〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収益を得ています。
注意
この記事は、「【メルカリ】未経験でもOK!初めて売るのにオススメな物を紹介します!出品から梱包まで!【購入専門も可!】」の原稿になります。内容を分かりやすく知りたい方は、動画をご参照ください。
ごめん!ブログ記事の編集はまとめてやります!
きゃたぬき
こんにちは、きゃたぬきです。
今回は、
メルカリで初めて出品する人が、何を売ればいいのか?
お勧めを紹介していきます。
ーーーーーー
(15秒アンカー)
これまで100件近く、
フリマアプリに関する動画を出してきましたが、
想像よりも多くの人が、
「購入しかしていない」
「出品したことがない」と言う事実に
気づかされました。
単純に売るものがない方もいると思いますが、
出品という行為のハードルが高い、
本当に売れるのかわからない、と感じている人が、多いからではないでしょうか?
ということで
今回の動画は、
基本的に誰の家にもあって、
出品も、発送も簡単で、
トラブルになりにい商品を紹介します。
ーーーーーーーー
動画の流れとしましては、
・出品するべき物は、どんなものか?
・初めての出品ができない理由
・出品〜梱包までの流れ
ぜひ、出品活動の第一歩として、参考にしてください!
それじゃ、早速、学んでいきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:何を出品するべきか?
結論から言いましょう。
「四角くて、バーコードのついてる物」です。
家の中にある、
四角くてバーコードのついているもの。
ぐるっと見渡してみてください。
結構ありませんか?
これに当てはまるものの代表は、
本、CD/DVD、ゲームソフト、などなどですね。
出品活動に慣れている人が
この動画見ていたとしたら、
「なるほど、そういうことね」と頷いてもらえる筈です。
これらの商品は、
初心者に最も向いている商品なんです。
では、そもそも、一度も出品していない人が、抵抗を覚える理由とは何でしょうか?
2:初心者がつまずく理由
今まで1度も取引のない人は、
こういったケースで出品できないことが多いです。
・本当に売れるか分からない
・どうやって出品するか分からない
・撮影とか面倒くさい
・説明文とか書きたくない
・売れた後に何するか分からない
・梱包するのが面倒くさい
・売った後で問題が発生したらどうしよう
挙げようと思ったらキリがありません。
今でこそ私も、
出品活動は慣れていますが、初めてメルカリを使った大学生の頃、
こういった疑問でいっぱいでした。
ちなみに、私が初めて売った商品は「ダンガンロンパ」というゲームの設定資料集でした。
みなさん、知ってますかね?
ともかく、この中の不安って、
大半が「出品する物」によって生じるんです。
例えばですが、
パソコンを出品するのって、割と面倒なんですよ。
・いつ頃入手したか
・どのくらい使っていたか
・メモリー容量など、内部データの詳細
・付属品や外箱の有無
・ノートパソコンなら、バッテリーの消耗具合はどうか?
・モニター画面に傷はないか?
これらの情報をもとに、
メルカリ内の相場が前後しています。
パソコンなので、比較的値段の動きが激しく、
状態によっては
30,000円ほど変わっていきます。
価格設定も、出品者がしないといけませんからね。
そして売れた後でも
ケーブル類を束ねて、
パソコンに傷がつかないようビニール袋などで覆い、
本体とケーブルが嵩張るけど、うまいこと箱の中に入れて、
配送中の揺れ防止としてプチプチたくさん使い、
発送するためにコンビニへ向かう
少なくとも、
一度も出品していない人には、ハードルが高いです。
つまり、
面倒くさい商品が原因で、
初めての出品活動に障害が出てしまうんですね。
だったら、売るのが非常に簡単で、
売れたとしても、する事が少ない商品を
売ればいいんです。
それが、四角くてバーコードの着いている商品、なんです。
・バーコード出品
さっきも紹介した、本・CD・DVD・ゲームなどに共通することは、
「商品の中身に需要がある」ということです。
これらの商品に傷がつく時、
大半が表示だったり、外側のパッケージ部分になる筈です。
そして、多少の傷で売れなくなることは
決してありません。
なぜなら、購入者が求めているのは、大半が「中のコンテンツ」だからです。
これら初心者向け商品の特徴は、
・商品状態で価格は大差ない
・劣化しない
・比較的売れやすい
・説明文は不要(購入する人が理解してる)
・画像センスも不要
売れたとしても、
・本をビニールで包む(防水対策)
・封筒に入れる(プチプチ封筒なら、尚よし)
・コンビニ・郵便局へむかう
大体、この流れでOKです。
めちゃくちゃ楽です。
この動画を見ている初心者の方は、
不要なものの中でも、
本などの四角くてバーコードが付いている商品から
手をつけ始めましょう。
「とは言っても、本当に売れるのか分からない」
そういう方もいますので、
出品から購入された後の流れを確認しましょう!
3:出品から梱包までの流れ
とりあえず、今回はメルカリだけを元に話していきますね。
慣れたらラクマやペイマでも、初めてください。
(まぁ、出品の流れは90%以上同じですけどね笑)
(動画ベース)
Android版は、出品の流れの、最後にちらっと載せておく
動画撮影時の注意点
・匿名配送せずに、未定がオススメ
→郵便局で発送するにしても、とりあえず慣れることを優先する
・価格設定は、一応したがっておくべき
→相場より高いものもあるけど、全部が該当するわけじゃない。売れてから考える
・オススメの梱包資材は公式のやーつ
→コンビニでも売っています。
→割高だが、「そのために用意された」のだから、安心感が違います。
→梱包資材は安いものも多いですが、最初から気にする必要はありません。
(マラソンを始める前から、最高品質のジャージを買うようなものです。気にするのは後でいい。)
梱包してから、発送までの流れに関しては、
通常の荷物を送る方法でOKです。
郵便局なり、佐川急便なり、大和なり。
一応、多くの方が利用しているメルカリ便ですが、
これに関しては
公式の動画を見るのが早いので、
概要欄にリンクを貼っておきますね。
とはいえ、売れてから調べても十分間に合います。
一度発送すれば、もう慣れますので、ご安心ください。
ともかくまずは、出品することから始めましょう。
ということで、今回の動画のおさらいです。
四角くて、バーコードの付いた不用品を売ってみましょう!
・画像も簡単
・説明文は不要
・値段付けも自動で行ってくれる
・売れた後の梱包作業も簡単
メルカリの入門として、これほど楽なものはありません。
動画を見終わったら、まずは1つ出品してみましょう。
という事で、今回の動画は以上となります。
僕のチャンネルでは、
元会社員、専業主夫として
副業での稼ぎ方を紹介したいと思っています。
特に、
フリマアプリで
「イライラしない考え方」や、
ちょっと売れやすくなるコツも、紹介しています。
今回の動画が、いいな〜!と思ったら、
いいね!やチャンネル登録、していただけると、
非常に嬉しいです!
初めて出品した時の緊張感と、
初めて商品が購入された時の高揚感は
今でも覚えています。
大切なのは、初めの1歩です。
いいですか?動画を見終わったら、すぐに商品を探して、出品を始めましょう。
今後の生活に、いい影響があることを願って、
今回の動画、
終わりたいと思います!
それじゃあ、また!
ーーーーーーーーー
一度経験したら、
出品が楽しくなってきますよ😉
初めての出品、頑張ってくださいね❗️😊✨
▼(公式)メルカリ便での発送方法
https://youtube.com/playlist?list=PLYLwea8TwXVdIx6pR6ih1eNJl0jhHxQJl
▼参考文献