きゃたぬきのYouTubeに届いた質問へ回答するコーナー【フリマ相談室】そのブログ記事版。音声じゃない為、冷たい印象になります。その点はご承知おき下さい。
モロッコヨーグル

出品のとき、商品説明欄に出品理由を記載するメリットはあるのでしょうか?
- 「使用機会がないため」
- 「イメージと違った」
- 「私には合わなかったので」
- 「金欠のため泣く泣く」
等々書いてる方が結構多いです。
私の主観ですが、購入者にとって出品者の事情はどうでも良いし、上の例ですと実物の印象が結構違う商品なのかな〜とか、実は使いづらいのかな〜と邪推してしまいます。
そのため購入者にネガティブな印象は与えても良い印象を与えることはないと思ったのですが、書いている人が多いということは何かメリットがあるのでしょうか?
回答
いくつか考えられますが、理由は主に3つあると思っています。
- 商品に問題ないと思わせる
- 感情に訴える
- なんとなく理由をつけてる
まず商品に問題ないと思わせる効果。これが個人的には一番多い印象です。以前紹介した「小さな嘘」に近いです。その商品の特性(デメリット)を隠して販売する、テレビショッピングのような戦略です。

僕の家にある加湿器のように、給水のたびに水漏れする欠点を正直に書いて、そのまま売るのは難しいですからね。販売しますけど、商品が悪いわけじゃないよ〜と、何かを隠す言葉として(無意識に)使われるかもしれません。
理由によって邪推する人もいます(私がそうです)が、一方で理由がないから疑う人もいるのです。すると前述のような加湿器の場合、商品特性が明らかとなってしまう。そうなる前の対策として「掃除のため」「断捨離のため」など、別の理由を記載するのです。まぁ調べられたら意味ありませんけど、一定の予防線にはなるでしょう。
続いて感情に訴えかける効果。金欠のため…と書けば、他の商品よりも、この人から購入してあげよう…って考える人もいますからね。そんなに効果ないと思うけど、ないよりあったほうがいいと考える人もいるでしょう。ま、嘘を書いてそうな人もいますけどね笑
最後が、なんとなく理由をつける。不思議なんですけど、出品理由を書かないといけないって考える人が多いですよね。まぁ確かに、どんな経緯で出品に至ったのか知りたい人もいるのかな?
モロッコヨーグルさんと同じく、私も真相わからんからどうでもいいと思っています。…ただ、そこに興味を示してくれる人もいるのでしょう。この時、
- 興味ない人:邪推するか、無視した状態で検討
- 興味ある人:その人を優先してくれる
という状態。これなら多少メリットの方が多いと出品者サイドで考えるのでしょう。
こちらヒメウズラ普及委員会及びヒメウズラ産卵抑制会議室更にヒメウズラ発情予防推進会も考える謎の組織。

メルカリを始めて1ヶ月ほど経ちます。最低価格の300円の商品の「いいね」についての素朴な疑問です。300円で出品した商品に複数の人から「いいね」が押されるのですが、誰からも購入されないまま「いいね」だけが増えていきます。500円の商品に「いいね」しておいて、値下げされたら買おうと思っているなら合点がいくのですが、最低価格の300円の「いいね」を押した人の思惑が知りたいです。よろしくお願いします~。
回答
結論から言うと、あなたの商品に300円で購入する価値がない、と判断されているのだと思います。一応言っておきますが、これはあなたは悪くありません。商品に需要がないって話です。
まず、他にも300円で出してる人がいる可能性がありますね。その中で比較検討して、購入されなかったのだと思います。これは文庫本界隈でよく聞く話ですね。

例えば「コンビニ人間」って作品がありますが、300円で大量に出品されています。この時の選び方で多いのが、より状態のいい商品を探す事ですね。価格で勝負できない以上、仕方ありません。
もし仮に、他に出品者がいないのであれば、恐らく300円でも購入したくない人が多いのでしょう。百均のセロテープを300円で購入する人がいないように、価格と釣り合わないって判断だと思います。
正確にはいいね!されているので、少し考えるけど、結局お金は払えない。購入するに至らないと判断されているのでしょう。ある程度で出品に見切りをつけ、ブックオフに売るなり、処分するなりした方がいい商品は多いです。頑張ってください!
最後の晩餐

以前から謎だったことがございます
それは自分が出品した商品一覧ページでの表示についてです。
ハートマークはいいねの数・コメントマークは付いたコメント数・目のマークはアクセス数と認識しておりますが謎なのは時計マークです。
私は出品してからの経過時間だと思っていたんです
ところが自分が出品ページの内容を更新したり価格変更したり出品一時停止から再出品したりすると時間がリセットされるのは分かりますが
長らく手付かずの出品ページで何もテコ入れしていないしコメントが付いた訳でも無いのに知らない間に日数がリセットされていることがあります。
と言う事で時計マークは一体、何のカウント表示なのでしょう?
教えていただけると幸いです
回答
すいません、わかりませんm(_ _)m
商品ページを更新する度にリセットされるのは確実として、たまにこういった話を聞くんですよね。
これは推測ですけど、メルカリ事務局の方で何かしらのチェックをされた時、更新が新しくなるのかな?以前、〇〇特集などで商品がピックアップされた時。時間が更新されたって話があった気がします。あくまで推測ですけどね。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
次回はこちら

前回はこちら
