きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
もえ

2日前にキャラクターグッズを購入しました。対応が早い方で昨日匿名便で発送していただき、現在商品の追跡も出来明日届く予定です。この事は全く問題無いのですが、ついさっきなんとなくその出品者の出品一覧ページに飛んでみると、私の購入した商品や他にも同じ日にちに出品して他の方が購入していた商品が全て消えていて「まだ出品はありません」の空の出品ページになっていました。
まだ届いてもいない商品ページが消えることなんてあるのでしょうか?他の方もたくさん出品されてるような公式のキャラクターグッズで運営から消されるようなものでも無い商品です。もしご存知でしたらお答えいただけると嬉しいです。
回答
違反行為によって利用停止になった為でしょう。2020年の12月ごろ、規制が厳しくなった時に同様の現象を見た事があります。G-SHOCKの社外品を出品してたユーザーの商品が、すべて消えていました。私の記憶が正しければ、同時に売っていたビジネス書も非表示になっていた筈。
ちなみに以前、違反物を(知らずに)購入した方の体験談を教えてもらった事があります。その偽物は事務局から「出品しないで処分してほしい」と回答があった様です。詳しくはこちらの動画を参照してください
淳一

パソコンでメルカリのアカウントを作り、今まで4つの商品を即購入しましたが、
いずれも そのときに所持していたdポイントを全て使用して実際の商品代金より安く購入しました。
購入した商品の「過去の取引」ページには、そのポイントで値引きされた実際に支払った金額が表示されていないのですが、これは仕様なんでしょうか?
購入した商品の金額明細は、パソコンに届くメルカリからの「【メルカリ】ご購入ありがとうございます」のメールでは
確認できるのでフラグを立てて管理していますが、そのように確認するしか方法は無いのでしょうか?
ウェブ版で簡単に確認することはできないのでしょうか?
そのようなページを探してはみたのですが どうしても見つからないので質問させていただきました。
回答
Web版の仕様に関しては経験が乏しいので、わかりません。確実な回答ができないため、詳細は事務局に問い合わせてみてください。

ちなみにアプリ版なら表示される仕様です。スマホ利用と一緒に普及したアプリなので、スマホ版を使ってほしい。だから機能を制限してる…かも知れませんね。
メルカリガイドには割と乗っていない情報があります(例:ゆうパケポストと新型7cmポストの関係)
私の回答は気まぐれなので、事務局に問い合わせるのが確実です。
yティアラ

今回、取引がメルカリ事務局での自動終了になったのですが、購入者が外国の方でした。
コメント返しは一切ありませんでした。
以前、発送方法『その他』だったので外国の方と判りました。コメント返しが無かったので、子共(英検2級)に手伝ってもらった事があるのですが、そのコメント返しに英文で返ってきて…『見栄を張るから❗️』と子共に注意をされた事がありまして、今回はメルカリ事務局での終了となりました。
この様な時どうしますか?
回答
発送方法が「その他」だから外国の方と判断できる順序がわかりません。よければ教えてください。ここでは、自ら英語で対応した件についてお答えします。
結論ですが、最初の応答は日本語が望ましいと私は思っています。相手が日本語を使っているか判断せずに、いきなり英語を使ってしまうと、時に不快感を与えることにも繋がります。反応を伺った上で提案していくと良いでしょう。
もし仮に、貴方が英検1級、TOEIC満点、TOEFL120点(もはやネイティブと言える基準)だったとして、海外に行きました。しかし現地の人が日本語で話しかけてきたら「あぁ、話せないと思われてるな」ってなりますよね。まぁ日本語でこうなるケースは稀ですけどね。
ちなみにアメリカではアジア系の風貌なのに道を尋ねてきたり、会話をしてきたりと、英語を話せるものとして扱われます。アメリカは多種多様の人種が住んでいる国なので、アジア系で英語を話せる現地人も沢山いる為です。シンガポールでも同様の反応だった印象です。
多言語で応答する行為はお勧めできますが、最初は日本語が良いでしょう。それか最初から英語で文章を書いておくと、出品者は英語で対応してくれるのかと思われます。
Dagmar fan

先日ラクマからこんなメールがきました。
「長期間ラクマでのご利用が確認できなかったため以下の商品を下書きにさせていただきました。」
たしかにラクマでの取引はしばらくありませんでしたが、だからといって下書きにする理由はなんでしょう。
商品ページに出しておけば下書きよりは売れるチャンスもあります。
商品ページに出すとそんなにコストがかかるのでしょうかね。
それとも出品者が出品したことを忘れていて出品した商品を他のサイトで売却や廃棄処分した後に、買い手がついてトラブルになることを避けるためでしょうか。
売れる商品を出品しろとラクマからせかされている気分ですが、きっとラクマが
「この商品まだ在庫あるの?確認してよ」と問いかけているのだと解釈しました。
下書きは再度出品可能ですが、ウエブ版ラクマでは下書き機能を利用できないそうです。
回答
私は経験していませんが、話を聞く限り2通りの背景がありそうです。長期間の利用がないか、購入申請機能を使っていなかったか。いずれにせよ、在庫があるか不確定な為の処置かと思います。
長期間の利用がなかった為、すでに商品がなくなっている可能性があると判断された。仰る通りこの考えが濃厚だと思います。もしかすると私のように「購入申請機能」を使ってる場合、長期間商品が売れていなくても問題なかったり…するかも知れません。
これは私の偏見ですが、ラクマは既にフリマアプリ競争から降りていると思っています。以前3大フリマの規約を比較しましたが、ラクマだけは他サービスとの並行出品を認めていますからね。詳しくはこちら

もしかすると、メルカリ・PayPayフリマは「自分たちがメインでしょ?」と言わんばかりに、長期間放置しても下書きにならない…かも知れませんね。試したくないのでわかりませんけど…笑
YouTubeでも、情報配信中!

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
次回はこちら

前回はこちら
