きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
fly aqua

先日PayPay フリマで商品を販売したところ、はじめて「普通」の評価を受けました。コメントはテンプレの「良いお取引ができました」だったので、モヤッとしてしまいました。
payマとラクマは3段階評価ですが、真ん中の評価をきゃたぬきさんはどう感じたり、使い分けているのでしょうか?
ラクマだと「くもりマーク」なのでどちらかと言うと雲行き怪しい=マイナス評価のイメージなのですが、payマの「普通」はそこまでマイナスではない気もしてきました。「普通」評価が増えると☆マークの数に影響があるのかどうかも気になります。
回答

まず、普通評価は星に影響を与えません。これはPayPayフリマガイドにも書いてあるので、参考文献に載せておきますね。
評価に関する使い分けですが、私は常に良い評価をつけています。ラクマでコンビニ支払いを逃げられた時は普通・悪い評価にしてましたけどね。取引したくない相手なら、いい評価+ブロック。
言葉通り捉えるなら「特に問題がなかったけど、良い点もなかった」取引は普通評価をするべきでしょう。ただ、あくまで主観ですが(普通評価に対して)悪い印象を覚える人が多いと思っています。

以前メルカリで普通評価が消えた時、その原因が「価値観の違い」でした。普通に対する印象が人によって異なるので、混乱を招いたのでしょう。ちなみに私も「普通評価」はマイナス印象があります。

取引相手がどういった考え方をするか不明瞭な以上、無難に良い評価をつけています。 今現在、ラクマやPayPayフリマで購入する方。どういった基準で普通評価にするか、よければ教えてくれると嬉しいです。
malico natural

出品した商品が一定期間なのか、商品ページを更新するとなのか、売れ残っていると、AIで「売れやすくなる値段」が届きます。
この機能を活かして、値下げされている方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
今は不用品を出品しているので、そんなに利益がでなくても捌けてくれればいいと思って、値下げしてしまいますが、物販をビジネスとされれいる方はどうしてるのかなとも気になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答
私は一匹狼なので、他の物販ユーザーがどうしてるか正確には知らないんですよね〜(笑)その前提で回答しますよ!

売れやすくなる価格は、特定期間中に取引された価格を参考に算出しています。具体的な期間はわかっていませんけど、AIなら1年分くらいのデータも把握できるんじゃないかな?発表された記事は参考文献に載せておきます。
(2022/05/18 追記)過去1年間の取引から算出している様子です。ただ過去記事なので、参考程度に留めておいてください。
ともかく、提示価格は相場の範囲内にあると思っていいでしょう。調査する手間が少なく、かつ自分の判断よりも正確。簡単に売りたい時は心強い味方となるでしょう。まぁ、需要急増やらが発生した時は価格が崩れていますけどね。
例えるなら機械翻訳と同じ話。正確なニュアンスは人が読まないとわからない。でも90%正確なら、語学を習得するより手軽だし必要十分は満たせる訳です。
「売れやすい価格」という名前の通り、基本的に値引き前提で表示される数字です。そりゃ値段下げりゃ売れやすくなるだろ!って気もするので、なるべく高く売りたいなら地道に値下げするのがいいですね。
一方で手軽に売りたいなら、その価格帯に従って入力するといいでしょう。私も中古品をさっさと売りたい場合はAIの判断に従っています。
miffy k.

最近、1000円のものを600円に値下げしてほしい旨の交渉がありました。
その上ネコポスをゆうパケットに変更してほしいとも言われました。
値下げ要求も40%で、しかも配送料も高くなる交渉なんて受けるはずないと思うのですが、この値下げ交渉って妥当だと思われますか?
私はもちろんお断りしました。私の心が狭いのでしょうか?
回答
妥当性は分かりませんが、私なら速攻で断ります。こうやって真剣に悩んでいる時点で、miffyさんの心は広いです。安心してください。
なぜ断るのか?相手がワンチャン交渉をしてる為です。私が1,000円の商品を出品する時、その相場は900円程度な為です。値引き前提で出品するとはいえ、40%の値引きは吹っかけられてる印象があります。まぁ商品にもよりますけどね。
ただし、発送方法に関して。こちらは全く問題ありません。人によってはコンビニ受取をしたかったり、いち早く欲しいのでヤマト運輸をお願いすることもあるでしょう。断るかはともかく、変更できるか確認する行為は問題ないと思います。地域的に片方しか利用できない場合は、その旨を相手に伝えればいいでしょう。
過去動画でも話した通り、相場をある程度でもいいから把握して交渉してもらいたい。私流の心構えはこちらを参考にしてください。

現在の私は、不快になる価格交渉は全てブロック対応でいいと考えています。以前までは「なるべく無視しないほうがいい」と思っていましたが、様々な意見をもらう中で変わっていきました。

話をまとめましょう。
- 値引き額が大きすぎるので、即断る
- 発送方法の変更は別問題
参考なれば嬉しいです。
はるる

最近立て続けにメルカリ公式の内側がプチプチ仕様の衝撃防止用封筒でお品物が届きました。
お箱ではないのですがこの袋を再利用するのはいかが考えられますか??
自身は評価で梱包が丁寧と頂く事が大変多いのですが、再利用出来るかといえば出来そうですし、本の売買時などに使えそうだなと思って。開封した切り口が見えるのでお相手に届いた際には不格好にはなりそうですし、気になる方は気になられるのでしょうか。
エコな点からもできる限り再利用したいところです。
回答
私なら「ラッキー!」と心を躍らせながら再利用します。もちろん再利用を気になる人は気にするでしょう。でも私は(状態次第ですが)再利用だろうと公式資材なら嬉しいと感じますね。
正確に回答しましょう。私の場合、新品の商品は新品の梱包材を利用しています。これは単にリサイクル資材だけじゃ足りないって理由もあります。そして商売として販売してるので、流石に使い回しは気がひける為です。
でも中古品なら遠慮なく資材を使い回してますよ。その中でも公式梱包資材は有難い。2〜3回リユースされても丈夫なので、剥がし跡が見えなくなる様に発送しています。
ただ主観として言わせてください。個人間取引で「新品の梱包資材」を求めるのは、過剰期待だと思うんですよね。期待するまではいい。でも、使い回しを理由に悪い評価にするのは納得できないですね。まぁ流石に汚れが目立つのはダメだけど、中の商品が綺麗なら100点で良いんじゃないかな…?
なお、資材使い回しの話は過去動画で皆さんの意見を紹介しています。こちらも併せて参考にしてください。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
評価一覧の見方 https://support.yahoo-net.jp/SccPaypayfleamarket/s/article/H000008439
「いくらで設定すればいい?」メルカリへ出品して売れやすい価格の決め方 | メルカリびより【公式サイト】 https://jp-news.mercari.com/articles/2021/06/21/howto_price/
AIが値付け支援 個人売買、0.1秒で「最適価格」:日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00109/00055/
次回はこちら

前回はこちら
