロフィールを覗いてみると出品数0で、取引件数が3万を超えている方がいらっしゃいました。
そこで質問なのですが、買取専門の業者がいたりするのでしょうか?
小さな質問で申し訳ないのですが、ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
回答
業者かは判別できませんが、メルカリに買取専門の業者は存在します。一応言っておくと、取引によって事件に巻き込まれる事はないでしょう。0じゃないけど、一般ユーザーの取引と同じ確率って話です。必要以上に不安を覚える事はないと思います。
ここからは個人の見解ですが、業者判断に関して回答します。まず取引を消してる可能性もあるので、出品数0=買取業者かは判断が難しいです。そして取引件数3万件も、購入と出品を地道に繰り返せば可能です。
ただ一方で、評価欄が全員出品者なら業者と考えていいでしょう。直近100件は出品を行っていないので、購入専門の線が濃厚。そして購入専門の場合、3万件の取引を行うのは相当な資金が必要です。300円商品でも900万円必要ですからね。自然に考えれば、別に販売ルートがある筈ですので、買取業者だと言えるでしょう。
まぁぶっちゃけ、業者かどうか判別してどうするの…?って感じなので、個別で動画を出したりしません。でも今回折角なので回答しました。参考になれば嬉しいです。
plum jam
質問では無く経験談です。
5/12に購入品が3つ同時に届きました。開封してみたところ、その内のひとつが購入した覚えの無い物でした。
3つ共ネコポス用ダンボールです。ちょうど3つ届く予定でしたので、何も疑いなく開封したのでびっくりしました。
箱に貼ってあったシールの宛先を確認したところ名前はもちろん違うのですが、住所が一ヶ所違っている誤配達でした。
直ぐにメルカリにその旨を連絡したところ、
『このご案内から3日経過後もお心当たりのある方よりご連絡がない場合、お手元にあるお荷物につきましては、プラムさまのご判断にお任せいたします。』
との事でしたので、5/17に処分しました。
そうしましたら、本日5/18に誤配達した配達員の方が来られて、先日誤配達したネコポスを引き取りに来ましたとおっしゃったので、メルカリの指示でもあり私の判断で昨日処分しましたとお伝えしたところ、
「どうしよう・・・(T_T)」と呟きながら私に挨拶も無く誤配達員は帰って行きました。
という経験談でした。
※誤配達品の出品はNGです。
誤配達は多く発生しているのですかね?
回答
体験談ありがとうございます。まず伝えておきたいのが、プラムさんは落ち込まなくて大丈夫って事です。そもそも誤配送した側に責任があるので、気を落とさないで下さいね。私も同じ指示を受けたら、同じ流れで対応します。
さて、誤配達された経験は私はありません。多分1000件ほど商品を購入しているんですけど、間違えて届いた事はありません。商品情報と異なる商品だった事はありますけどね…笑
この件は一度、アンケートをとって聞いてみましょう。そちらをお待ちください。
2022/07/29
アンケートを実施しました。こちらから結果をご覧ください。
137回
服部まり
出品者名前の所や商品名の所によく
「売り切り希望」と書いている出品者さんがいるのですが、メルカリやフリマサイトで使う「売り切り」とはどのような意味があるのでしょうか…?
ググッてみたのですが、持ち物全てを売りたい、早く手放したい(値下げ交渉可)など複数の回答があり、また人によって解釈が少し違っているようです。
商品を早く売りたいという気持ちは皆さんあると思うのですがわざわざ売り切り希望と明記する意図は何なのでしょうか?
「今が買い時だよ」「もう出品しないよ」などの購買欲をかき立てる意味(期間限定出品みたいな意味)で使うのでしょうか。
微妙なニュアンスの言葉だったので分かりにくく感じたので、是非きゃたぬきさんのご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
回答
これは解釈の分かれる表現ですね。正解がある訳じゃないので仕方ありませんが…個人的には「早く売りたいから交渉してきて」の印象が強いです。@断捨離の使われ方に近いかな?
意図としては想像通り、購買意欲を掻き立てる目的があるでしょう。同じ商品があった時、文言を書いていれば交渉される可能性も高くなりますからね。効果は小さいけど、一応メリットありって感じです。
確かに出品者は、誰もが「商品を早く売りたい」と思っています。それなのに売り切り希望なんて書く意味あるの?って感じますよね。でも当然のことを主張する効果は馬鹿にできません。
例えば、メルカリ便の商品は全て匿名配送ですよね。そんな中、商品タイトルに【匿名配送】って書くだけで売れやすくなる。これと同じです。文字数が余ってるなら書いていいでしょう。微々たる変化ですが、効果はあると思います。
ポン吉
二冊の本を1000円で出品し購入されたのですが、
取引メッセージで落とした時に角が潰れないように発送してくださいと購入者から連絡がありました。詳しく話を聞くと本の周りを一回り大きい段ボールで包んで発送するのが良いと言われたのですが、要求に応じるとネコポスで発送予定だったのがサイズオーバーで宅急便コンパクトで発送しなければならなくなります。1000円の価格で宅急便コンパクトにすると利益が大幅に減ってしまうので対応できないと取引をキャンセルしました。
このような要望がある場合購入前に交渉すべきだと思うのですが、どうすればトラブルを防げたのでしょうか。
回答
個人的に、その行動で正しかったと思います。購入前に交渉するべきであり、私なら取引キャンセルを行います。説得する方法もありますけど、結果的に評価を下げられる恐れがあり非推奨です。
トラブル防止策として、梱包イメージを記載する人もいます。例えば書籍であれば、フィルムケースに入れた状態で封筒を利用する、といった形です。画像もあると安心ですね。ちなみに私は「簡易包装で発送します」と書いているだけですが、指摘は一切ありません。偶然かな…?
出品者としては、梱包の仕方から、送料を含めた料金で販売しているんですよね。ただ購入者になると、ネット通販の影響もあってか忘れがち。梱包が不安であれば、追加料金を支払う覚悟の上で連絡していきたいものです。
Deus machina
最近やたらとメルカリでムビチケの番号と暗証番号だけを販売している取り引きが目立ちます。価格はまちまちですが、定価よりも高い物もあり気になります。任天堂スイッチのダウロード販売が禁止されたのに、こちらは大丈夫な取り引きなのでしょうか?どんな意図で、このような取り引きがなされているのかを、ご存知なようでしたら、教えて頂けないでしょうか?
回答
定価より高い商品、その意図の一つとして、クレジットカードの現金化目的が想像されていました。ざっくり言うと、メルカリで借金ができるって事です。国の許可が必要なので、素人が行うのは禁止されているのです。詳しくは調べてみてください。

なお現在、取引は禁止されています。出品が徐々に取り消されている筈ですが、見かけても購入しないで下さい。
yoshifuji0083
ゆうパケットポストについて。(皆様のご見解歓迎)
購入して発送通知が16日22時過ぎに発送通知がされましたが(この時点でパケットポストだと判る)、追跡情報の「引受」が18日19時過ぎ。
これって、先にコード読み込んで通知だけ押し、実際の投函は遅かった、の可能性は考えられますかね?
回答
引受の仕様など分かりませんので、推測止まりですが…そうかもしれません。まぁ個人的には商品が無事届けばOKって感じで、配送日時の乖離は見ないようにしています。あ、推奨してるって意味じゃないですよ
りく
他人の出品物の写真と説明文を丸々パクるのは規約違反だと思うので、通報されたら削除されると思いますが、例えば私がAさんの写真と説明文を丸々パクって出品した後に、Aさんの出品ページを私が通報した場合、Aさんの出品ページは削除されるのでしょうか?
回答
以前、私が作った商品ページをパクられまくった挙句、私自身が通報される謎現象を経験しています。その時は削除されました出品停止だったかもだけど…まぁ数年前の話なので、今は分かりません。
事務局に聞いても濁される内容だと思いますので、ユーザーとしては公平な対応を期待するしかなさそうですね。
138
ココアさん
メルカリ歴1ヶ月の初心者です。参考にさせていただいて頑張っています!質問なんですが、購入済みになってしばらく経過した商品に何故か「〇さんがいいね!しました」と通知が来る場合があるのは何故でしょうか?この1ヶ月の間に3回もそういった事がありました。実際に購入して下さった方のお名前とは違う方からの通知です。これはいったいどういう事なのでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
知らないと、ドキッとしますよね〜。結論ですが、購入済みの商品への「いいね!」も通知される仕様なのです。何か困る現象でもないので、心配は不要です。
なお、既に売れた商品にいいね!する心理は過去動画で回答してるので、こちらをご覧ください。

たこやき🐙
先日、レディースの洋服中古品がうれました。購入者さんから、取引メッセージで
「購入させていただきました。私は○○と申します。終了までよろしくおねがいしますm(_ _)m」と丁寧なメッセージがありました。
私の名前は少し珍しいので、出品地と苗字で検索すると、ほぼ該当者は特定出来ます。
なので、ほぼ匿名配送を選択しいままで特に問題なくお取引してきたのですが、この場合相手が苗字を名乗られているので、私も名乗ったほうが良いのでしょうか?
相手の方は取引数が千を越えていて出品も購入もされている方でした。
私が心配しすぎなのでしょうが、少しモヤモヤしました。
きゃたぬきさん他皆さまの見解をお聞かせいただければ幸いです。
回答
結論ですが、本名を名乗る必要は一切ありません。触れずに対応してもいいし、不安であればユーザー名を名乗れば問題ないでしょう。
本名かはさておいて、購入時の挨拶でユーザー名を名乗る人は割といます。個人的には不快感を覚えないのですが、それが本名っぽいと面倒ですよね。
購入させていただきました、きゃたぬきです。よろしくお願いします。
購入させていただきました、渋谷です。よろしくお願いします。
明らかに後者の方が本名っぽいです。でもニュアンスは同じです。
今回の相手、名前を使ってるかの違いだけで意味合いは同じだったと思うのです。深く悩む必要はないと思います。まぁ本名を聞いてるなら論外だし…
悪気はない相手だと思うのですが、誤解を与えてしまう事もある。この動画を見てる人で同様の行為をしてる場合は、ユーザー名にするか、もしくは名乗りを省いてみては如何でしょうか。
風信子
もう何度も話題になっていることで、仕方ないのはわかっているのですが
横取りする人って、その道のプロっぽいと思いませんか?
2ヶ月も売れてなくてイイネも3つしかない中古映画のセット売りの商品を、1つだけ単品売りと価格交渉をしてコメント10回ほどやりとりして合意してもらい価格変更された途端、1秒もせず横取りされました。そんな早く購入できるなんて普通の人じゃないのではと…?
ルール逸脱ではないけれど、すごーーくイヤな感じです!
回答
これ、セット売り商品を単品価格の状態で購入されたって事ですか?まぁ、その件は触れないでおきましょう。
理屈で分かっていても、感情で納得できない気持ちは分かります。まぁ相手がプロかは知りませんが、虎視眈々と狙っていたのは間違い無いでしょう。
規制がない以上、自分も同様のスキルを身につけるか、潔く諦めるかしかなさそうです。
yティアラ
あれ????
メルカリ便の実際の配送方法、サイズ、金額の表記が無くなった?
参考にしていたのに残念です。
回答
5~6月に非表示になっていましたが、最近復活してる印象です。参考になる反面「ネコポスで送ってる人がいるのに、私だけ60サイズ宅急便になるのはおかしい!」ってクレームが増えるので、こっそり消したと思っていました。個人的には今後も表示してほしいです。
139
ちさと
メルカリの商品IDを記載してくれと言われることが多いです
正直記入するか悩んでいます。。
記入してはやく取引きが終わるのならと購入後のご要望でもありますが記入はしていますが
断るにも断れなくてずっと記入をし続けている状況です
みなさんはその場合どうしていますか。
商品の状態の質問でもないしID記載をして相手が素早く評価してくれるのであれば私は素直に記入はしています。。
回答
少し似た話に「梱包したらこの番号書いておいて」って指示される話があります。私の意見はこちらでも回答してるので、ぜひ参考にしてください。
さて過去動画でも回答した通り、私は追加要求が苦手です。物販ユーザーとしては対応しますけど、不用品を売るときにお願いされたら…イラッとしそうです。
これは試してない話なので、参考程度に聞いてください。類似ケースへの対応策は主に2つあります。
まずは商品説明に「追跡番号等を梱包後に記載する場合は+30円申し受けます」と書いておくと良いでしょう。無償サービスで書くの当然でしょ?みたいな態度が(私は)ムカつくので、追加料金をもらってなければ対応しないと決めておく。公式テンプレートに設定すれば、そこまで面倒じゃないでしょう。
続いては「気が付かずに発送してしまった」とシラを切る。繰り返しですが、事前に取り決めのない追加サービスなので、対応義務はないでしょう。書かなくっても問題なく取引できるからね。無視して発送して、後で「すいません発送しちゃいました…」とメッセージを送ればいい。
これで残念だった評価を受けた場合は、事務局に取り消して貰うように頼んでみましょう。商品IDを書かないから悪い評価とか、理不尽ですからね。まぁ評価まで落とされることはないと思いますが…最悪お願いすればいいやって心持ちで対応できる。そう覚えておきましょう。

タロウダン
個人的ではありますがゴミになりそうな物を売ることにはまっています。
例えば、DVDの入っていないスピンドルケースだったり、除湿剤の中に入っている部品、トイレットペーパーの芯などです。
そんな物のなかで、ペットボトルの蓋を集めて売ろうと思うのですが、メルカリでよく見る売り方で、ペットボトルの蓋を72個を送料込みの300円で売るケースをよく見かけます。
ペットボトルの蓋を集めて洗い殺菌するのにもキッチンハイターを使用したり、封筒に梱包する手間を考えると損かと思います。
もし、ゴミを出さないのであれば、最近ではスーパーの入り口でただ、若しくは金券になる回収機もあります。そのため、売る側の心理が分からないです。
きゃたぬきさんはこの1連の流れをどう思い、どのようなことが考えられますか?
回答
一番に思いついたのは「趣味」ですね。出品者の方が利益度外視で楽しんでる、趣味のような活動だと思います。
私は正直、不用品をお金に変えるツールとしてメルカリを使っています。時々話していますが、売上金の小さい商品は捨てたり宅配買取を依頼して即処分しています。
しかしユーザーの中には、商品取引する経験そのものが楽しいって考えてる人もいます。お金を見れば確実に損するけど、それ以上の体験ができる。ここに価値を見出している訳です。
時給的に考えれば非効率と言えます。ただ趣味として考えると、案外おもしろそうな印象があります。特にキャップ類は工作に使われる事も多いです。自分の集めた不用品が、どこかで作品になっている。そう考えると、とても高尚な趣味かもしれませんね。
まみむめみぃみぃ
私は先月からメルカリをはじめた初心者せどらーです。
自分は基本、一点物を出品しているため、
横取りされたなどのトラブル防止と、メルカリ規約を遵守して専用ページの作成を行なわないことを決め、その旨をプロフィールにも書いてあるのですが、
セット購入の場合などはほぼほぼ専用ページの作成を依頼されます。
メルカリでは専用ページの作成、及びその依頼はもはや文化なのだと認識しておりますし、
プロフィール欄を読まれないのは予想しているので、そこに怒りや呆れなどはないのですが、
専用ページを作っていないことを説明する作業にちょっと疲れてしまっています。
専用ページを作らないと説明することでせっかく購入直前だったのに避けられてしまうのでは、と毎回ヒヤヒヤもしています。
なら商品ページに専用ページを作らないことを記入すればいいのかもしれませんが、
それが原因でお客さんを逃してしまうのではないかと思ったり、
せどらーである以上、お客さんの要望にはできるだけ答えたほうがいいのかな、と考えたりして最近悩んでいます。
きゃたぬきさんは基本専用ページを作らないスタンスだったと思います。
ただ、どこかの動画で、「この時は購入者に頼まれて例外で専用ページを作った」といったような旨をおっしゃってた気がします(曖昧ですみません)
きゃたぬきさんは、「こういう時は専用ページを作る」という基準を持っていますか?
また、専用ページを頼まれた時はお断りをしていますか?
回答
私の記憶が正しければ、同時購入商品の時のみ専用ページを作成していた事があります。まみむめみぃみぃさん同様、セット販売のみは専用ページを対応して、他はお断りするって形を取っていました。…ちょっと曖昧ですけどね笑
しかし、現在は専用ページ作成を全てお断りしています。私の商品は在庫が複数あるので、横取りされても対応可能なのです。それに、誰が購入しようと売上金が増える訳じゃありませんからね。
作成しない事で逃げられるか否か。個人的には「どっちみち逃げる人は逃げる」と考えています。例えば専用ページ作成目的の1つに取り置きがありますよね。私も何度も依頼されてますが、専用ページにせず指定日時まで売れなかった…にも関わらず、購入してくれない事があるんです。何故…?
そしてもう1つの理由。専用ページの作成依頼って20件に1回あるか程度の話だと思うのです。まぁ商品とか客層によりけりですが…頻繁に登場する話ではないので、最悪購入されなくてもいいかな〜ってのが正直な感想です。
- 売上金は変わらない
- 頼まれる事が少ない
ざっくり以上の理由から、専用対応をする必要がないかな〜と思っています。
黄色いアルマジロ大好き!
メルカリで、新品未使用の商品を大量に格安で評価なしのアカウントで販売している業者がいるのですが、あれはなんですか?
ちゃんと届くようですが、すぐにアカウントが凍結されているそうです。
回答
私には分かりません。同じことをしてみたら分かるかもですが…まぁ~やりたくないね笑
そらママ
メルカリの送料が値上げになった件でふと疑問に思ったのですが、すでに購入して手元にあるゆうパケットポスト専用シールや専用ボックスの類はそのまま引き続き使用出来るのでしょうか?
既出でしたら申し訳ありませんm(_ _)m
回答
旧料金で使える…な~んてことはありませんが、そのまま使用できます。後は…シールが値上がりしないことを祈るだけです笑

140
c ab
先日、メルカリでイヤホンを購入したのですが、届いた荷物にお届け先の住所と氏名、つまり私の住所と氏名依頼主の住所と氏名、つまり出品者側の住所と氏名が貼った状態で届きました。
送り状から見ておそらくヤマトの営業所で発送したものかと思われます。
その際、出品者側にに私の住所と氏名が公開されているのでしょうか。また、こちらが出品者の住所を知っていることは把握しているのでしょうか。
ヤマトの営業所に行って発送したことがないので詳しくはわかりません。何かわかることがあれば教えていただきたいです。
もちろん、発送方法がらくらくメルカリ便となった状態で購入しました。匿名を希望している身からすると少々不安です、、(笑)
回答
可能性の1つとして聞いてください。間違えて匿名配送ではない商品を購入した…かもしれません。そして、購入後にメルカリ便に変更された可能性が挙げられます。メルカリ便って、後から変更しても匿名配送できないんですよ。
これに加えてもう一つ。もしかすると購入後に商品ページを見て「やっぱりメルカリ便じゃない」となったかもしれません。ただ、これは僕自身が体験した事なんですけど…商品の発送方法を変更すると、商品ページの発送手段も切り替わる仕様になってるんですよ。意外と知られてないかもですね。勘違いならごめん。
順番としては以下のイメージ
- 発送方法:未定のまま購入
- 出品者がメルカリ便を利用
- 最初からメルカリ便だった風に見える
このような流れだと思います。
ゆたこ
発送期限を過ぎているのに発送しない人の心理はなんですか?
発送期限を過ぎた日に(発送期限を過ぎていますが発送はまだですか?)と送りましたか未だに返信が無いです
きゃたぬきさんならどう対応しますか?
回答
私なら取引キャンセルになるものと考えて立ち回ります。発送されれば嬉しいし、されなくても「だろうな」で終わり。相手の行動を変えられないので期待しません。
発送しない人の心理について、時々聞かれるので別動画かブログ記事を作りましょう。ここでは簡単に回答します。主に4つあると思っていて、
- 売りたくない
- 商品が行方不明
- 説明と異なると気がついた
- 上記理由を伝えたくない
ねばならぬ理由があるわけじゃなく、出品者にしょ~もない原因がある事が殆どでしょう。無在庫は知らん、俺は考慮してない。
なお、催促コメをするべきか否かに関しては、過去動画で回答してるのでこちらをご覧ください。結論だけ言うと推奨しません。
ナイスガイのゴドー
先日、初めて受け取り評価を忘れてしまい強制終了になったのですがこれは累計何度するとアカウントに規制がかかりますか?
回答
私には分かりません。
天海裕
出品者の立場で…横取り購入対策に何かしてる方…教えて欲しいです
回答
メルカリは横取りされても文句言えないので、対策は不要です。…と普段は回答するのですが、どうやらハンドメイドを主に出品しているみたいですね。私自身は経験がありませんけど、少し考えてみます。
もしかすると「商品画像をなくせばいいんじゃないの」と感じる人もいるでしょう。結論ですが、これは出来ません。メルカリガイドを確認すると「試作品(商品サンプル)の掲載がないオーダーメイド品」が禁止出品物だと分かります。まぁどんな商品でも同じですけどね。専用ページって画像のみで取引するのは禁止です。
この話を聞いて、幾つかハンドメイド品を確認してきました。おそらく横取り対策だと思われるものに「ダミー出品」がありました。簡単に言うと、依頼された後で商品ページを全くの別物(例:トトロのキーホルダー)にして、そこでオーダーメイドを進めていく形。もし横取りされても、ダミー商品を送るって形。ただ、トラブルの原因になるのでお勧めはできません。
個人的には、価格を1桁上げるのがオススメです。例えば3000円オーダー品であれば、作成中のみ3万円にしておく。これだけでも横取りされるリスクは減るでしょう。万が一購入されたら…?それはそれで良いでしょう。だって10倍の価格で売れるんですからね。私なら一時的にモーレツ頑張ります。ま、多分横取りされないけどね…
ただし注意があります。金額を上げすぎると事務局から消される恐れがあります。よくあるのが9,999,999円で出品しているページ。明らかに売る気のない商品ページなので、自動削除される事があります(私は体験済み)1桁あげるくらいが丁度いいでしょう。
私が直に経験してないので机上論止まりですが…試してみてください。そして、別の方法を試してる方が入ればコメントで教えてくれると嬉しいです。
あとこれは完全に主観なんですけど…いくら購入者優先だからって、他人の依頼してるハンドメイド品を買う心理がわからないんですよね。かわいい羊毛フェルトだけど、それ他人の家族のワンチャンだよねって話。
横取りするなら、せめて元の依頼主にお願いした方がいいと思うんよ。 とても素敵なのですが、私も同じものを作ってもらって良いですか?って。 それ聞いてどう思われるかわからないよ?でもさぁ、そんな買い方して心が満たされるんですかね。…満たされるから買ってるの?なら俺にはもうわからん。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
「禁止されている出品物」ガイド改定のお知らせ | メルカリびより【公式サイト】
https://jp-news.mercari.com/articles/2022/06/03/notice-about-listing-2/
試作品(商品サンプル)の掲載がないオーダーメイド品(禁止されている出品物) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/864/
ハンドメイド品の出品可否について – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1094/