きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
하율

メルカリを出品メインで使用しており、不用品を出品しているのですが遠方からの発送のため、きれいに届いて欲しく梱包材を多めに使っていました。
過剰梱包の動画を見てからゆうパックの際はゆとりをもった箱でプチプチを多くすればいいのかギリギリのサイズで最低限のプチプチで梱包したほうがいいのか悩んでいます:(
今のところは丁寧に梱包してくれて嬉しかったです!等の嬉しい評価をして頂いているのですが…
回答
不安であれば梱包材は多く使った方がいいです。ゴミが捨て難いとは言え、商品が壊れているよりマシだと私は考えてます。その上で、ゆうパックであれば隙間ができないようにしましょう。
商品を保護するため輸送中の衝撃を和らげる必要がある。そのためにプチプチを使うんですけど、これだけだと不安です。 運んでいる時の揺れに備えないと、プチプチに包んだ状態でシェイクされて、傷ついてしまう可能性があります。
段ボールの大きさに関係なく、商品との隙間を埋めるようにしましょう。プチプチを使ってもいいのですが、隙間が多いとコスパ悪いですよね。いらないチラシやコピー用紙をくしゃくしゃにしたり、 不要な段ボールを丸めて隙間に埋めたりなど、代替案は様々です。個人的には段ボールを使って隙間固定をするのが好きですね。
まのしゃとる

メルカリの購入者側の取引であったことなのですが、とあるハンドメイドの化粧品を購入した際、出品者さんから「肌に合う合わないを試すのに少量のものを出品をするので購入済のものを一端キャンセルして、そちらを購入してはどうでしょうか?」とご提案いただきそれを了承
その後に事務局から届いた出品者側からのキャンセル理由が「購入者がg数を間違えて購入した」とあって、全面的にこちらの不注意であったかのような書きっぷりに、キャンセルに同意せず、結局は事務局キャンセルになりました。
私自身、メルカリを出品、購入どちらも利用しているので、もしこの場合の出品者だったらと考えたときに、購入者の方にキャンセル理由の比重があるような印象報告はしないだろうと思います。
キャンセルには合意して、ただキャンセル理由に合意できなかった場合、どうせ取引キャンセルになるのだからと報告された理由など気にせずにサクッと一回でキャンセル手続きを済ませた方がよかったのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
回答
まのしゃとるさんと一緒です。私ならキャンセルに同意しません。理由に納得できなければ拒否する。これは当然の権利ですからね。
もし不服ながらも合意した場合。事務局からペナルティーがつくのは購入者側になります。これで利用制限にはならない(と思います)けど、間違いなく回避した方がいいでしょう。
1部の人は「取引が終わった後に事務局に言えば、ペナルティつかないんじゃないの?」と感じるかもしれません。やりとりを見れば、購入者側に非がないと分かりますからね。たしかに可能性はありますが、私はやめた方がいいと思います。メルカリは取引キャンセル後にメッセージが閉鎖されてしまいます。事務局が一度消したメッセージ内容を確認するのにも、長い時間が必要となるでしょう。商品IDも消えてますからね。
おそらく出品者は取引キャンセルの際、自分にペナルティがつくことを恐れたのでしょう。双方同意でキャンセルをする…とはいえ、提案は出品者からしてるので「キャンセルは自分が原因」とも考えられます。
そこで自分可愛さに、購入者側の間違いと言う理由をつけた。購入者は提案に乗っかったし、合わなければ買わなくていいのでメリットがある。だから多少の事は目をつむるだろうと考えたかもしれませんね。
これは他人の話だと思って聞けば「だめな出品者だな~」となる。一方で、いざ自分が同じ状況になった時、魔が差してしまうんじゃないか…とも思いました。この記事を見ている・聞いている人は、一緒に気をつけていきましょう。
na na

個人的な不要品の販売でメルカリを利用しています。
もう5年以上使っていますが、最近、急に「特定のジャンルの出品」だけ、検索に引っ掛からなくなってしまいました。
おすすめ順、最新順、価格の安い順で見てみましたが、どこにも出てきません。
出品直後はきちんと検索に出てくるのですが、数日経つと消えているので、運営側に検索結果から消されているとしか思えません。
試しに事務局に問い合わせてみましたが、「日を改めてまた検索してみてください」「検索の表示の基準は公開していません」の紋切り回答で、「出品されていることは確かですのでご安心ください」と言われてしまいました。
ネットで調べていると、「売れないからと再出品し直しすぎると良くない」と書いてあったので、一度消して再出品もあまりできず、良い対応方法が分からず困っています。
唯一の心当たりは、最近、1日に5〜10点ほどの出品をしたので、1日あたりの出品数が多くて業者と思われたかな?というところですが、トレカ以外の出品物はきちんと検索に出てくるので、よくわかりません。
追記で後日談です。
このまま出品を放置していたところ、1週間ほど経って、急に検索一覧に出てくるようになっていました。
運営側に「業者か?」など思われて検索一覧からとばされていたのが、運営側のチェックが済んで元に戻された、ということなのでしょうか??
やっと検索一覧に出てくるようにはなったものの、もう出品からだいぶ経ってしまっています。(新しい順では間違いなく埋もれている)
このまま放置しても売れないなら、また検索に引っ掛からなくなるリスクを負ってでも再出品するべきなのか?しばらくこのまま様子をみるべきか?
どうすればいいのか、モヤモヤは続いています。。長文失礼しました。
回答
同様のケースは私も体験していますけど、知る限り解決策がありませんね。いつの間にか戻ってるけど、即反映されないことってあるんですよね〜。ただ今後は再出品していいと思いますよ。
出品数が多くなると圏外に飛ばされたり、業者だと思われて上位表示されなくなる話。これは具体的に確かめることができないし、気にしなくていいと私は考えてます。もし出品数の多さだけで飛ばされるなら、断捨離や引っ越しでメルカリを使っている人は全員飛ばされているはずです。そんな事はない。
一応私も気をつけているのは、全く同じ商品ページ(画像、説明文)を1日3個以上出品したら圏外に飛ばされる噂。この行為に該当するのは大方業者ですからね。有志情報なので不確実ではありますが、先ほどよりも具体的なので参考にはなるでしょう。
「1日に5〜10点ほどの出品」を同じカードで行ったなら飛んだ可能性はありますね。でも、そうじゃないなら、メルカリ事務局しか知り得ない原因がある。分からないことは調べても時間の無駄。1つの仕様として捉えるのが良さそうです。
さて再出品に関して。再出品しすぎると上位表示されにくくなると言われています。 でも、あくまで再出品「しすぎたら」の話。流石に1・2回程度なら問題ないです。
なぜそんなこと言えるのか?証拠はありませが、推測はできます。メルカリ出品祭りなど、一定期間内に出品した商品が対象のキャンペーンってありますよね。 その対象となるために、商品を再出品する行為は公式で推奨されています。
この時点で、再出品=即圏外になる事は少ない。ましてや別々の商品を再出品し続けても問題ないでしょう。これで飛ぶなら公式も勧めない筈。
結局のところ、明確な事実は分かりません。私も経験しているし、記事を見ている人の中にも体験済みな方がいるでしょう。考えても仕方ないので、ある程度時間を置いてから再出品する方法で試してみてはいかがでしょうか。
YouTubeでも、情報配信中!

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
輸送中の破損トラブルの原因:第1位はこちら?! https://www.logi-q.com/blog/column/69/
次回はこちら

前回はこちら
