毎月フリマ関連のニュース・仕様変更を独断で発表するシリーズ。興味ある内容だけ掻い摘んで読んでほしい。早速本題に入ろう。
メルカリ 2022年度の消費行動を公開

1年ぶりにメルカリ総合研究所が消費行動に関する調査結果を公開。詳しくは各自見てもらうとして、かいつまんで重要な部分を紹介する。
- 「商品を購入する際に重視していること」は価格・品質・信頼性がTOP3
- 「中古品の購入・仕様に抵抗を感じるか?」はコロナ影響前の基準に戻った
興味があれば全文をチェックしてほしい。
メルカリのいいね!仕様が変更して戻った話
すでに修正された話だが、8月中にしれっとメルカリ仕様が変わった事がある。それが「いいね!したユーザーの通知」だ。
- 変更前:いいね!された「商品」が表示される
- 変更後(昔と同じ):いいね!した「ユーザー」が表示される

問題点は「コメント」と「いいね!」通知が全く同じ表示になった事。一見してどの商品にコメントされたか分からなくなった
出品・取引の多いユーザーには改悪だったと思う。でも修正された。何がしたかったのか?
ブラウザ経由でユーザー特定→ブロックの対策ってのは正直対策したところでって話。需要はあるけどWeb利用者は少数派。利便性を損なって選択する事ではない。
ラクマ スーパー還元

10周年を記念して実装された「スーパー還元」は商品代金の一部を購入者にポイント還元する機能だ。イメージで言うと楽天市場・ヨドバシカメラのような形を想像してもらいたい。5%還元!などを出品者が決められる。

実質的な値引き設定だが、効果はあると思う。ただ楽天キャッシュを利用してる人がどれだけいるかも不明瞭だし、買うときに設定するのも面倒だろう。
手順が1つ増える度に売れなくなるのはAmazonがワンタッチ購入を導入したことから逆説的に明らか。

高額商品なら還元される金額も上がるけど、それだと出品者が負担しなくなる。一部ユーザーは値引き前提価格でポイント還元を実施すると思うけど、前述通り楽天キャッシュの設定をするのが面倒。それなら最初から安い人を狙って購入するだろう。
よって、劇的に売れやすくなる訳じゃないと思ってる。
PayPayフリマ 製品の登録

バーコード出品などで表示される「この商品ですか?」の商品情報をユーザー自身で登録できる機能。公式は対応しない事で労力を減らしつつ、ユーザーが自分で情報を追加する、いわばWikipediaスタイル。割と良い機能だと思う
現状、PayPayフリマ登録の製品情報が被ってたり、色違いが反映されてないなど問題点があった。それをユーザー側で修正できるなら良い事だと思う。
後はユーザー民度が試される。ウィキが成立するのウィキペディアンが常時見張っているからであって、ユーザー数が圧倒的に少ないPayPayフリマはどうなるか。でも期待してる。
ヤフー ロハコでゆっくり宅配

以前から話題に上がってる「ゆっくり宅配」だが、ロハコで実験が開始されるらしい。名前は「おトク指定便」
配達希望日を遅らせることで、PayPayポイントの還元率を上げる仕様。回数還元だと個別購入で重複できるため、それを防ぐ狙いもあるだろう。だが還元率は検討中。
効果があればYahooショッピング全体に拡大を検討するらしい。そうなればPayPayフリマも導入するだろう。メルカリが現在検討中だが、一歩先を越される可能性もありそうだ。

ちなみに還元率に関して。個人的には0.5%、もしくはそれ以下だと思っている。小さな金額でもユーザーが大量利用すれば負担が大きくなるのはKDDIを見れば明らか。ただそんな微量ではユーザーが通常日程で使うため、調整は困難を極める。
遅らせて配達したいけど、中途半端では効果が低い。実証実験を重ねて三方良し(購入者・販売者・物流)のラインを見出してもらいたい。
まとめ:メルカリの変化が鈍化してる?

ラクマ・PayPayフリマの新機能が追加される中、メルカリは現状維持のまま8月を終えようとしている。シェアNo.1の牙城は当分崩されないだろうが、変化が少なくては飽きてしまう。
今回紹介しなかったが、メルカリはメルカリshopsで農作物等がお買い得(らしい)キャンペーンを定期的に通知している。だがぶっちゃけ興味ない人も多いだろう。私はない。
度々紹介してる「ゆっくり宅配」もヤフーに先を越される可能性が出てきた。中途半端に動けないだろうが、時代背景にマッチしたサービスを先行で正式導入するのはリーディングカンパニーであって欲しい。あくまで主観。
YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに
- イライラしない考え方
- ちょっと売れやすくなるコツ
- 知っておくと便利な情報
などを定期的に発信しています!
また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。
以上、参考になれば幸いです。
それじゃあ、また!
参考文献
「2022年度フリマアプリ利用者と非利用者の消費行動」に関する意識調査 | 株式会社メルカリ
https://about.mercari.com/press/news/articles/20220816_consumersurvey/
【新機能】出品にも購入にも便利な「製品の登録機能」をリリースしました – PayPayフリマ トピックス
新機能「スーパー還元」をリリースしました! – ラクマお知らせブログ
https://news.fril.jp/entry/2022/08/01/service
ヤフー、ロハコで「ゆっくり宅配」 物流の負荷軽減: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM237HF0T20C22A8000000/