きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
ジラヴィpet sitter

同じ方が別々で2点購入されましたが、私はうっかりして確認せず同梱発送してしまいましたが、それが気に入らなかったのか?或いは商品が思ってたのと違ったのか?、受取評価をしてもらえず、自動取引終了になる直前に「購入者が事務局にお問い合わせされたから自動取引終了できません。双方で解決して下さい」と事務局から連絡がきました。
もし、不満や不備があればメッセージして貰えたらすぐに対応したのに、購入者が自動取引直前に事務局にお問い合わせするというのはどういう意図があると思われますか?
その後ですが、事務局に「最初に購入者に同梱発送の承諾を確認しなかった私も悪いが、同梱発送して片方だけ届かないのはあり得ないからもう一度ちゃんと調べてほしい」と連絡したら、
事務局「取引メッセージを調べたら購入者に同梱発送の承諾はしてなかったようですが、同梱発送して送りますと出品者がちゃんと書いていたのを確認したから24時間以内に購入者から何の連絡も受取評価もなければ事務局で強制終了します。しかし引き続き郵便局にもお問い合わせしてみてください」とのことでした
郵便局にお問い合わせしてる途中に購入者から受取評価がきて、「ちゃんと届いてました、有難うございました」のコメントがありました。送料分返金してほしいとかのコメントはありませんでした。
多分、届いた商品の封も開けずにちゃんと中身も確認もせず、片方の商品だけを受取評価したみたいです(たくさんの方とお取引してられたからいちいち確認するのが面倒だったのでは…)。
悪いの評価はつけられてませんでしたが、私も非があったので悪いはつけませんでした。
回答
無事解決したようで何よりです。今回の体験は「1回で複数の商品を発送したい」と考える人の役に立ちますね。
知識として覚えておきましょう。同じ人に別々の商品を購入された場合、同梱して発送してもいいのか?この答えは「NG」となります。以下が事務局の返答です。

誠に恐れ入りますが、複数の取引商品を同じ梱包で発送いただくことはご遠慮いただいております。お手数をおかけいたしますが、梱包・発送は、1つの取引ごとにそれぞれお手続きいただけますと幸いです。
正直、回答を見て初めて知りました。ぶっちゃけ私も過去、同意の上でやってしまった事があります。まぁ「ご遠慮いただいて〜」という文言なので、明確な禁止行為ではない…かもしれませんね。あ、推奨してる訳じゃありませんよ?
解釈はともかく、トラブルケアの観点からも取引キャンセル→少し値引きして取引再開が理想的と言えますね。
それにしても事務局の対応は寛容ですね。取引内容を考慮した上で自動取引完了を提案しているのには驚きました。もちろん全ての類似ケースで同様処置かは分かりませんが、参考として紹介させて頂きました。ありがとうございます。
ichigo ichigo

友達が保有のエルメスのネクタイを3本セットでメルカリに出品し、購入されました。
ところが、購入者より「これは正規品ですか?自分の持っている物とタグなどが著しくちがう」とコメントがあり、受け取り評価がされません。
友人が出品したエルメスのネクタイは、もらったものや本人が購入したものです。
しかし、購入先がセカンドストリートや質店等での購入で、エルメスの直営店での購入ではありません。
改めて自身が出品した時の写真を確認すると、ネクタイ3本のうち1本だけ確かにタグが他の2本と違います。
それで、友人は、出品写真を確認したこと。そのうちの1本だけタグが違うことを認め、「この取引をキャンセルしてかまいません」とコメントの返事を送っています。
しかし、私は、上記の購入者が故意に難癖をつけているのか?それとも、本当に正規品ではなかったのか?分かりません。こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
回答
偽物を売った時点で〜って話は置いときましょう。勘違いは誰にでもありますからね。しかし正規品か不明な商品を出したのは悪手でしたね。今回ばかりは購入者ではなく、出品した側に責任があると思います。

ブランド品の出品時には、それが正規品かわかる証拠を提示する必要があります。レシートや領収書が最強ですが、それが無い場合も金具・シリアル番号などを載せるのがいいでしょう。これは公式ガイドにも記載されています。
相手が難癖をつけてきたかは分かりません。まぁ実際の取引が見られないので仕方ありません。ただ言い分を聞いた限りでは、エルメス製品の保有者であり比較対象も多い。正しい判断である可能性が高いですね。
この場合の対処法として一部返金も検討できるかと思います。例えば3本中2本は本物だったとします。偽物は1銭の価値もありませんけど、2本分のの代金は受け取ってもいいでしょう。詳しくはこちら

今回の話、対岸の火事だと思ってはいけません。私もプレゼントのブランド品が偽物だったことありますけど、全く疑いもしませんでした。ある種、信用で盲目になってるんですよね。確かめない私が悪かったんですけど、明日は我が身ですよ…?
最近メルカリの取り締まりが強化されていますけど、売れてしまった後は本当に面倒です。偽物販売は規約ではなく法律が出てきますからね。予め正規品かは把握しましょう。
レシートもないし、多分大丈夫だと思うけど…って人は質屋に持って行くのをおすすめします。査定だけでOKな場所は多いです。プロの目で判断してもらい、本物かどうか聞いてから出品を心がけましょう。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
ブランドバッグ出品時の注意点 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ https://help.jp.mercari.com/guide/articles/853/
メルカリ便から他の配送方法への変更(メルカリ便) – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ https://help.jp.mercari.com/guide/articles/148/
商品到着前に受取評価をしてしまった・お願いされた – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ https://help.jp.mercari.com/guide/articles/59/
次回はこちら

前回はこちら
