きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
のんびり

ゆうパケットポストのシールはメルカリとペイペイフリマどちらも同じシールを使用できますか?
メルカリからペイペイフリマへ移行考え中で調べたけどわからなくて、教えていただけたらと思います
回答
安心して下さい。同じシールですので、全てのサービスで利用できます。
ちなみにブログ記事では、全フリマで発送した時の画像も参考として紹介しています。こちらをご覧ください。

恵方

PayPayフリマについてなのですが、あまりにも変態のような迷惑行為をされる方が多いと思うのは私だけでしょうか?
女性に人気のブランドの靴や服を主に出品しております。サイズアウトの為出品との記載をしていても、身長体重を聞かれて着画を載せてくださいや連絡先を送るので返信くれますか?などのコメントが立て続けに付いており、都度ブロック・通報はしているのですが登録して間もないのにこんなにもあるものなのかと驚いております。
他のフリマアプリも併用しておりますが、こんなこと一度もなかったので運が悪かっただけなのか他の女性の方もよくあることなのか…何だか気になります。
回答
私が女性じゃなので、本当の意味で不快感を共有することはできませんが…思い当たることが1つだけあります。PayPayフリマ特有の問題です。

メルカリ・ラクマは商品コメントを全員が閲覧可能ですが、PayPayフリマは違います。出品者と購入者の2人しか質問内容を見ることができません(事務局も入ってるけど)わかりやすく言うと、LINEのトーク画面のようなものですね。
この閉鎖された空間を利用して、不快極まりない阿呆がコメントしてるんじゃないかと思います。他のアプリなら出品者&他ユーザーに通報されまくって即BANされるけど、PayPayフリマは出品者側しか通報できないので、対応が少し遅れますよね。
それに連絡先は論外だとしても、着画に関してはグレーと判断…されるのかな?取引でお願いされる可能性があるってことで、違反行為とは思われなかったりするんかなぁ…でも言われてみれば気持ち悪いですねコレ。
ぜひ女性の方の意見を教えてもらいたい。似たケースがあるのか。着画要求されたらどうしてるのか。予めできる対策はあるのか。コメントで教えてください。
show241
電脳せどりと思われるユーザーが過去に取引した方から「○○があるけど購入しませんか?」と言われていました。直後、法外な金額で商品が出品されたのですが、掲示板代わりに利用していると思われます。画像もユーザー名を活かしたものですが、生鮮食品につき規約違反かと思われます。
この場合どのような理由で通報すれば良いのでしょうか?
回答

【宣伝・探し物・福袋】がいいと思います。迷ったら【その他】に設定の上、理由を詳細に書けばOKです。
あやのん
かなり長文になると思いますが、悪質な詐欺の可能性があるため、見解をお聞きしたいです。
最近増えている怪しいアカウントの特徴
- 美容品・フィギィアの出品が多い
- 本人確認がされていない
- 別ユーザーの写真を無断転載
- 配送方法は普通郵便又は未定などメルカリ便以外
- 質問した時の回答がおかしい(外国人のような話し方)
- 評価ゼロ又は少ない
上記のような方と取引をした経験があるのですが、
購入前は普通郵便、その後メルカリ便に変更されて、届いた荷物の中身は購入したものと全く違うものが届きました。
その数日後、別のメルカリ便で本来購入したものが届きました。
また2回目届いた商品の中にはメッセージカードが入っており、
そのメッセージカードの文末には今回の取引相手とは似ても似つかないアカウント名が記載されていました。
出品者曰くおまけを入れただけで、商品を入れ忘れた。なので再送した。と訳の分からない事を言われました。
しかも2回目発送された荷物の、追跡番号まで言い当てました。
その悪質な出品者が、私の住所を無断で別の取引に使用して、その取引の物が届いたと言う事だと思います。
ちなみに1回目の発送元は大阪府 2日目の発送元は愛知県でした。
怖くなったのでメルカリ事務局に問い合わせて、何とか返金をしてもらえました。
ですが何が目的なのでしょうか?
個人情報だとは思いますが、そこまで面倒な事をしてまで、欲しいのでしょうか?
メルカリ事務局の方でも、なぜ2回目の発送の荷物が私の自宅へ届いたのか、調べてみても分からなかったと言われました。
評価をみたら、他の方も同じ状況で、不安になった。と書かれていましたので、たまたまというわけでは無さそうです
今のところは私自身に大きな被害はありませんが、何かしら目的があっての行動です。皆様もお気をつけください。
回答

貴重な意見ありがとうございます。正直、どのような意図か想像しかねますが…今回はメルカリ公式の発表から、対処法を2つ紹介します。
まずは「受け取らない・開封しない」ですね。知らない宛先から荷物が届いたり、今回のように2つも配達された場合、可能なら受取拒否をしてください。…とは公式に書いてあるものの、これって現実的に難しいですよね。なので、受け取っても開封せずに保管しておきますしょう。
その上で2つ目「事務局に連絡する」です。開封しても知らないものが入っていた場合、すぐに事務局に対応を仰ぎましょう。知らずに使ってしまうと、後日請求が届いたりする可能性もありますからね。メルカリは手数料高いけどサポートは手厚いです。私はそう思っています。とにかく事務局に相談しましょう。
最後に私の予想を紹介します。とは言っても可能性は低いので、参考程度に聞いてください。今回の相手は「取引数の水増し」も狙ってると思います。過去の評価システムと違って、今は直近100件しか表示されません。もし今回のような理由で悪い評価が溜まっても、後々普通に利用(購入が多い)すれば上書きできます。そして評価数が1回の取引で2つ分貯まるので、早いうちから数千件評価のユーザーに変わることができる。
しかしこれは個人情報を勝手に使用する行為。これには重めのペナルティが累積するでしょう。いくらおまけがついてるとはいえ、通報が重なれば無意味だと思うんですけどね。まぁ事務局がどう対応するのか…期待するしかありません。
よろしければ、何か心当たりがあったり、自分も似た経験をしたって人がいたら教えてもらえると嬉しいです。
(2022/06/23 追記)
無在庫販売の可能性があります。アカウントを2つ持っているのは利用制限リスクの回避狙いでしょう。詳しくは動画版をご覧下さい。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
商品への質問とは https://support.yahoo-net.jp/SccPaypayfleamarket/s/article/H000008402
身に覚えのないオンラインショッピングサイト等から商品が届いたら(5/20再掲) | メルカリびより【公式サイト】 https://jp-news.mercari.com/articles/2022/05/20/notice-about-listing-1/
次回はこちら

前回はこちら
