きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
ロイヤルミルクポン

気になっているのは、商品ページやプロフィールに「在庫確認のためコメントしてから購入を。即購入禁止!」みたいな文言を書いてる出品者をちょいちょい見ますが、これは運営的には違反にならないのでしょうか?
「存在しない(手元にない)ものを販売する」に該当するのでは?と思うのですが。
回答
在庫確認=無在庫販売ではないので、この点で違反だと断定できないでしょう。ただ即購入された時、取引キャンセルに持ち込んだなら迷惑行為に該当します。その時に指摘される程度だと思います。独自ルールを破られた時の対応が焦点ですね。
…とはいえ「無在庫ではない」とも言い切れないので、避けるのが無難かと思います。まぁ私は運営じゃないので、詳しくは問い合わせてみて下さい。
り り

最近立て続けにコンビニATM払い選択されて、逃げられています。
買い専門らしきアカウントですが、悪い評価もなく、「売れた」のぬか喜び続きです。
自分もクレカ明細に載せたくない場合はコンビニで払ったりするので、もちろん機能自体は必要ですが、3日間の支払い期限長すぎませんか、、?その辺り出品者側に設定出来たら良いのにと思います。
例)即支払者のみ・・コンビニ支払いユーザーを逃してしまいますが、自分のストレスは減る
完全な愚痴ですが、料金支払ってないのに「ご購入ありがとうございます」というのに違和感があります。
「購入希望ボタンを押してくれてありがとうございます」と言いたい位です。
時間勝負の商品は、1回それにあたると価値が半減どころではないので、ダメージ大きすぎです。
回答
お疲れ様です。たまたまかもしれませんが…僕もコンビニ払いを逃げられる時、立て続けに発生します。悪い連鎖って不思議と続く傾向があると思うんですよね。皆さんはどうでしょうか。
今回の意見、完全に同意できます。コンビニ払いは素晴らしいサービスですし、個人的にも存続して欲しいです。しかし、なぜ3日もの猶予があるのか不思議です。 24時間で充分じゃないかとは思うのですが、私の中で答えが見つかっていません。実際の利用者の方がいましたら、3日必要な理由を教えていただけるとうれしいです。
ちなみに私の場合、コンビニ支払いは期限が過ぎたらキャンセルするようになりました。以前まで放置しても良いと考えてましたが、数ヶ月間の取引を振り返ったところ、期限を過ぎて支払ってくれる人は約10人中1人もいませんでした。まぁ調査にしては母数が少ないし、あくまで私の体験ベースですけどね。 もう期待しない。
3日過ぎた時点で即キャンセルと決めておく。予め対応策を作るだけでも、ストレスは少なくなります。その都度考えると「なんでこっちが悩まなくちゃいけないの」とイライラしますからね。出品者側の権利として、念頭に置いておきましょう。
gil

定形外とネコポスの境がよくわからないです。
ネコポスは175円ですが、これは定形の方が安いだろうと定形にしたら200円かかったと言う事が数回ありました。
回答

既に回答がある通り、重さによる料金が違うと考えて下さい。ただ回答するにあたって
- ネコポスサイズで統一
- メルカリ便を使用
以上の前提で回答します。

例えば300gの商品だった時、ネコポスは210円で発送できます。一方で定形外郵便なら390円となります。 他にも30gの商品だった場合、ネコポスは210円ですが、定形外郵便なら120円で済みます。
このように商品の重さによって定形外郵便は料金が跳ね上がります。自宅に重量計があれば良いですが、ない場合はネコポス・ゆうパケットで統一した方が良いでしょう。151g以上だと損しますからね。まぁ同じ料金ならメルカリ便の方がサービスいいけど…
あとは、ご自身でお調べください。ぶっちゃけ普通郵便は詳しくないです。
ちぇる

先月、出品者様と商品が壊れた壊れてないで少しだけ揉めてしまいました。
(焦ってすぐここに書いたのですが正気に戻って消しました(笑))
返送したのですが、新品を開封品にしてしまっていたので嫌がらせ目的を強く疑われ「返品商品を開封して問題なく使用するところまで録画してあります。事務局にも報告しました。」と言われてしまいました。
揉めたくなく、約500円の少額商品でしたのですぐ「私の勘違いだったと思う、支払います」と伝えたところ、向こうも「信じます。買い取りは結構です。」と言ってくれて和解したのですが、こっちで色々試して使えなかったのも事実でした。
どうするのが正解だったんですかね……🤔
きゃたぬきさんならどうしますか?
回答
無事解決したようで何よりです。どんな商品だったか分かりませんが、ちぇるさんの行動は正しかったと思いますよ。
私なら値段と時間を考慮します。そして今回の件では、同様に代金を支払って終わると思います。500円のために実生活でストレス抱えるのは無駄ですからね。もし高額商品だったら…?って話は、分かりません。私はメルカリで高額商品を購入しないのです。
主題からは外れますが、私はメルカリで商品を買う時、壊れても我慢できる物のみ購入しています。物によりますけど、それこそ高額商品は購入しません。例えば、撮影機材やパソコンも中古で購入しています。ただ、故障時の被害を許容できないので、実店舗で購入しています。
実物を見られない以上、ある程度損をするかもしれない。出品者を問い詰めて対応させる時間が無駄なので、割り切れる物しか購入しない。この姿勢がオススメ。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
独自ルールの取引について – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/263/
ネコポス | ヤマト運輸
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/nekoposu/index.html
第一種郵便物 手紙 | 日本郵便株式会社
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_price.html
次回はこちら

前回はこちら
