きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
A TORO

【重要】事務局からのお知らせ という内容で下記のような内容のメールがメルカリ運営から届き、取引がキャンセルされてしまいます。
取引中の下記商品ですが、不正決済防止の観点から安全を考え、事務局にてキャンセルいたしました。
※出品者であるお客さまにつきましては、不正利用や違反行為などの可能性はございませんのでご安心ください
※取引相手への対応については、他のお客さまへ開示しておりませんことご了承ください
しかもなんだか最近頻度が増えたような気がします。
送った商品は戻ってきて、お詫びとしてメルカリのポイントが300pもらえるのですが正直納得できません。
何か対策はありますか。
回答
同じ経験はしていませんが、公式から「出品者は悪くない」と明言されてる点は安心できますね。ただ対策のしようがない、というのが素直な感想です。相手の決済手段は指定できませんからね。
頻度が多いとの事、貴方の商品を特定のユーザーが狙って購入してた…かもしれませんね。複数アカウントを作って繰り返し購入し、それらが摘発された、とかね。
事務局が動いた時点で、相手が何かしら面倒を抱えてるユーザーの可能性もある。300ポイントはともかく「面倒になる前に対応してもらってよかった」と考えるのをお勧めします。
わぴこ

ジモティーで、遠方の方からどうして譲ってほしいとの申し出があり、メルカリ経由でお取引きしました。幸運にもトラブルなく取引き完了しましたが、ドキドキしました。
似たようなことしたことありますか?
本当は良くないのでしょうね。でも、匿名で補償があるので最高に使いやすかった!
他に良い方法があったら教えてもらえると勉強になります
回答
似た経験はないですが、Twitterでよく「メルカリで取引しましょう」って持ち掛けてる光景はみています。規約上は「外部サービスへの誘導」が禁止ですが、メルカリに誘導する行為は…どうなんでしょう、分かりません。事務局に聞いてみて下さい。

ところで、メルカリアカウントは今や生活の一部。匿名利用できるとはいえ、アカウント公開に不安を抱える人もいるでしょう。そこで【アズカリ】を紹介しておきます。
- 決められた人同士でのみ取引可能
- 匿名配送が使える
いわば「閉鎖されたメルカリ」って感じ。
ただし送料が購入者負担だったりと、メルカリとは違う部分もあります。でも選択肢として覚えておくと良いでしょう。
ごろ

商品ページをみようとタップすると、メルカリshopsの商品は表示されるまで遅くて、ショップスじゃない商品を探してしまうことが多いです。良い商品もたくさんあるのに、なんだか勿体ないなぁと思います。
なんとか改善してあげてほしいです。
回答
わかります。表示が遅い時点で「もうええわ」ってなるんですよね〜。農産物をよく購入しますけど、そこが改善されればもっと売れるだろうな…と勝手に心配しています。
いつか、メルカリエンジニアと遭遇したら言っておきます。
おふとん大好き

ネットで炎上した人のフリマアプリのアカウントが特定され、晒される事態をしばしば目にしました。特定を防ぐためには何ができるでしょうか?
自分なりに考えてみたのですが
- SNSでフリマアプリの話題を出さない
- フリマアプリで買ったものをアップしない
- 個人を特定されそうな物を出品しない(着用した写真をSNSに上げた服、大学の教科書など)
- 売れた商品はすぐに消す
- フリマアプリのハンドルネームをSNSとは全く別物にする
- 専用出品を頼まない(ある炎上した人のメルカリアカウントが名前から特定され、名前で検索すると専用出品がたくさんあって「こいついつも値切ってんな」と言われていました)
- 極力、購入前にコメントをしない(もちろん自己責任で)
- 匿名での売買しかしない
他にアイデアはありますか?
また、自分の買った商品ページもなるべく早く削除して欲しいのですが、出品者にそれをお願いするのは失礼でしょうか?
回答
回答前にまず言わせて下さい、素晴らしい!私が答えるまでもなく、確信の強い回答が出てきている様子が伺えます。それに内容も問題ありません。これらを守ればまず特定されないでしょう。
ここでは+αとして1つ追加しましょう。それが『真実と嘘を混ぜる』です。SNSで話題を出さないのも大切ですが、時に言いたいこともあるでしょう。例えばフリマで買ってない商品も、フリマで買ったように話して下さい。嘘と真実を混ぜれば、特定が困難になります。
あと細かい話になりますが…フリマのユーザー名を頻繁に変えるのもオススメです。想像通り専用出品にされると、同じユーザー名で検索すればヒットしますからね。月1程度でいいので、1文字ずらすだけでも効果あると思います。
そして「なるべく早く削除してほしい」と依頼する件ですが、ユーザー名を使った専用ページに関しては失礼に当たらないと思います。実名じゃなかろうと、商品名に勝手に名前を使われるのは私は苦手ですね…。
一方で、コメント・専用などしてない商品ページに対しては控えた方が良いでしょう。お願いするのは自由ですが、頼み方次第で相手に不快感を与えてしまいます。まぁ実際消したところで出品者側に不都合ないんですけど…なんとな〜く感覚的な問題があると思います。
いずれにせよ、評価が終わった後のメッセージでお願いするのが良いですね。その際、特定されるのが心配な旨を伝えると良いでしょう。理由が分かれば対応される可能性も上がります。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
【アズカリ】SNS上の個人間売買で匿名の支払・配送が簡単にできるアプリ
https://azkari.jp/
外部サービスなどに誘導する行為(禁止されている行為) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/873/