きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
ちゃな

私がモヤッとしたのは、相手に届いた商品は問題なかったようなのですが、宅急便コンパクトが開いて届いたという問題でした。
営業所に持ち込み発送OK確認もしました。購入者にも営業所発送は伝えてましたが、私が悪いのかな?と思い運営に助言を求めました。
発送後の破れなんかも売り手側の責任になってしまうんでしょうか?
もしも今後もこのような事案があったら運営に相談でいいんでしょうかね?
ネガティブな事ばかりだと鬱々してしまうので…
私はまだ初心者ですが、評価や到着後のメッセージに感謝の言葉があるととても嬉しいです(๑>◡<๑)
買って良かった。
子供も喜んでいます。等様々な言葉を目にするとウフフ♪となって気分が上がるので、たまに鬱々した時はその評価コメントを見るようにしていますw
長文失礼しました。
回答
主観ですが、宅急便コンパクトについてる粘着シールは少し心許ない印象です。少し面倒くさいですが、今後はガムテープで補強するのがお勧めです。
発送後の破れに関しては場合によります。明らかに梱包状態が悪ければ出品者側に責任がありますし、配送事故と判断される事もある。これら判断も含めて、メルカリ便であれば運営に相談するのが良いでしょう。そのためのサービスですからね。
余談ですが、私も嬉しい評価コメントは時々思い出します。直近100件までしか表示されなくなりましたが、感情が動いたコメントは決して忘れません。これはYouTubeコメントでも同じ。嬉しいメッセージは覚えているものです。
皆さん、いつもありがとうございます。
わぴこ

発送方法未定の方、らくらくメルカリ便使用しても到着した荷物に住所とお名前が記載されて届きます
匿名配送を希望される方は、気をつけなはれ!
って、みんな知ってる?ドヤ顔してるの、わたしだけ?
回答
知らない人も多いと思います。メルカリ便を使えば、どんな経路でも匿名になる!って勘違いしてる人もいますので、この場で改めて共有しましょう。
S Taka

メルカリは出品禁止物の違反報告すると割と早く取り消しになるけど、Yahooは遅い感じだけど、違いが分かりますか?
回答
分かりません。違反報告とその対応速度について、サービス間で気にした事がないです。まぁサービスが異なるので対応も違うでしょう。心当たりある方のコメントをお待ちしています。
하율

先日モヤっとした取り引きがありました…
ハンドメイドの商品を購入するために、出品者さんが専用ページにてデザインの話しを進めて下さり話をまとめていました。
デザインが決まったので作成して頂くためにお互いにコメントを終わらせて過ごしていたのですが…
数時間後に、いきなり何度も通知が入って見てみると…
『私は〇〇です。この商品気に入りました!購入するので私の専用にして下さい!お願いします。』
とコメントされていました…
いきなり名乗っていることにびっくりし、私の打ち合わせしているページを専用にしてというコメントにもびっくりしました( ⍤ )!
結局、10往復ほど出品者さんとコメントを繰り返した後、出品者さんが他に専用ページを作って誘導していましたが、なぜか私のページにこだわって
『この商品じゃないとだめ!』
と何度もコメントしていて
出品者さんがあまりにも可哀想だったので『この人のページにしてもらっていいですよ!』と伝えなんとか取り引き終了になりました…💦
私のページにこだわっていた方は他のハンドメイドの出品者さんにも同じような事を繰り返していたのを見て
なぜ他の人のページにこだわるんだろう…とモヤっとした取り引きでした:(
回答
その人の心理は「この商品が欲しい」というものでしょう。似た商品ではなく、ここで打ち合わせている商品が欲しいのです。これは推測ですが、ハンドメイド特有の現象だと思います。
ハンドメイドの作品は全く同じものが存在しません。まぁ大量生産品もミクロ視点では違いますが…個体差がより顕著なのは間違いありません。相手はその事を知っているので、別ページで購入すること=似て非なる作品が届く事を恐れた可能性があります。
ちなみに私の妻もハンドメイドを出品していますが、同様の現象はまだ体験していません。もしかするとセミオーダー系(例:ペットの羊毛フェルト作成)で時々ある話なのでしょうか。よければコメント等で教えて頂けると嬉しいです。
ナイスガイのゴドー

商品の写真と商品名が違ってる場合、それは違反行為としてペナルティーって着きますか?以前1度そのような事がありその時はペナルティーはつかなかったのですがやはりそこは気になります。
回答

メルカリでは、トラブルの原因となるため虚偽の設定や情報により誤解を招く出品を禁止としています。
とありますので、故意と判断されればペナルティが付くでしょう。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
虚偽の設定、または誤った情報を記載すること(禁止されている行為) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ