アルマジロ大百科 https://catanuki.com フリマアプリと生活改善 Sun, 30 Mar 2025 06:32:19 +0000 ja hourly 1 https://catanuki.com/wp-content/uploads/2020/01/cropped-名称未設定のアートワーク-2-160x160.png アルマジロ大百科 https://catanuki.com 32 32 カンピロバクターに当たる https://catanuki.com/essay/250327/ Thu, 27 Mar 2025 07:03:44 +0000 https://catanuki.com/?p=27674

数日前、近所にうまい居酒屋を見つけた。鴨わさ、鶏ユッケ、唐揚げ、焼き鳥、おしぼりの香りまで良い。「こりゃあ久々のアタリだね。次もまた来よう」夫婦でそう話したのを覚えている。 私たちは『カンピロバクター』に当たった、鶏ユッ ... ]]>

数日前、近所にうまい居酒屋を見つけた。鴨わさ、鶏ユッケ、唐揚げ、焼き鳥、おしぼりの香りまで良い。「こりゃあ久々のアタリだね。次もまた来よう」夫婦でそう話したのを覚えている。

私たちは『カンピロバクター』に当たった、鶏ユッケに違いない。全身の倦怠感、頭痛、そして下痢。一つしかないトイレをしかめっ面で奪い合う始末。

妻:互いにしたくなったらどうする?ビニール?

私:そりゃ風呂場しかないでしょ

妻:でも下痢便が飛び散るじゃない

私:床ごと漂白できるし後始末が楽だから。あと、どこでしようと跳ね返って身体に尽くし、結局洗うと思う

妻:たしかに

私:それに巨大ウォシュレットがあるからさ、浴槽にケツ浸けて、ビチビチビチビチ、ビチチッ!

「「 ガハハハハハハ!!! 」」

シャワーで流せば良いだろ、と今になって思うが会話の次元が低すぎる。これもカンピロバクターの仕業に違いない。

2日ほどして下痢は治った。しかし頭痛が長引いている。頭全体をギューっと緩やかに締め付けられる感覚で、三蔵法師はえげつない器具を使ってたんだなぁと確信した。

と同時に思い出した。私は前にも「三蔵法師はドSである」と確信したのだ。会社員時代、同僚と香川県を訪れたときに食べた鳥刺しである。

香川の鳥刺しは格別。新鮮だし全く当たらない

などと聞いたことがあるし、桜色のさしみは確かに美味かった。そして当たったのだ。四国出身の一人が無事だったため、耐性があるのだと皆で感心した記憶がある。今思うとアイツ食べてなかったな。

当時あれだけ苦しんだのに、ふたたび生の鶏を食べてしまうとは…喉元過ぎれば熱さを忘れる、とはよく言ったものだ。熱は通ってなかったけど。

]]>
配られたカードを工面する睡眠測定アプリ『ポケモンスリープ』 https://catanuki.com/essay/250326/ Wed, 26 Mar 2025 07:14:08 +0000 https://catanuki.com/?p=27643

ここ2年ほど『ポケモンスリープ(以下ポケスリ)』 に熱中している。睡眠を計測するとポケモンが集まり、捕まえて、一緒に寝ると成長する。睡眠改善と育成ゲームを兼ねたアプリだ。 そんなポケスリ、歴代ポケモンシリーズ同様【厳選】 ... ]]>

ここ2年ほど『ポケモンスリープ(以下ポケスリ)』 に熱中している。睡眠を計測するとポケモンが集まり、捕まえて、一緒に寝ると成長する。睡眠改善と育成ゲームを兼ねたアプリだ。

そんなポケスリ、歴代ポケモンシリーズ同様【厳選】の醍醐味があり、しかも難易度がべらぼうに高い。これは難しいのではなく、あまりにも運否天賦なのだ。そのため数百万課金してる人より無課金ユーザーの方が強いポケモンに出会える…ことがある。私はこの不確実さ、理不尽さに魅了されている。

そんな厳選について簡単に説明しよう。実はポケモンにも個性がある。ピカチュウが2匹いたとして、かたや食材を集めるのが得意、もう一方は能力を使うのが得意だったりする。人間で言うなら絵が得意な子もいるし、スポーツが得意な子もいる。そんな感じ。

加えて、ここに種族の差が存在する。例えばピカチュウよりもゲンガーの方が食材集めは得意だし、能力ならデンリュウが上手。「もちはもち屋」と言うように、それぞれの役割分担が大切。荷物を運ぶなら長距離のトップランナーより馬を使う方が断然イイよね!って話。

さて、これら要素を踏まえて、以下の画像を見てほしい。

他にも「食材の並び」があるけど割愛してます

ここに表示される5つの項目、そして性格。これが先ほど話した【個性】に繋がる。…およそ察しの通り、組み合わせがランダムなのだ。

例えば食材集めが得意なポケモンの場合。5つの項目(サブスキル)は合計17種類あり、絶対欲しいのは【食材確率アップS・M】である。確率にして約12%

しかもポケスリ、現段階ではLv60が限界なので最後2枠は使えない。また解放されても「寝て育てる」ために膨大な時間を必要とする。つまり最初の3枠に入ってないと困るわけだ。この確率は12%よりも低い。

加えて、ポケモン毎に性格が決まっている。【うっかりや】なら食材を多く持ってくるけど能力が発動しにくい。反対に【しんちょう】なら能力を多く発動してくれるけど食材を持ってこない。こういった性格が25種類あり、所謂ハズレは約30%。もう計算しないけど、食材集めのプロを探すのは相当低い確率だと分かるだろう。

「とはいえ何回も捕まえていけば遭遇するでしょ。ポケモンGOみたいに乱獲すればいいじゃない」そう思ったなら冒頭を読み返そう!

睡眠を計測するとポケモンが集まり…

そう、寝ることで初めてポケモンが出現するのだ。一年で365回しかチャンスがなく、目当てのポケモンが現れないことも多々。

まとめると、種族ごとに得意なものが決まっており、それらを伸ばせる個性を持つ確率はかなり低い。しかも1日1回しか捕獲チャンスがない。こういった【運まかせ】すぎる要素が私を魅了している。

ちなみに課金すると捕獲に使えるボールが増える。1回で8匹出現し、無課金だと1〜2匹がせいぜい。そこを5〜6匹捕まえることができるイメージだ。

しかし何百万課金しようとも運の壁を越えなければならない。確率は上がるけれど、当たらない時は当たらないのだ。ましてや大金を使ったのに無課金ユーザーの方が強いポケモンを仲間にしていたら…そう思うと私は奮い立つのだ。

ワンピ生放送でV6主題歌流れた時のチャット欄みたいな名前

例えばこのバンギラス。食材集めが得意で、しかも確率アップを両方とも持っている。性格も悪くない。こういったポケモンを捕獲できた日は1日中ハイテンションでいられる。

我ながら豪運だったと思う

加えて極稀に色違いのポケモンが出現する。そんなポケモンが、しかも強い個性を持っていた日には1ヶ月くらい上機嫌だ。前の人が改札に引っかかってもニッコニコ。同じくらい強いやつは探せば所有者もいるだろう、でも色違いなら確実に上澄みである。

対戦なら強い性格だったりする

ただ当然ながら毎回つよいポケモンを捕獲できる訳じゃない。画像のヤミラミは出現確率も低く、実は通常のポケモンよりボールが多く必要。その上でやっと捕まえてみると、サブスキルは良いものの性格が悪かった。さぁどうしよう?

ポケスリは運ゲーでもあり、配られた手札で工面するゲームでもある。性格にこそ難あれど、次ゲットするヤミラミはもっと弱いかもしれない。そのために新しく5〜6個のボールを使うなら、この子をパーティに迎え入れ別のポケモンに充てよう。そう判断するに至った。

もし仮に、この対象が出現確率も高いし捕獲が容易なイーブイならば、私は更に粘るだろう。冒頭でも書いたが、一緒に寝ることで育つため、育て直すのが非常にメンドウなのだ。

こういった出現率・捕獲難易度・個性を天秤にかけるのが、ポケスリの面白い要素である。そして妥協したポケモンを育てている最中、めっちゃ強い子が現れることもあるし、それさえ吹き飛ばす最強ポケモンもSNSにいる。しかし私のポケモンが更に上を行くこともある。こういった理不尽さに私は魅了されているのだ。

時には我がパーティ自慢のポケモンより遥かに強い、というか理論的に最強とも言えるポケモンをネット上で見かけたりする。もちろん悔しさもあるが、同時に覆しようがない運…いや運命に触れられた気がする。実力や課金でひっくり返せない、いわば絶対的な運命。コレを目前にすると、今の自分を肯定し、その上で行動せざるを得ないのだと思う。そして改めて、自分の元に来てくれたポケモン達を愛せるのだ。

なお忘れそうになるが、このゲームは睡眠測定アプリである。長く寝るほどポケモンが元気になり、すくすく育つ。おかげさまで睡眠習慣が良くなったことを付け加えておきたい。

]]>
【令和7年版】ひっぱりだこ飯の蛸壺を植木鉢にする方法【峠の釜めしも可】 https://catanuki.com/life-hack/250310/ Mon, 10 Mar 2025 04:21:58 +0000 https://catanuki.com/?p=27599

峠の釜飯に釜なしVer.(パルプモールド容器)が登場したのは2013年。しかし我らが淡路屋のひっぱりだこ飯、ず〜〜〜っと壺のままである。美味しいけど処分に困るから旅路で食べにくいですよね。だからセブンイレブンでたこ飯おに ... ]]>

峠の釜飯に釜なしVer.(パルプモールド容器)が登場したのは2013年。しかし我らが淡路屋のひっぱりだこ飯、ず〜〜〜っと壺のままである。美味しいけど処分に困るから旅路で食べにくいですよね。だからセブンイレブンでたこ飯おにぎりが出た時は週4回ほど食べてました。再販求ム

本題に入ります(唐突)ひっぱりだこ飯を植木鉢にする方法ですが、調べると以下の内容にたどり着きます

  • 百均のパンチング用ポンチ 名前の由来はpunch(穴をあけるの意)→パンチ→ポンチらしい。なんとも間抜けである。
  • ハンマー ハンマーの由来も間抜けかぁ?…と調べたら原始ゲルマン語に遡ったので辞めました。

しかし最近ダイソーに何軒か行きましたがパンチング用ポンチが売ってないのです。噂によると生産終了になったとか。キャンドゥやセリアも近所の店舗を探しましたが見当たりません。

そこで今回、同じ悩みを抱える人に向けてAmazonで入手できるものを用いた【ひっぱりだこ飯の鉢植え化】に挑戦していきます。

用意したもの

工具だけで900円弱なのは痛いですが、本記事を読む人は今後もたこや釜めしの釜に穴を空けるでしょう。将来の作業効率を上げるため、ここは飲み込みましょう。

ちなみに貫通時のカケラこぼれを防ぐため、ガムテープまたはマスキングテープも欲しい所。無くても可能ですが、掃除がより楽に安全になります。

created by Rinker
新潟精機(Niigataseiki)
¥417 (2025/03/30 01:07:01時点 Amazon調べ-詳細)

ひっぱりだこ飯に穴をあける

さて穴を開けましょう。今回は『パンダコパンダ』コラボの蛸壺です。ここでバジルを育てる予定。

外側の底面にマスキング(ガムテも可)を貼ります。可能なら穿つ中央部分に点を書いておきましょう。まぁ大体でOKです。

反対側にも貼ります。前述したように陶器破片を溢さないためです。ちなみに剥がしやすくするため、テープ端に折り返しを作ると良いです。爪でカッカッカッ!ってしたくないでしょう〜?

これで準備完了。あとはポンチを徐々に打ち付けるだけ。下に新聞紙など敷いておけば後片付けもカンタン。衝撃が気になる場合はタオル等を敷いておきましょう。

なお可能であれば土を使います。容器全体に土を入れ、

そのまま反対にします。土が壺内部から支えてくれるため、ヒビ割れが少なくなります。

明らかに素人ですが、穴は開きます

それでは穿ちます。ポンチをハンマーでトントントントン繰り返す。力は必要ありません。ハンマーの重さで振り下ろす感覚。1分くらいで徐々に音が変わっていきます。

こんな感じで穴が開けば終了。

マスキングを外します。綺麗に空きました。

裏面はこんな感じ。螺旋丸を貯水タンクに撃った時みたいですね。どうしても内部は剥がれますが、土を入れるので気にしないで良いでしょう。

※画像はイメージです。受け皿はダイソーで購入

あとはテキトーに受け皿を用意すれば、植木鉢として活用できます。一度揃えればマグカップ・壺・釜などに同じ手順で穴を開けられますので、是非ともお試しください。以上!

created by Rinker
新潟精機(Niigataseiki)
¥417 (2025/03/30 01:07:01時点 Amazon調べ-詳細)

紹介した商品リンク(Amazon)

パンチング用ポンチ 150mm → https://amzn.to/3DvOtFx

ハンマー → https://amzn.to/4kDvGbW

]]>
【NEWPEACE】質”も”良いパジャマ ( 個人の感想です)【Recovery Wear Sleep レビュー】 https://catanuki.com/recommend/250204/ Tue, 04 Feb 2025 07:36:47 +0000 https://catanuki.com/?p=27536

洒落た前置きが思いつかないので本題に入りましょう。30代以降の方が気になってしゃーない『リカバリーウェア』を試したのでレビューしていきます。 購入後1週間ほど着用してみての感想から、なぜ数あるメーカーから『NEWPEAC ... ]]>

きゃたぬき
きゃたぬき

こんにちは、きゃたぬきです。

洒落た前置きが思いつかないので本題に入りましょう。30代以降の方が気になってしゃーない『リカバリーウェア』を試したのでレビューしていきます。

購入後1週間ほど着用してみての感想から、なぜ数あるメーカーから『NEWPEACE Recovery Wear Sleep』を選んだのかも説明していきます。

【そもそも】リカバリーウェアとは?

出典:ニューピース公式

すごい雑に言うならファイテンのような効果があるパジャマ。血行促進による疲労回復、筋肉のハリやコリの軽減などを期待されています。

一般医療機器としても認定されている

今回紹介するNEWPEACEは、特殊繊維により身体から放出される遠赤外線を体に戻す(輻射する)ことで血行をよくする。正確には、遠赤外線が体内の水分子と共鳴し、体の内側から温めることで血流が良くなるため、疲労回復につながる仕組み。

まぁ要するに、着てるだけで疲労回復するRPGの防具みたいな服。それがリカバリーウェアなのです。

【そもそも】ヘルスケア系の商品価格について

これは主観ですが、美容ヘルスケア商品の価格ってピンキリ揃っていますけど、商品が持つ潜在価値(期待される効果・効用)ってそこまで変わらないと思うのです。

例えば以前、ウルトラファインバブル搭載のシャワーヘッドを探しましたが、価格帯は概ね1万5千〜3万。しかしバブル自体の大きさは超超超細かいわけで、性能差はない筈です。

リカバリーウェアも某男性アイドルの広告を見た人が多いでしょう。

じゃあ一体この金額はどこから来るのか?答えの一つが、宣伝広告費の回収にあるでしょう。ヘルスケア関係の商品は、バリバリ働く金銭的に余裕がありそうな年齢を狙って販売されています。その層に訴えかけるため企業はCMを作り、有名人をアンバサダーに起用するなど努めます。

つまり同じ性能を持つ商品だろうと、A社は本来の市場価格だが、B社は広告宣伝費用を回収するため、価格を釣り上げている。これが日常茶飯事だと思うのです。だから私はシャワーヘッドを選ぶ時も、某マジック落ちるCMの製品ではなく、ボリーナを選んだ訳です。

節水シャワーヘッドでウルトラファインバブル搭載の「ボリーナ リザイア」を購入レビュー。 【ボリーナ リザイア】節約しながら美容に繋がる。ウルトラファインバブル搭載シャワーヘッド【レビュー】

ちなみに「金額上がったら買わなくない?」への回答ですが、人は知らない商品を検討する時にブランド力(≒知名度)にすがるため、金銭負担を増やしても売れるのです。ただ私は私の理屈を信じ、同じ性能を得られるならお得な製品を選ぼう。そう決めたのです。

話を戻します。今回のリカバリーウェアですが、代表的な商品と価格がこちら(上下セットで比較)

  • AOKI:8900
  • シックスパッド:26000
  • TENTIAL:26840
  • VENEX:33000
  • NEWPEACE:19800

今回紹介するNEWPEACEが比較的安いことに気がつくでしょう。先ほどから話している持論を踏まえると、機能は大差ないけど広告規模が小さいため金額もリーズナブル。そう感じるのです。

加えて、これら製品(AOKI以外)をメルカリで確認すると上下セット新品未使用が16000円〜20000円台に落ち着きます。これまた持論ですが、そのものの本来の価値とは中古相場にあると思っており、例えばVENEXの33000と中古とはいえ新品20000円の価格差こそ【広告宣伝費等の回収分】じゃないか?と疑っているのです。

気になったけど売ってないAOKI

…はい。わかってます。「AOKIが安いじゃないか。なぜそっちを買わないか?」ですよね。実はね…入手困難なんですわ…入荷即完売する商品なんですって。

ただ一つ言い訳をすると、AOKIの価格は安すぎると思うのです。そりゃあ市場に旋風を起こすなら格安にするけど、企業としてはギリギリを攻めて最安値を狙った方がいいじゃない。今回なら17000円より安い、例えば12800円とかに近づけないかしら。

でもパジャマ業界にスーツの会社が参入するってなると、価格を下げないと寝具としての信用がないから難しかった可能性もあるか…8900円はかなり現実的な価格かもしれない。試してみたかったなぁ…

ま、手元にないAOKIは置いといて…折角だから、リカバリーウェア市場で紹介されてなさそうなNEWPEACEを紹介しよう。そう思い立ったわけです。身勝手な無礼をお許しください。

【本題】寝起きは良くなった。しかし…

結論、寝起きが良くなりました。目覚め時点でのパッチリ感、身体の軽さ。なんと言うか熟睡できているような、小学生の頃を思い出した気がします。

しかしこれってパジャマとしての品質が良いから、という可能性がありますよね。リカバリーウェア的な要因ではなく、単に着心地が良かっただけ…かもしれないのです。私は医療関係者でもなければ赤血操術も得意じゃありません。あくまで感覚的に、しかし正直に答えていきます。

まず話を進めるため、前提を紹介しましょう。

  • 就寝〜起床:22時〜6時(約8時間)
  • 以前のパジャマ:無印良品の6000円のやつ
  • 夕食:18時〜19時

手前味噌ですが、最初から睡眠の質が良すぎますね。こんな暇人がリカバリーウェア必要か?とも思いますが、お付き合い願います。

脇の件はパジャマを変えて初めて気がつきました。継続して使ってると意識できないものですね。

さて比較するべき無印パジャマですが、なんの変哲もないガーゼ生地の寝具です。ただし「乾燥するな」との注意事項をガン無視して乾燥しまくったため縮んでます。寝返りを打つと脇のあたりが締め付けられ、布団の中で調整を余儀なくされる始末。

そんなパジャマを使い続けたのですから、8時間睡眠でも寝起きは悪くて当然です。夜中に何度か起きるし、起床時は二度寝の誘惑に駆られます。ちなみに購入当初は良くも悪くもない普通のパジャマって感想でした。それが徐々に身体を蝕んでいったわけです。自滅ですけど。

しかしNEWPEACE Recovery Wear Sleepにしてから、この手の悩みが一気に消えました。寝起きはすこぶる良く、なんとなく身体も軽いのです。

…ただ、そりゃ縮んだパジャマと比較すれば当然の話。凡庸な製品でも快適な朝を迎えられた事でしょう。リカバリー要素を感じないですよね。

ここでもう一つ告白せねばなりません。実は私、パジャマの必要性がないと思い試験的に全裸で寝ていた時期があります。ちなみに辞めた理由は、冬に近づくにつれて朝が寒すぎたからです。

原始人みたいな発見をしましたが、初秋シーズンは全裸での寝起きは良かったのです。そしてその時期に比べるとNEWPEACEのパジャマを着ている方が明らかに快適。お目目パッチリというか、バチコリって感じ。

要するに、自分の経験から照らし合わせると、NEWPEACEのパジャマによって睡眠の質は良くなったと感じます。ただ、例えばテネリータ(高級パジャマ)を使ったとしても同様の効果を得られたんじゃないか?という疑問は残っています。いわゆるプラシーボの可能性ですね。

加えて、残念ながら私の財力では余分に数万円するリカバリーウェアを揃えられません。つまり【使用感は良いものの証拠不十分】なわけです。

『質の良いパジャマ』として買って良かった

とはいえ「お勧めできるか?」と聞かれればYESと答えます。比較の問題ではありますが、リーズナブルで質感も良く、疲労回復の追加効果もあるパジャマ、だからです。

先ほど挙げたテネリータを初めとする高級パジャマは数多くありますが、どれも3万円を超えてきます。そして百貨店で色々と触った結果、価格差ほどの手触りの差があるとは思えません。

睡眠に拘りたい。そして高品質なパジャマを検討しているのであれば、一般医療機器として認定されているリカバリーウェア。もっと言うなら今回のNEWPEACE Recovery Wear Sleepを検討してみても良い。私はそう考えています。

ただ願わくばAOKI製リカバリーウェアを試してみたかった…!あちらが同様の質感、同様の効果を得られるのであれば結論は変わります。

NEWPEACEのリカバリーウェアは非常に満足していますし、2万円だけど買って良かったと思っています。しかし機会があればAOKIとの比較をしてみたい。これが素直な感想です。

紹介した商品リンク(Amazon)

NEWPEACE Recovery Wear Sleep → https://amzn.to/410aSDJ

参考文献

NEWPEACE(ニューピース)公式サイト https://www.newpeace.com/

]]>
【レビュー】丸ごと靴洗いできる洗濯ネット。乾燥は無理【ドラム式で試す】 https://catanuki.com/recommend/250107/ Tue, 07 Jan 2025 04:59:06 +0000 https://catanuki.com/?p=27480

突然ですが、靴って普段から洗っていますか? 野原ひろし宜しく、足は蒸れるため悪臭を放ちます。それを防ぐための靴・靴下ですが…靴まで洗っていますか?洗わないと臭くなるのはサッカー部のスパイクを嗅ぐと分かります。 ただ、靴っ ... ]]>

きゃたぬき
きゃたぬき

こんにちは、きゃたぬきです

突然ですが、靴って普段から洗っていますか?

野原ひろし宜しく、足は蒸れるため悪臭を放ちます。それを防ぐための靴・靴下ですが…靴まで洗っていますか?洗わないと臭くなるのはサッカー部のスパイクを嗅ぐと分かります。

雨のUSJから帰った後の靴。ドンキーエリア良かった

ただ、靴って洗うの面倒臭いんですよね。バケツや桶に水を貼り、漬けおきしてからゴシゴシ洗う。そんなイメージですよね。私はそう過ごしていました。

出典:AQUA

ところが調べてみると驚愕。靴って実は洗濯機にそのまま入れて洗えるんですって。まぁ思い返してみると、コインランドリーにも靴専用の洗濯機がありますね。てか野球帰り小学生のドロまみれ服とそんな汚れ的な違いないか。そりゃ洗えるか。納得。

洗濯槽が傷みそう

でも靴をそのまま洗濯機にいれると、槽内でグワングワンぶつかって壊れそうな気がしますよね。特に巷で流行のドラム式洗濯乾燥機。洋服を上から叩いて洗うため、靴を入れると凹みそうです。

きゃたぬき
きゃたぬき

うーん、やっぱり己の手で洗うしかないかぁ…

と思って探し出したのが今回の商品。NHKの某カラフル芋虫を想像させる色合いですが、靴をそのまま入れて洗濯できる専用ネット。

そして見て下さい、この小腸を彷彿とさせるデザイン。柔毛のようにビッシリ揃った毛が靴の汚れを落とし、同時に洗濯槽との衝突から守ってくれる優れものです。

27.0cmの靴が2つ、すっぽり入るサイズ

使い方は簡単。靴をそのまま入れるだけ。後はフツーに洗濯すればOK。

てなわけで早速試してみます。初めて使うにあたり、気になった点がこちら

  • 洗濯中の衝突音は大丈夫?
  • 本当に汚れが落ちるか?
  • ドラムの乾燥モードで中まで乾くか?

次の章で回答していきます。

洗濯した感想

まず洗濯中の音についてですが、全く問題ありません。無音…とはいきませんが普通です。あれだけの本数で守られているので静音性も耐衝撃性も十分でしょう。

ただ別件ですが、これ一つで洗濯を行ったところ脱水の過程でエラーコード【洗濯物が偏ってます】が表示されました。そりゃ〜こんな洗濯ネットが全身で水を吸えば重くなりますよね。

ということで、なるべく他の洗濯物と一緒に回しましょう。ちなみに我が家は洗濯ネットを2つ購入し、2足まとめて洗うようにしました。

白い靴×黒い靴下、繊維に取れない汚れが残るよね

話は戻って、汚れ落ちを確認します。思ったよりキレイになりました。漬けおかなきゃ取れない汚れ(金属とベロの接触箇所、靴内部の繊維スレ)もありますが表面だけなら問題なさそうです。

比較すると明らかですね。

以前まで【バケツ漬け→ウタマロで擦る】という面倒な工程を踏んでいましたが、これで済むなら今後そうします。

内側・インソールが濡れている。入れっぱなしで乾燥は無理

続いて乾燥具合、3時間ほど乾かしましたが無理でした。表面はともかく、インソール部分が濡れたままです。

まぁ厳重に守られてるってことは、乾燥も手前の柔毛で止まってしまうのも無理ないですね。従来通りベランダで乾かします。

靴に既にある毛玉へ付着してしまう感じ

ただ少し気になる点がこちら。ちと堅い靴を洗ったからか、中の毛がほつれた毛玉らしきカケラが着いてしまいます。

靴の相性か分かりませんが、毛玉取り機も一緒に持っておくと安心です。


てことで記事をまとめましょう。

  • 靴は洗濯機で洗える
  • そのまま入れると洗濯槽が傷つきそう
  • 専用ネットを使うことで靴を洗濯機で洗おう
  • ただし洗濯槽偏りエラーが生じること、乾燥までは難しいことに注意

コインランドリーの靴専用マシンが1回20分200円。でもこの専用ネット(2000円)を10回使えば元が取れます。わざわざ行く必要も、漬けおき手洗いする頻度も減るでしょう。

手軽にスニーカー等を洗いたい方、ぜひ一度お試しください。

紹介した商品リンク(Amazon)

靴用洗濯ネット → https://amzn.to/401YO3j

]]>
【レビュー】パン好き夫婦が絶賛するヘルシオ最新トースター【3万だけど満足】 https://catanuki.com/recommend/20241228/ Sat, 28 Dec 2024 10:11:54 +0000 https://catanuki.com/?p=27450

いきなりですが世間では【食洗機・ロボット掃除機・ドラム式洗濯乾燥機】が現代3種の神器と呼ばれていますが、私ならここにオーブンを加えます。 これらを毎日1〜2回作ったり焼いていました。使う人・使わない人がキッパリ別れる家電 ... ]]>

きゃたぬき
きゃたぬき

こんにちは、きゃたぬきです

いきなりですが世間では【食洗機・ロボット掃除機・ドラム式洗濯乾燥機】が現代3種の神器と呼ばれていますが、私ならここにオーブンを加えます。

  • 焼き野菜
  • チキンステーキ
  • パン各種
  • 冷凍ピザ

これらを毎日1〜2回作ったり焼いていました。使う人・使わない人がキッパリ別れる家電。それがオーブンなのです。

ヘルシオ ウォーターオーブンレンジ AX-BK460

そんな神器が12月26日に突然壊れました。焼き芋を作ってる途中で小さな破裂音と焦げ臭い匂いがしたのを覚えています。芋は生焼けでした。

ま、言うてもオーブン使えないだけなら何とかなります。でもこれオーブン”レンジ”ですから、電子レンジも使えないのです。冷凍の鶏胸肉を使いたくても自然解凍で半日かかります。令和7年に悩む問題じゃないわ。

出典:SHARP

…てことで早急に新しいオーブンレンジを探しました。紆余曲折あって今回たどり着いたのが【ヘルシオ ウォーターオーブントースター AX-WT1】。先に言っておくと電子レンジ機能はありません。オーブントースターです。

思考がヤバくなったから電子レンジを捨てた…訳ではなく「電子レンジとオーブンを分けてそろえる」という選択に至ったのです。

シャープ SHARP ヘルシオ トースター ブラック AX-WT1-B ウォーターオーブントースター

【前提】そもそも複合機は性能が劣る

ところで大抵の電化製品に言えることですが、複合機になると単体に比べて性能が劣ります。まず複合機の例を挙げると

  • ドラム式洗濯乾燥機:洗濯機と乾燥機
  • プリンター複合機:スキャナーとプリンター
  • オーブンレンジ:オーブンとレンジ

ここで想像しやすいのはドラム式洗濯乾燥機。作業服が汚れがちな工場などでは縦型洗濯機と乾燥機が独立して使われがちです。

  • ドラム式:頑固な汚れは落ちず、乾燥も長い
  • 洗濯機+乾燥機:汚れ落ちも高く、乾燥も早い

こんなイメージ。自宅ではそんなに汚れないこと、乾燥まで一気にできる手軽さ、そして設置スペースの節約が重視されるためドラム式洗濯乾燥機が人気です。しかし性能だけで考えるなら個別に揃えるべきなのです。

ちなみに「オーブントースターも複合機では?」と思いますが、個人的には同じ製品と考えています。詳しくはググってもらうとして、どちらもヒーターで加熱するけど、その時間や温度に違いがある…って感じ。現にトースター(オーブントースター)のような表記を多く見かけるでしょう。少なくとも電子レンジ&オーブンより近しい間柄です。

故障しやすくなる

加えて、複合機は故障リスクが高くなります。例えば今回壊れたオーブンレンジ。オーブンだけでも最高300℃近く発熱しますが、普通電子レンジはそんな熱を帯びる機会がないので、電子レンジ関連のパーツは故障しやすくなります。

もちろん壊れないよう対策されています。しかし部品が増えるってことは故障する可能性が増えるわけです。「昔の機械は壊れにくかった」とは我が祖父の口癖ですが、ある意味正しいと思います。精密になるほど壊れやすくなるのです。

故障したら2倍困る

そして今回のように、複合機が故障すると困難も2倍になります。私はオーブン焼きを作れないばかりか、電子レンジでぬるま湯を飲むことも不可能となりました。

さっき洗濯機の例を出しましたが、これがもう一つの理由です。例えばコインランドリー。最近は洗濯乾燥機もありますが、洗濯と乾燥を機種ごとに分けている場合が殆どでしょう。これは「洗濯だけしたい」「生乾きになるから」といった細かい需要への対応も関係しますが、やはり故障のリスクヘッジとして分けたいのです。


簡単に話をまとめると

  • 複合機は単体性能が劣る
  • 複合機は故障しやすく、壊れると2倍困る

となります。じゃあ何でヘルシオ購入してたん?って聞かれると弱いですが、使ってみて再確認した感じです。我が家は2020年製を21年に購入したんですけど、こんなに早く壊れるとは思ってなかったんですよ。

ただし怪我の功名と言いましょうか、使ったからこそ真に(私が)重視すべき機能を見つけられました。次の章で話します。

私が譲れない機能

それでは次に、私がオーブンレンジ購入に伴って重視した機能を説明します。人によって異なるため参考程度に。まずヘルシオのウォーターオーブンで可能な調理方法を復習しておきましょう。

  • 蒸し料理
  • トースト
  • オーブン焼き
  • 電子レンジ

この中で(私の場合)オーブンは焼き野菜やチキンステーキ等で昼夜2回使いたいから必須。トーストは夫婦の趣味がパン屋巡りなので必須です。最近は姫路土産のアーモンドバターを塗って土曜朝に食べています。

一方、電子レンジは温まればいいので何でも構いません。蒸し料理についてもシリコンスチーマー等で代用できますし、味を拘るなら蒸し鍋を買えばいい訳です。オーブン買うより安い筈。

てことで話を整理すると

  • オーブン必須
  • トーストは欲しい
  • 蒸し料理は不要

この時点で過熱水蒸気オーブンレンジは買わなくてOK、単機能の電子レンジを揃えることにしました。複合しないから故障しづらいし予算も浮く。オーブン使ってる間にレンジ使えるのも地味に嬉しい。なおブレーカーに注意

【ヘルシオ ウォーターオーブントースター AX-WT1】にした理由

それではオーブンとトースターを選びます…が、実はオーブン単体という製品は滅多にありません。大抵オーブンレンジという名の通り、電子レンジが搭載されちゃっているのです。ただ私は今回の経験からオーブンとレンジを分離して購入したいのです。どうしたものか…

そこで発想を変えました。オーブンレンジではなく、オーブントースターを。オーブン焼きが作れるトースターを探そう。先ほども書きましたが、トースター(オーブントースター)のような製品は多いので候補は見つかりました。でも具体的な良し悪しは使ってみなきゃ分かりません。レンタル品を借りて探す方法もありますが時間もお金もかかるので却下。

じゃあ何で【ヘルシオ ウォーターオーブントースター AX-WT1】にしたかって言うと

  • 過熱水蒸気を使った調理ができる唯一性あり
  • 勿論オーブン焼きも作れる
  • 現状そんなにレビューが出てない。試してみたい
  • デザインが一番好き(←これ大切)

ヒーター加熱でリベイクするのは各社同じ。それなら独自性もあるし今まで使ってたヘルシオのトースターにしようと思った訳。あと現時点でレビューが全く見当たらないのも琴線に触れました。確かに3万のトースターとか誰が買うねん!って感じ。たまには人と違うことをしたくなりますよね。

でも見てくださいよ、この美しさ。パンを焼くだけで自宅を占領するんだから目に入るたび「美しい…」と思える製品がいいんです。この時点で満足しちゃう。

そして肝心のトースター性能ですが、先に言うと格が違いました。ウォーターオーブンレンジの時も十分美味かったけど、別モノです。トースターを買わなかった3年間を取り戻したくなります。

今回は私たち夫婦の推しご当地パン、大分県の「三角チーズパン(サンチー)」を焼いて食べました。正直トースターの比較はできませんが、サンチーは工場直売・道の駅入荷直後・物産展・冷凍(1週間・1ヶ月・3ヶ月)を経験しています。サンチーなら比較できます。

2024年最後のサンチーを焼きます。大阪梅田の阪神百貨店1階「おやつのひきだし」で購入。来年もよろしくお願いします。

焼きすぎました。この姿さえ可愛いですが、完全に私たちのトースター経験値の無さが出ています。謝罪。

食べてみるとオーブンで焼くより圧倒的にトースターのが美味いです。表面サクサク、でも焼きすぎた時にあるパサつきを全く感じません。

出典:SHARP

おそらくですが、トースターは上下から高熱で焼き上げるので表面サクサクに仕上げてくれる。そしてヘルシオの水蒸気によってパンの生命線である水分を保ちつつ焼き上げる。これが美味さの秘訣でしょう。

ウォーターオーブンのヘルシオの場合、水分量はともかく表面の加熱が緩やかだったので、一気に焼き上げるトースターにサクサク感で負けたのでしょう。ここまで素人が語っていますけど、トースターの方がサンチーの美味さが際立ったことは間違いありません。

あと体感、パンを焼くスピードが恐ろしく早いです。今回サンチーを入れてから2〜3分で少し焦げてしまいました。実家にある激安トースターだと5分以上掛かるので感覚を間違えてしまったのです。言い訳です。


以上。連休は自炊しないと決めているのでオーブン焼きのレビューは後ほど更新します。ただ、実家にあるような1万円以下のトースターよりも、そして同社のウォーターオーブンで焼いた時よりも、ヘルシオのウォーターオーブントースターは美味くリベイクしてくれたのは私的に間違いありません。

尻すぼみになってしまいましたが、パン好き夫婦としては本当に購入して良かったと思える製品です。今年イチを選ぶなら、トースターかもしれません。

シャープ SHARP ヘルシオ トースター ブラック AX-WT1-B ウォーターオーブントースター
]]>
【レビュー】デザイン・性能◎。消灯モードないの何で?【スチーム式加湿器 THREEUP ST-AZ0670 】 https://catanuki.com/recommend/20241216/ Mon, 16 Dec 2024 07:14:46 +0000 https://catanuki.com/?p=27404

最近寒いですよね。今朝作ったぬるま湯プロテインがトイレ後に冷水と化してて驚きました。 さてこの季節、寒さと同じくらい困るのが『乾燥』です。 以上2つに悩むわけです。喋りにくくなるばかりか、風邪やインフルエンザ等にかかりや ... ]]>

きゃたぬき
きゃたぬき

こんにちは、きゃたぬきです。

最近寒いですよね。今朝作ったぬるま湯プロテインがトイレ後に冷水と化してて驚きました。

さてこの季節、寒さと同じくらい困るのが『乾燥』です。

  • 喉が枯れる:声質が落ちるだけじゃなく、風邪をひきやすくなる
  • 肌が荒れる:乾燥すると肌質に悪影響が出る

以上2つに悩むわけです。喋りにくくなるばかりか、風邪やインフルエンザ等にかかりやすいのは困る。私は個人事業主YouTuberなので喉が枯れるとオシマイです。

てことで喉と肌を守るためにも、新しく購入した【THREE UP スチーム式加湿器 3.0L ST-AZ0670】をレビューしていきます。

【前提】加湿器って4種類あんねん

さて商品レビューをする前に、加湿器が大きく分けて4種類あることを触れておきます。

フィルターを濡らし風を起こして、水分を蒸発させる方式。電気代が安く発熱もないが、加湿性能が低い。あと定期清掃しないと雑巾みたいな臭いがする

超音波式

超音波で水をきれいにして放出する。圧倒的に価格は安いがミストなので周囲が濡れやすく、また雑菌やカルキごと飛散する可能性が高い。

加熱式(スチーム式)

【アイリスオーヤマ】安くて清潔な加湿器【AHM-H26B-H レビュー】

水を沸騰させて湯気で加湿する。加湿性能が高く清潔。だが電気代が高く、発熱する点に注意。

ハイブリット式(上記の複合型)

前述した機能を2つ以上持つ加湿器。いいとこ取りできるが本体が大きく、また価格も高くなる。

今回の【THREE UP スチーム式加湿器 ST-AZ0670】はスチーム式。本体と電気代はちと高いものの、赤カビの繁殖に怯えることなく、しかも清潔な水蒸気で湿度をすぐ上げてくれる。身体を労わるのだから衛生的でないと困るのです。

加湿器は寝室だけじゃ足りない

【アイリスオーヤマ】安くて清潔な加湿器【AHM-H26B-H レビュー】

ちなみに私、別の加湿器を持っていますが、コレは寝室用で使っています。今回のTUREEUP加湿器はリビングを潤わせるための導入。

いや実はね、睡眠時の喉さえ守れば良いでしょ!と思ってたんですけど、手や顔の乾燥が”日中”になると酷いなぁって思い始めたんですよ。妻も同様の症状を訴えていたので、加湿器をもう一台導入したのです。

余談ですが、降水量の多い石川県の人は上京すると肌荒れが多くなる…と、ケンミンショーで言ってた気がする。かなり影響あるのよ、湿度って。体感だけど。

バルミューダ「Rain」

なお今回の導入にあたり、愛用していたバルミューダ加湿器はお役御免となりました。可愛いんだけど加湿性能が足りなすぎ。あとフィルター手入れ怠ると臭くなるから面倒。肌トラブルの改善のために入れ替えます、今までありがとう!

開封レビュー

それでは【THREE UP スチーム式加湿器 ST-AZ0670】のレビューに移りましょう。初見で「ゴミ箱?」と思ったのは妻だけじゃない筈。

でもゴミ箱に見えるってことはインテリア適性が高く、部屋に馴染みやすいってこと。むしろ良い点と言える訳です。個人的には好み。

というか、ライバル製品が全部湯沸かしポットみたいなんですよ。しかも象印まであるし。忘れたのかい?今日は墓参り〜♪(←伝わらない)

出典:THREEUP公式

冬季ずっと部屋にあるならデザインを重視したい。でも個人的に刺さったのは今回のやつだけ。まぁ消去法ですが、質感は良いので後悔していません。

上から給水できるタイプなのが嬉しい。

ところで先ほど冗談で書きましたが、スチーム式加湿器はまさに魔改造・湯沸かしポットと言える製品。沸騰させたお湯を注ぐのではなく、沸騰させ続けて加湿するのです。ビジホのケトルで同じことしてる人、風呂に水張って開けといたほうがいいぞ!先輩からのアドバイスだ!

電源コードは引っかかっても外れるマグネット仕様。湯沸かしポットすぎる。

ちなみに同社製品には小型の2リットルタイプもあるが、私は3リットルを推奨しています。というか加湿器を買うなら大きいタンクを選ぶべきです。理由は以下

  • シンプルに給水回数が増えて面倒
  • (寝室で使うなら)就寝時に水切れを起こさないため
  • 就寝時に給水お知らせブザーで起こされるかも

案外忘れがちなのが電子ブザーの存在。部屋が乾燥してると加湿器フル稼働で水がめっちゃ減る。すると電子音で警告してくれる…けど、それが睡眠中だったら?喉には良いけど寝付けは最悪である。

だからタンク容量はなるべく大きいものを選び、安心して過ごせる環境を整えてほしい。これは小さい部屋だろうと、である。

良かった・悪かった点

続いて【THREE UP スチーム式加湿器 ST-AZ0670】をしばらく使った感想を書いていく。

加湿性能は十分

加湿性能は十分だった。我が家のリビングは16畳くらいの鉄筋製だけど、問題なく50〜60%の湿度を維持している。肌のトラブルも減り、ハンドクリームをぬらなくても問題ない状態。

そういえばTANITA製の湿度計、可愛いし単体で自立するから置き時計としても使えてオススメ。お試しを。

上から給水は便利

出典:THREEUP公式

バルミューダ加湿器を長く使ってたから分かるけど上部給水は本当に便利。タンク式だと水道まで運ぶ時ポタポタ水が垂れて困るからね。私は床の水拭きするから別に…なんて言い訳してたけど、垂れないほうがいいに決まってる。

ただ注意点がいくつか。まず今回の製品は沸騰→加湿の順番なので、給水するなら一度にMAX3リットル入れたほうがいい。都度入れてしまうと水が緩くなり再度沸騰するロスタイムが発生します。

曇らせて湯気を表現しています。熱いので真似しないように。

そしてもう一つ。水を入れる時、蓋のスチーム噴出口付近にそこそこ熱い水が溜まってるので注意。

あと蓋の裏にもヨーグルトの蓋みたいに水がついてて垂れてくる。

きゃたぬき
きゃたぬき

いや結局ポタポタ垂れるんかいっ!

蓋の水もついでに入れる。良いかは分からない

と思ったけど、ポットの中に蓋の水をこぼす形で回避できるから許す。タンクを運ぶ手間に比べたら数百倍マシ。ちなみに蓋(というか持ち手)は起動中も熱くないです。

動作音は気にならない

スチーム式なので最初に水を沸騰させるんだけど、音は気にならない。まさに湯沸かしポットと同じくらい。ケトルの沸騰音を一回り小さくした感じ。

レビューにあたり3日ほど寝室でも使ってみた。音的には問題なく寝ることができる。音的には…ね。別の問題があったけど後記

【悲報】【なぜ】【絶許】消灯モードがない

控えめに言ってアホ。湿度表示モニターはどんな状況だろうと消すことができない。つまり寝室で使うと

イメージ画像だけど、実際コレより明るさを感じる

こうなる。明るすぎて元旦かと思ったわ。

加湿器なんて「寝てる間に口呼吸しちゃって喉ガサガサ〜笑」を防ぐために導入するんだから消灯モードは必須でしょう。何考えてんのよ。

でもね、誰もレビューで触れてないから私が知らない消灯モードがあるかもしれない。ただ説明書くまなく読んだけど消灯機能なんて存在しないのよ。みんなベッドで寝つつ加湿器は床置きするから視界に入らないので問題ないってこと?せんべい布団で寝る庶民は想定してないってか〜!許せんっ!

まぁ私もリビングでの使用を想定してるから別にいいんだけど、寝室で使うとしたらLEDモニターの明るさは結構ストレス。

だから適当な厚紙を貼り付けて誤魔化してしまいましょう。これで問題なし。デザイン台無しだけど安眠のためには仕方ないですね。

ちなみに写真はトッポの箱を切ったものを貼ってます。普通のよりショコラ味が好き。

【カルキ除去】メンテナンスについて

鍾乳洞みたいな色のやつがカルキ

なおスチーム式加湿器の宿命として、水道水のカルキ付着がある。これを定期的に取り除かないと加湿量が減ってしまうため注意してほしい。

詳細の手入れ方法については説明書に記載されている

ただ幸いなことに掃除方法は簡単。1〜2週間に一度クエン酸を小さじ6杯入れ、満水にする

電源を入れ、湯沸かし音セーブを長押し。すると【クエン酸洗浄】マークが点滅する。しばらくするとマークが点灯に変わる。

水を捨て、軽くフキンやキッチンペーパーで拭けば終わり。かなり綺麗に落ちるので以前書いた「どうせ汚れるから加湿器は2年で買い替え予定」の心配がないかも。

created by Rinker
大洋製薬
¥960 (2025/03/30 01:07:08時点 Amazon調べ-詳細)

とまぁ、消灯モードがないことは意味不明ですが、概ね期待通りの製品でした。

  • デザイン重視
  • スチーム式
  • タンク容量3リットル
  • 上部給水
  • 寝室ではモニター隠すから許す…

以上を重視する方、【THREE UP スチーム式加湿器 ST-AZ0670】を購入してみては如何でしょうか。

紹介した商品リンク(Amazon)

THREE UP スチーム式加湿器 3リットル→ https://amzn.to/3OX392v

タニタ 湿度計 → https://amzn.to/3OVEtr1

クエン酸 大洋製薬 → https://amzn.to/4h8cnFh

]]>
【レビュー】ネオンサインを自作する方法【ヤザワ LEDネオンチューブライト】 https://catanuki.com/recommend/20241210/ Tue, 10 Dec 2024 06:42:52 +0000 https://catanuki.com/?p=27364

突然ですが、私はネオンサインが大好きです。 不穏なのにポップさも兼ね備える夜の看板。海外ドラマで映るたび と考えていました。特に「ブレイキング・バッド」のDOG HOUSEの犬が好き。 しかし欲しいデザインの看板がそもそ ... ]]>

きゃたぬき
きゃたぬき

こんにちは、きゃたぬきです。

突然ですが、私はネオンサインが大好きです。

こういうやつ

不穏なのにポップさも兼ね備える夜の看板。海外ドラマで映るたび

きゃたぬき
きゃたぬき

いいなぁ〜、作りたいなぁ〜

と考えていました。特に「ブレイキング・バッド」のDOG HOUSEの犬が好き。

しかし欲しいデザインの看板がそもそも発見しづらく、また結構いい値段するのです。オーダーは尚更高いし、どうしたものか…

そこで発想を変えました。なければ作ればいい。ネオンっぽい光のテープライトを、好きな形にすればいいんです。

画像はイエロー、2m

調べてみると、私の願望を叶えてくれる製品がありました。【ヤザワコーポレーション LEDネオンチューブライト】です。

created by Rinker
ヤザワコーポレーション
¥1,891 (2025/03/30 01:07:09時点 Amazon調べ-詳細)

見てお察しの通り、なが〜〜いネオンライトのチューブ。ワイヤー内蔵で好きな形に変えられる。

代表的な色が揃っているので、多種多様なネオンサインを作れます。今回は黄色を購入。長さは2m。

ネオンチューブ、電源に繋げるUSBタイプA、壁に固定するための留め具、説明書が入っています。

さて今回は私の分身、アルマジロ君のネオンサインを作成します。まずは完成予想図をカンタンに。

こんな感じ。一筆書きの要領でネオンサインを作成しよう。

それでは加工開始。余談ですが、この手の作業は【ざっくり→精密】の流れが大切。まずは全体的に形をアルマジロに近づけます。

いい感じ。

あとは細かい部分の調整。曲線部分などは茶碗など丸いものに沿わせるとガクガク感を減らせる。と思う。

ネオンサインの良いところは、雑さ含めて”味”になること。細かいことは気にしなくてOK!

概ね完成。とりあえず光らせてみよう。

う〜ん、いい感じ!直視できる優しい淡さがネオンサインの魅力。いやぁ自分のアイコンをネオンにできるとは、良い製品があったものだ。

あとは壁に設置。これで作業効率がグンと上がる。気がする。

グリーン、2mを使用

これは同じ要領で、妻へのサプライズで作ったウソハチ(ポケモンのキャラクター)我ながら上手くできたと思う。可愛すぎる。

ちなみにスマートプラグを使うことで、朝8時〜夜10時まで点灯する…といったスケジュールを組むことも可能。合わせてどうぞ。


以上、自宅にネオンサインが欲しい人はいっそ自作してみては如何でしょうか。ちなみに作業効率は変わりませんでした!怠惰でごめん!さようなら!

created by Rinker
ヤザワコーポレーション
¥1,891 (2025/03/30 01:07:09時点 Amazon調べ-詳細)

紹介した商品リンク(Amazon)

ヤザワコーポレーション LEDテープライト → https://amzn.to/3ZMUdCU

TP Link tapo スマートプラグ → https://amzn.to/41rzQMV

]]>
【開封】フーセンガムのワイヤレスイヤホンを入手したので紹介【マルカワ】 https://catanuki.com/recommend/20241202/ Mon, 02 Dec 2024 01:19:47 +0000 https://catanuki.com/?p=27336

最近こんなプライズ品を入手しました。 駄菓子屋でお馴染みマルカワのフーセンガム。そのパッケージを模したワイヤレスイヤホンが景品となって登場。 正直この大きさの箱が可愛いので入手したんだけど、折角なのでワイヤレスイヤホン含 ... ]]>

最近こんなプライズ品を入手しました。

駄菓子屋でお馴染みマルカワのフーセンガム。そのパッケージを模したワイヤレスイヤホンが景品となって登場。

正直この大きさの箱が可愛いので入手したんだけど、折角なのでワイヤレスイヤホン含めレビューを行ないます。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

マルカワ オレンジ フーセンガム ワイヤレスイヤホン USB充電 おもしろグッズ
ノーブランド品

箱、イヤホンの外観・付属品

箱はお馴染みのデザインに、下側に「ワイヤレスイヤホン」と書かれています。

側面には製品イメージ図

注意事項

あとは技適マーク。このプライズ品を求める人が気にする筈ないんだけど、技適がないBluetooth製品は国内使用するには許可を取得しないといけないんだ。

では開封。ワイヤレスイヤホン本体、説明書、そしてイヤーピースが付属している。充電ケーブルは無し

イヤホンの充電はUSB Type-C。どうせmicro-USBだろうと思ってたけど嬉しい誤算。ガジェット系で使いまわせるのは嬉しい。

イヤホンケースの印刷部分。この手の製品にしては綺麗な印刷。ゴシゴシ擦って取れるタイプではない。

側面にオレンジマーク。

下に技適マーク。

中はこんな感じ。装着時に「マルカワ」と見えるように印字されているので正常。こちらの印字もいい感じ。

付属品のイヤーピースはS・M(装着済み)・Lの3種類。

説明書は日本語。詳しく書かれているので設定は手こずらないと思う。本記事では省略する

使用感について

先に言うと、あくまで景品なので期待しないほうが良い。

まずイヤホンの音質について、例えるなら「スマホのスピーカーを耳に当ててる感じ」である。音質は決して良くないが、室内でラジオを聞く分に不満はない。百均のイヤホンを無線にした感じ。

ちなみにボタン操作も可能で

  • 左右ボタン1回:再生・一時停止
  • 左ボタン2回:音量を下げる
  • 右ボタン2回:音量を下げる
  • 左ボタン3回:前の曲へ戻る・曲の先頭へ戻る
  • 右ボタン3回:次の曲へ進む
  • 左右ボタン3秒長押し:音声アシスタント呼び出し

よくありがちな機能はデフォルト搭載されている。ただし変更はできない。

使用上の注意点など

最後に、この製品を使う上での注意点を、独断と偏見で記して終わる。

接続時のガイダンス音がうるさい

装着するとまぁまぁ大きな音で「コネクティッド!!!!!」と流れてくる。これはスマホ音量と連動してないので、使う時は注意してほしい。

ケースの充電はイヤホンを外して行う

イヤホンを収納したままケースを充電してはいけない。イヤホン〜ケース〜充電器へと電流が流れすぎてしまいバッテリー劣化が起きる。的な理由だと思う。

あくまで安い製品な為、普段AirPods等を使ってる人は間違えないように注意しよう。

充電可能回数は約300回

ケースの充電可能回数は300回。1年したら劣化して充電に不具合が生じ、まともに使用できなくなると考えておこう。


以上。これ以上語ることがない。まぁ百均で1000円で買えるタイプの無線イヤホンに近いので期待は禁物。

それでもケースの見た目が良いので、故障後はインテリア小物として活躍してくれるだろう。プライズ品はすぐ入れ替わるので入手したい人はお早めに。

マルカワ オレンジ フーセンガム ワイヤレスイヤホン USB充電 おもしろグッズ
ノーブランド品
]]>
【ロワジャパン】Braava交換用バッテリーを試してみる【レビュー】 https://catanuki.com/recommend/20241125/ Mon, 25 Nov 2024 00:18:11 +0000 https://catanuki.com/?p=27288

毎日の掃除に使っているBraava380j。おおよそ2年前に純正バッテリーを交換したが、最近エラー音が6回ほど鳴って強制終了する。公式によれば電池交換が必要らしい。 じゃあ交換しよう〜となるが、私は知っている。安心と信頼 ... ]]>

【ピー×6、ティロリロリロ♪ベーッ】と止まる

毎日の掃除に使っているBraava380j。おおよそ2年前に純正バッテリーを交換したが、最近エラー音が6回ほど鳴って強制終了する。公式によれば電池交換が必要らしい。

じゃあ交換しよう〜となるが、私は知っている。安心と信頼の純正バッテリーだが、ビジネスの都合上やはり料金が高い。まぁそれだけなら目を瞑るけど、2年持たないとは聞いてなかったぞ。

現に、ヨドバシカメラの純正バッテリー販売ページには

交換目安は約1年半となります。

と書かれている。私の使い方が悪いのではなく、純正でも2年で使えなくなるのが普通ってわけだ。

ルンバより明らかに電池劣化が早い

ところで私は同社製品のルンバe5を使っているが、こちらは約6年の末にバッテリーを5000円(社外品)で交換するに至った。それと比較してみると

  • ルンバe5純正バッテリー:7000円、6年使えた(1,166円/年)
  • ブラーバ380純正バッテリー:8000円、2年使えた(4,000円/年)

ブラーバの電池消耗が明らかに早いし、ランニングコストも高い。床拭きなんて掃除機に比べたら二の次なのに!これなら社外品バッテリー2000円で購入し、仮に1年で壊れてもまだ安いじゃないか。

ただ、実は以前ブラーバ社外品バッテリーを購入したが即壊れ、しかもサポートが逃走して泣き寝入りする羽目になった。「やはり純正を買うべきだよなぁ」なんて考えたが、喉元過ぎれば熱さを忘れる、いや忘れた方がいい。

純正がこんなに使えないなら、別の社外品バッテリーを試すべきだ。まぁ再び失敗してもブログネタになるからヨシ!

【サポート逃走?】Braava 380j の中華バッテリーで失敗した話

ROWA JAPAN 交換用バッテリー

ってことで今回購入したのはロワジャパンの社外品バッテリー

  • 価格:2100円
  • 1年保証

この価格で1年保証つきなら妥協できる。どうせ1年半で使えなくなるし…

大阪堺市にあるロワ・ジャパン有限会社が取り扱っているらしい。実在する企業ってのは安心かも(サポート面の話)

ちなみにAmazonレビューにて「1年半で使えなくなった」との報告もあるが、これは純正と同じなので問題なし。Braavaの電池劣化が早いだけ。

電池交換はとても簡単。裏面の蓋をマイナスドライバーや10円等で開けて

写真は純正バッテリー

バッテリーを取り出し、交換するだけ。

蓋を閉めて完了。

一応バッテリー比較。見た目もほとんど変わらない。

続いて動作確認

時間にしておよそ20分程度の清掃(ウェットモード)。新品同様、問題なく使えている。

無論しばらく使ってみて問題ないことを確認したい。前回のルンバe5と異なり、アプリデータを示せないのが申し訳ないが、体感だけでも追記していこうと思う。

購入から3日、現状とりあえず満足してる。純正より、ロワ・ジャパン。

]]>