きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
HARU MYU

欲しいお品があり、購入しましたが、購入後、他の方の同品の出品物よりかなり安くて、いくつか同じものが出品されていたのに気付きました。
それに購入後、すぐ発送通知がきたので、もしかして海賊版かもという不安があったところ、少しして事務局経由でキャンセルされました。ホッとしましたが、違うところから違う品が送られてきて、後日代金請求?ということもあるらしく、心当たりない荷物は受け取らないようにとの案内もあり不安です。
やっぱり欲しいものでもまだ評価が少ない人や、匿名発送以外は落ち着いて購入するべきですね。
こういうこと、ふえているのでしょうか?
回答
疑わしき商品は購入しない。フリマアプリを使う上で大切な事です。結果的にキャンセルとなって良かったです。ただ、同様のケースが増えてるかは分かりません。
私の偏見ですが、相場より安い商品は「全て」疑った方がいいです。冷静になって考えてみてください。なぜ他の人はその商品を購入しないのでしょう?気付いてない…にしては出品数が多いですし、検索にヒットしてるから商品ページを見てるんですよね。なら購入しない理由があるんです。…もうお気付きですね?
何より普通郵便で購入した場合、住所が判明してるのも怖いですね。過去に嫌がらせ例を冗談混じりに紹介しましたけど、着払い牛糞よりも陰湿で面倒な事があるかもしれません。もちろん普通郵便を否定する意図はありませんが、私みたいな臆病な人間は、匿名配送を選んだ方が無難です。

agiy

私はメルカリで過去4年で合計(禁止されている出品物)の削除が8回あり、
「24時間の利用制限」が2回あります。(大体4ヵ月おきに削除/わざとではない)
利用制限とは本来、
「12時間→24時間→3日→1週間→停止」の順のはずが、
24時間が2回もありましたが、1回目は2021年5月で、2回目が今月です。
利用規約違反は合計何回くらいでBANになるのですか?
何年も前の利用規約違反も、回復する事なく、カウントされるシステムですか?
出品した直後に自動で削除されている気がしますが、自動削除システムですか?
そのロボットの勘違い削除もあるのですが、これは事務局にお問合せすると、利用制限を解除してもらえますか?
回答
分かりません。ただ違反は累積すると推測しています。過去記事で回答しているのでこちらをご覧下さい。

そしてシステムや解除の有無に関しては、事務局以外知り得ないと思います。少なくとも私では、お力になれません。
agiy

連投失礼します。本日、出品禁止物削除により、2回目の「24時間利用停止」となり、この事をヤフー知恵袋を読みまくっていると、からり崖っぷちだと分かりました。
出品が怖く、トラウマになったので、そこで、今後6ヵ月ほどメルカリを放置(今出品中の商品が売れたら発送だけの活動と絶対削除されない自信のある商品だけの出品)することにしました。
商品削除(利用規約違反)のペナルティは消えることなく累積されるらしいですが、
同ジャンルの商品が短期間で削除されるとかなりやばいので、6ヵ月間程空けて「過去のペナルティを薄める」というか、半年も空ければ、また同ジャンルの商品削除されても警告だけ済むのでは?という考えです。どうでしょうか?
回答
試してみたらいいと思います。繰り返しですが、私には何も分かりません。「やりたければ、やってみるといい」という回答です。
maihi2012

メルカリで度々見るのですが○日まで○円値下げします。と前置きがありそれまでに売れなければ処分しますので欲しい方はお早めに。といった事をコメントに書き出品されている方を見かけるのですが大半は期日以降も期日や処分のコメントを削除して出品を続行しているのでやはり戦略のひとつなのかな?とは思っています。
その時に気になっているのが数千円で出品されているので戦略と思わなかった場合処分するぐらいなら大幅値下げ交渉してもありなのか?とちょっと思ってしまいます。
すでに1000円値下げで売れなければ処分しますと書いてあるので戦略と気付かないふりをするとしたら値下げ交渉がありなのか失礼に当たるのか地味に気になってます😣
回答
まず、交渉する事は止めません。ただ相手から即ブロックされる可能性を考慮してください。そして推測ですが、大抵は断ってくるでしょう。それを踏まえると、やめた方がいいです。
相手が本当に処分するなら、大幅値下げに応じてもらえるかもしれない。この考えは正しい一方、梱包・発送する手間を忘れてはいけません。1円の利益もない状態で、手間をかけるなら捨てたほうが良い。そう考えるのは自然な事です。ちなみに私はこの思考です。
一方で戦略だった場合、あなたの行動は不快なものに映ります。これは過去動画でも触れましたが、私は異常な値引き交渉なら即ブロックした方がいいと考えています。詳しくはこちらをご覧下さい。

今回の件を大きく3つのパターンでまとめます。
- 処分予定で、値引きに応じる
- 処分予定だけど、手間を考えて断る
- 戦略なので断る
割合は調査してないので分かりません。ただ恐らく、想像よりも断られるし即ブロックされる可能性があると思います。あくまで主観ですけどね。
この事を覚悟して聞くなら止めはしません。ただ、正直負け戦というか、買えなくなる可能性が高いでしょう。それなら、結局聞かない方がいいと思います。いかがでしょうか。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!