アルマジロ大百科 https://catanuki.com フリマアプリと生活改善 Thu, 28 Aug 2025 02:08:18 +0000 ja hourly 1 https://catanuki.com/wp-content/uploads/2020/01/cropped-名称未設定のアートワーク-2-160x160.png アルマジロ大百科 https://catanuki.com 32 32 【メルカリ】値下げ交渉、積極的にするべきでは?弱気なユーザーが多い理由と共に解説します https://catanuki.com/flea_market/250828/ Thu, 28 Aug 2025 01:49:49 +0000 https://catanuki.com/?p=28607

とある方からメルカリの値下げ交渉に関する相談を頂きました。普段は動画にて回答するのですが、試験的にブログ記事も併せて更新していきます。動画版はお待ちください。 ちなみにこのような相談は大歓迎ですので、ブログや動画にて採用 ... ]]>

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

とある方からメルカリの値下げ交渉に関する相談を頂きました。普段は動画にて回答するのですが、試験的にブログ記事も併せて更新していきます。動画版はお待ちください。

ちなみにこのような相談は大歓迎ですので、ブログや動画にて採用されても大丈夫でしたら、いつでも下記お便りフォームから投稿してくださいませ。匿名でもOKです。有り難いことに沢山の相談をいただくので回答に時間がかかる事もあります。どうかご承知おきください。

質問

いつも動画楽しみにしています。価格交渉の話をすると「値下げ交渉なんて普通やらない」「交渉する人は即ブロックしてる」などのコメントが多いですけど弱気すぎませんか?私は必ず値下げ交渉しますし、結構安く買う事ができてます。ブロックされた事なんてありません。どんどん交渉した方がいいと思っています。きゃたぬきさんはどう思いますか?

確かに同様のコメントは多い気がします。恐らくメルカリ情報の視聴者・発信者は出品者としての立場から意見する人が多いため、値下げ交渉について悲観的な意見が多くなるのでしょう。

ちなみに抜粋・要約しますが、購入専門などの値下げ交渉を頻繁に行う人の意見として

  • 安くなるなら安いほうが嬉しい
  • 希望額を伝えなきゃ伝わらないし、断られたら時価で判断するだけ
  • どうせ安くなきゃ買わないんだから交渉した方がいい

これら反応をたまに頂きます。その度「一理あるなぁ」と出品者側からしても納得しています。

回答

結論、値引き交渉は積極的にしていいと考えています。私も機会さえあれば交渉しますし、安く買えると「メルカリやってて良かったぁ〜!」と歓喜します。ただし以下2点を押さえた前提です

  • 値引きしてもらえる勝算
  • 購入できなくなる覚悟

順を追って解説しましょう

「値引きしてもらえる勝算」を作ろう

値引き交渉は文字通り「交渉」ですから、互いに納得した上で成立するのが基本。つまり出品者が値引きに応じる理由が必要です。

例えば最新ゲームソフトやスマホに無茶な依頼(例:1500円でほしい)がたまに付いていますが、見ず知らずの他人に安く売る道理などありませんよね。闇雲にコメントしても時間のムダですし、後述しますがブロックされて購入自体できなくなる恐れもあります。

値引き交渉するのなら相手が承諾する理由を想定しましょう。これは自分が出品者として応じやすい状況を考えると理解がスムーズになります。自分がしたくないことを相手に期待するな、というやつです。

具体的には

  • 相場帯よりも高めに出品している
  • 交渉額が相場帯から外れていない(安すぎない)
  • ずっと売れ残っているから好機を逃したくない
  • 外箱をはずす等、送料を抑えてくれる
  • 他の商品もまとめて購入してくれる
  • 過去の出品でも値引きに応じている

特に交渉額を相場帯にするのは前提と言っていいでしょう。商品によっては相場が見当たらない事もありますが、そこは「自分が出品者なら納得できる金額」に少し色をつけることから始めましょう。もちろん相手の心境なんて正確にわからないため断られる事もありますが、それこそ聞いてみて初めてわかることですし、無策で挑むより成功率はグンと上がります。

価格を言わない交渉について

ちなみに値引き交渉の一つとして価格を提示しないものがあります。「値下げできる場合はいくらになりますか?」のように尋ねるのです。出品者に判断を委ねるため応じてもらいやすい方法だ、と考える人もいますが、私はお勧めしません。理由は二度手間になりやすいからです。この話は下記事を参照してください。

【メルカリ】値下げ交渉は、価格を先に書いてほしい2つの理由【ラクマ】

「購入できなくなる覚悟」を持とう

フリマアプリでブロックされると特定ユーザーからの購入・コメントが制限されます。慣れた出品者ほどブロック機能を使いこなし、トラブルを未然に防いでいますが、値引き交渉もブロックされる要因になります。

なぜ値引き交渉でブロックに繋がるのか。提示額が(相手にとって)安すぎたので無礼にみえた、言葉使いが気になる、独自ルールを大量に使っている、プロフ経由で過去取引を精査したらトラブルになりそうと判断された…等々。私はその日のコンディションによっても左右されると思っています。

フリマアプリはコメントしなければ基本的にブロックされません。することも極めて困難です。しかし交渉した時点で出品者は貴方をブロックできるようになるのです。くだらない理由でも、やつ当たりだとしても、ブロックされたら購入できなくなります。

私が実際に伺った印象的なブロック理由には

  • 天気が悪くなり、洗濯した布団が濡れてしまった
  • 上司に怒られてる最中に交渉された
  • ユーザー名が気に食わない
  • アイコンが気持ち悪い

などがあります。第三者からすると理不尽かもしれませんね。しかしどんなに酷い理由でも、出品者にブロックされる可能性を秘めている以上、価格交渉するなら買えなくなる事を考慮しておくべきなのです。レア商品なら尚更。次また出品されるか分からないなら割高でも黙って購入した方がいい…かもしれません。

ちなみに…

プロフや説明文に「値引き交渉お断り」など書いてる人が交渉してくると即ブロックする人が一定数存在します。理由を聞いてみると、行動が一貫していない事を許せないようです。

値引きしなくても買うのか、値引きしないと買わないのか

ところで値引き交渉する人は大きく2種類に分けられます。

  • 値引きしなくても買う人
  • 値引きしないと買わない人

このうち「値引きしないと買わない人」はブロックリスクを考慮していません。安くならない限り購入しないからです。一方であなたが値引きしなくても買う予定なら、より慎重に行動することをお勧めします。


以上が、値引き交渉する際に私が意識しているポイントです。「価格交渉はご遠慮ください」など記載されておらず、自分なりに戦略があるのでしたら、私は大いに値引き交渉を行うべきだと思っています。

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

]]>
【9つ】​​メルカリ初心者が梱包でやりがちな失敗 https://catanuki.com/flea_market/250804/ Mon, 04 Aug 2025 04:37:01 +0000 https://catanuki.com/?p=28433

普段フリマアプリの相談回答を行っているのだが、失敗談には興味深いほど共通項が存在する。そこで今回はメルカリ初心者が梱包で特にやりがちな失敗を9つ紹介していく。 緩衝材で傷を作る 気泡緩衝材(いわゆるプチプチ)の跡がついて ... ]]>

普段フリマアプリの相談回答を行っているのだが、失敗談には興味深いほど共通項が存在する。そこで今回はメルカリ初心者が梱包で特にやりがちな失敗を9つ紹介していく。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

緩衝材で傷を作る

気泡緩衝材(いわゆるプチプチ)の跡がついてしまうミス。拭いて取れることもあるが、ゲーム機外箱のような段ボール製だと凹みを作ることになりかねない。

『プチプチ』開発元の川上産業によると緩衝材は表裏どちらでも効果を発揮するとのこと。商品によって裏返して使う、凹凸のないシートを使う等の工夫をしよう。

ちなみに私が愛用する『ノンカッターパック』は手でちぎれる緩衝材。よければ試してみてください。

酒井化学工業の手で切れるプチプチ 【ノンカッターパック】手で切れる緩衝材。メルカリにお勧め【レビュー】

雨濡れ対策をしていない

書籍や電子機器などを発送するなら、雨に濡れないよう商品をビニール等で包むようにしよう。もちろん日本の配達事情はとても優秀なため濡れて届くことは殆どないが、対策していないことを理由にクレーム・低評価されることは少なくない。

OPP袋やチャック袋を自宅にストックしておくと出品時に便利。百均にも売っているので検討を。

きつく梱包しすぎ

ぬいぐるみや洋服(ジャケット等)など型崩れ・シワが気になる商品はゆとりある梱包を行おう。特に「掃除機で圧縮するやつ」を使うのは、送料こそ浮くものの到着後トラブルになりかねない。

商品や価格にもよるが、数千円を超える物については圧縮せず大型便60サイズ以上をオススメする。また商品説明欄に圧縮することを記載したり、実際の梱包画像まで添付するとより効果的。

想定より送料が高くなった

500円で売れたけど送料750円になった、みたいな話。特に売上金から送料を差し引く『メルカリ便』は赤字計上すると利用制限になる可能性が高い。絶対に避けよう。

メルカリ便でマイナス送料=利用制限?フリマアプリ各社の対応まとめ

対策としては平凡すぎるが、予め送料を把握しておこう。メルカリ公式が用意した送料早見表をダウンロードしたり、サイズ測定ができる梱包メジャーを使うのもオススメ。

なお注意点として、緩衝材をケチると破損する確率が上がる。たかが数百円のためにトラブル対応の精神的苦痛を負うリスクを上げるのは得策じゃない。無理して梱包サイズを小さくしないように。

メルカリ公式の送料早見表:https://pj.mercari.com/mercari-spot/mercari_school_list.pdf

再利用した梱包資材が汚れている・臭い

SDGsが騒がれている昨今、梱包資材は代用品を使うことも多い。しかしスーパーの使用済みレジ袋、クタクタになった段ボールなどを使えば残念だった評価をされかねない。「まだ使える」ことと「使うべきか」は別件である。

厳密なラインを設けるのは不可能だが、最低でも液体・ニオイが付着していないか確認しよう。ちなみに筆者はブロッコリーの破片がついたままのビニールを使われたことがある。ネタに昇華してるけど低評価されても文句ないと思うゾ!

ちなみに以前、リサイクル梱包資材についてアンケートと体験談募集を行ったことがある。場合によって使い分ける、絶対に使わない…等のリアルな話を紹介している。合わせて参照してほしい。

【65%】メルカリの梱包資材、リサイクルしてる?アンケート結果と使う・使わない理由を紹介

過剰梱包

テープでガチガチに固定・緩衝材の使いすぎによる処分の手間増加など、梱包しすぎによるクレームも注意。…とはいえ壊れるよりマシなこと、使いませてラッキーと考える購入者もいるので絶対NGではない。

その意味で失敗とするべきか迷ったものの、購入者の開封の手間まで意識できる余裕を持ちたい。そう願いつつ紹介しておく。

商品の入れ忘れ・入れ違い

慣れてきた頃にありがちなミス。特に同じサイズ・資材の商品(ゆうパケットポスト等)が貯まった時にやりがち。

有事の際は互いの商品を着払いで回収し、それぞれ送り直す。着払いを含めた合計4回の送料が追加で必要になる。時間もかかるしとっても高い(経験済み)ので絶対に避けよう。

梱包時に記号で識別する、 発送を溜めないといったシンプルな工夫が効果的。また少しでも入れ違いの不安が残るなら一度開封した方がいい。資材は無駄になるけどトラブル対応の疲弊に比べれば塵芥に等しい。

売れてから傷・汚れに気がつく

梱包時に新しい傷・汚れを見つけたり、書き忘れた特記事項を思い出すことがある。ただちに取引相手へ謝罪を行い、取引続行するか確認すべき。決して黙って発送してはいけない。

なお最近のアップデートにより取引メッセージから画像送信できるようになった。確認・続行の可否を話し合うのに役立つだろう。

この時、もしも取引キャンセルとなる場合は正直に理由を選択しよう。間違っても購入者が悪い、といった内容を選択しないように。

【メルカリ】キャンセル理由に納得できない…けど、応じてもいいの?【結論:NG】

売れる前に梱包を行い、質問が届く

取引に慣れてくるとありがちな事。売れた瞬間に発送できるように…と梱包した商品に限って、画像の追加依頼など開封必須の依頼が届く。ミスと呼ぶべきか迷ったが、付属品の封入忘れなどを再確認できないため載せておく。

この対策は簡単で、テープを使わない仮梱包状態にしておくだけでいい。マスキングテープを使うと仮止めしつつ適宜カンタンに開封できる。オススメ。

再三だが、ミスは慣れてきた時に起こる。「〜しなくても大丈夫でしょ」と思ったら面倒でも確認しよう。それ以上の面倒事を呼ばないためにも。


Unsplashİlhan Erce Feyizoğluが撮影した写真

以上、初心者から寄せられる梱包のミスを独断と偏見でピックアップしてきた。他にもあれば都度追記していく。

きゃたぬき
きゃたぬき

フリマライフの一助となれば幸いです。

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

]]>
【良アプデ】メルカリ新機能「つけた評価を変更できる件」の注意・懸念点を解説 https://catanuki.com/flea_market/250730/ Tue, 29 Jul 2025 23:44:14 +0000 https://catanuki.com/?p=28405

メルカリに「評価の変更・削除できる機能」が追加されました。結論から言うと、現時点では今回のアップデートは良いものだと私は思っています。一部に懸念点もありますが、総合的には評価できる追加機能です。 解説動画 下記の動画でも ... ]]>

メルカリに「評価の変更・削除できる機能」が追加されました。結論から言うと、現時点では今回のアップデートは良いものだと私は思っています。一部に懸念点もありますが、総合的には評価できる追加機能です。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

解説動画

下記の動画でも詳しく解説しています

評価削除・変更の詳細

出典:メルカリびより

まずは具体的に何ができるか確認しましょう。今回の機能で可能になったのは2つ

  • 評価を「残念だった」から「良かった」に変更
  • 評価コメントの削除

いずれも取引画面にある評価欄から変更できます。

一方、変更できないものとして

  • 評価を「良かった」から「残念だった」に変更すること
  • 一度削除した評価コメントを復元すること
  • 新しい評価コメントの追加や投稿済みコメントの編集をすること

が挙げられています。

「間違えて悪い評価をつけた、を改善」←たぶん違う

公式リリースによると本機能は

「操作上誤って悪い評価をつけてしまった」「うっかりコメントに個人情報を書いてしまった」という意見をもとに追加された機能

だそうです。

しかし書かれていないだけで別の思惑があるように感じます。というのも、残念だった評価を選択するとポップアップで警告が表示される仕様なので「操作上誤って悪い評価つける」などとは考えにくいです。やはり意図してつけた低評価・コメントを変更削除できるのがメインでしょう。その理由を説明していきます。

評価変更は出品者にとって大きな利点

まず今回のアップデートによる恩恵は大きいです。特に「残念だった」評価を「良かった」に修正できるという点は、アフターフォローの余地が広がる意味で非常にありがたい。

これまでなら、取引完了後に商品の不具合などで低評価をつけられた場合、それを取り消す術はありませんでした。しかし今回からは、購入者に事情を丁寧に説明し、誠意をもって対応することで、評価を良い方向に変えてもらえる可能性が出てきたのです。頻繁に使うものじゃないけど有難い変更。

報復目的の低評価は予防されている

加えて、「良かった」から「残念だった」への変更はできないため、後出しで評価を悪化させてプレッシャーをかけるような行為(例:壊れていたから低評価に変えるぞ、といった脅し)は基本的に通用しません

つまり、悪意ある購入者による報復的な評価変更は防げる一方で、誠意をもって対応した結果、誤解による低評価を取り消してもらえるという希望が持てます。

購入者にもメリットはある

この機能変更は、購入者にとっても間接的に利点があるかもしれません。たとえば受取評価が遅れてしまい、理由も伝えられずに「残念だった」をつけられてしまったケースでも、後から丁寧に謝罪することで評価を修正してもらえる可能性があります。

加えて、トラブル発生時の出品者対応が良くなるでしょう。評価変更できなかった従来は、互いに激昂してロクな話ができないこともありました。しかし評価変更というメリットがあるため、低評価をもらった後でも対応したい理由ができたのです。

また、今回の変更では感情的になってた批判文など書いた評価コメントを消すこともできます。編集することはできませんが、これも誤解やトラブルを減らす意味で非常にありがたいポイントです。

ただし、すべての低評価が改善できるとは限らない

とはいえ評価を変更してくれるかどうかは完全に相手次第です。たとえば「説明と違ったけれど、クレームをつけるほどでもないから低評価で済ませる」という人もいます。こういった相手にアフターフォローを提案しても「もう面倒だからそのままでいい」と修正に応じてもらえないケースもあるでしょう。当然ですが、予め低評価をもらわない取引を心がけましょう。

『プレ低評価』のような使い方が出てくるかも?

少し懸念しているのは、最初から低評価をつけておいて後で修正する『プレ低評価』が出てくることです。たとえば、「この相手ちょっと怪しいな」と感じた人が、念のために低評価をつけておいて、相手からの評価をみて問題なければ変更する、という動き。あまり気持ちのいい行動ではありませんが、リスク回避(というより自分だけ高評価するのを防ぎたい)として使う人が増えるでしょう。良い→悪いに変更できないため尚更です。

また、低評価をきっかけに都合のいい提案を引き出そうとする購入者が出てくる可能性もあります。先ほど述べたように後出しはできませんけど「とりあえず残念だったをつけて、何か得な提案がくるのを待つ」といった行動です。こうした行為が常態化すると、健全な取引の妨げになる可能性も否めません。

結論

UnsplashZulfugar Karimovが撮影した写真

色々と懸念点もありますが、それ以上に誠実な対応による評価の回復を図れることが良い変更であると私は考えています。気にしすぎる必要はないでしょう。

頻繁に使うことのない機能ですが、総じて今回のアップデートはポジティブに受け止めて良い内容だと思います。

参考文献

取引完了後に自分がつけた評価を変更・削除できるようになりました|メルカリびより【公式サイト】
https://jp-news.mercari.com/articles/2025/07/29/change_reviews/

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

]]>
【大満足】Xiaomi smart band 5 → 10に乗り換えた感想【AODちと暗い】 https://catanuki.com/recommend/250724/ Thu, 24 Jul 2025 05:50:02 +0000 https://catanuki.com/?p=28332

2021年から愛用しているスマートウォッチ(Xiaomi Smart band 5)が限界を迎えたのでXiaomi Smart band10に乗り換えた。はたして4年の歳月でどれほど変化したのだろうか。その感想を簡単に述 ... ]]>

マステ固定して使ってました

2021年から愛用しているスマートウォッチ(Xiaomi Smart band 5)が限界を迎えたのでXiaomi Smart band10に乗り換えた。はたして4年の歳月でどれほど変化したのだろうか。その感想を簡単に述べていく。機種変更の参考になれば幸いである。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

私がスマートウォッチに求めること

ところで私がスマートウォッチに求める条件は以下

  • 視認性の良さ
  • タイマー機能
  • 音楽の再生停止スキップ機能
  • バッテリー持ちの良さ
  • 軽さ
  • 安価

例えばApple WatchやPixel Watch。視認性や機能、デザインは十分だがバッテリー持ちが悪いので毎日充電が必須。そして重量もあるし価格も高い。高すぎる。腕に3万円はつけられん。

きゃたぬき
きゃたぬき

壁に画面擦ったら泣く自信ある

これら条件を満たすのが所謂スマートバンドであり、代表的メーカーであるXiaomiはAppleを超え世界ウェアラブルデバイス市場のトップに君臨している(2025年現在)

ただSmart band 5でさえ期待通りの性能だったわけで、仮に壊れていない状態ならXiaomi smart band 10 に乗り換える価値はあるのか。中古で5を買い直しても良いのではないか。これを判断するため次章でスペックを比較していく。

Smart band 10とSmart band 5の違い

それでは Xiaomi smart band 5と10のスペックを比較していく。

 Xiaomi Smart Band 5Xiaomi Smart Band 10
ディスプレイ1.1インチ AMOLED(126 × 294)1.72インチ AMOLED(212 × 520)
輝度最大450nits最大1,500nits、AOD対応
リフレッシュ非公開60Hz
サイズ46.95 × 18.15 × 12.45mm46.57 × 22.54 × 10.95mm
重量(本体のみ)11.9g15.95g
バッテリー容量125mAh233mAh
バッテリー持続最大14日(節電20日)最大21日(標準)、AODモード9日
充電方法磁気充電/約2時間磁気充電/約1時間
防水性能5ATM(50m耐水)5ATM(50m耐水)
Bluetooth55.4
搭載センサー6軸センサー(加速度計+ジャイロ)
PPG心拍数
加速度計、ジャイロ、電子コンパス
光学式心拍計とパルスオキシメーター、環境光センサー
対応スポーツ11種類150種類以上(Mi Fitness連携)
OS/アプリ専用RTOS/Zepp LifeHyper OS 2/Mi Fitness
価格4,490円(当時)6,280円

まず画面が大きくなり最大輝度も明るくなったことで視認性が格段に向上。またバッテリー持ちも通常使用で21日と7日伸びたのも嬉しいポイント。約4g重くなったがそれを上回る変更である。

加えて本体がアルミ素材になったことで高級感が増し、スーツに合わせても浮きにくい印象。スマートバンドに高級感は求めてないけど安っぽいよりマシ。

またXiaomi smart band 10 には常時オンディスプレイ(Always On Display)が搭載された。これにより時刻確認のたびスマートウォッチをタップしなくていい。band 5は毎回指を添える必要があったのでとても良い変更点。

なおAODをオンにすると電池持ちは9日間ほどに短縮される。だがそれでも1週間使い続けられるし日常の利便性が格段に上がるので設定をオススメしたい。

きゃたぬき
きゃたぬき

長期旅行などの時にはOFFにしよう!


他にも血中酸素濃度を測定できるようになり、多様なスポーツ測定モードが追加された。ネックレスとして使うこともできるらしい。…だが私は使わないので割愛する。

しばらく使った上での感想

明らかに挙動がスムーズに

購入して1週間ほど使ったが smart band 5 と比べると全てにおいて快適。まず画面が大きくなったことで1度に確認できる情報量が多くなった。一般的なスマホ同等(60Hz)の滑らかな操作感もあり、誤タップのストレスからも解放。細かい不便が改善されている印象。

さらに本体性能が向上したことでスマートバンド側での各種操作が可能になった。例えばband 5のアラームはアプリを介する必要があり面倒だが、Xiaomi smart band 10 なら本体だけで設定ができる。

タイマーがより便利に

1・3・5分 をデフォルトで選択可能に

個人的に良かったこと。デフォルトでは1・3・5分をすぐ測定でき、画面上部からさらに細かい時間を調整できるようになった。band 5 では前に使用したタイマーが保持されるものの毎回設定していたので嬉しい変化。

きゃたぬき
きゃたぬき

他の時間測定は画面上部

「タイマー」をタップすると

設定できます!

呼吸ウィジェットがおすすめ

個人的に良かったこと②。Smart band 5にもあった機能が進化して搭載。北京大学の研究をもとにリラックス・集中・仮眠・深い睡眠に合わせた呼吸を導いてくれる。

実際にやってみると効果があって、特に集中モードは3分だけでも脳がすっきり冴えわたるので是非試してほしい。

きゃたぬき
きゃたぬき

実は毎日使ってる機能です

睡眠測定の精度UP

両バンドをつけて睡眠測定した結果がこちら。Xiaomi smart band 10 の方が明らかに詳細な睡眠データを測定できてるし見やすくなった。

また睡眠データを元にアドバイスしてくれるのだが、以前に比べてより的確になった印象。私は就寝時につけると蒸れるから本機能をあまり使えないけど、睡眠の質を上げたい人には嬉しいだろう。

ちなみに先程の【呼吸】ウィジェットには「4-7-8呼吸」という睡眠を促す呼吸法もあるので使ってみてほしい。個人差はあると思うが私は昼寝で重宝している。


本当は各種スポーツ機能も試すべきだけど私はスクワットと懸垂しかしないので省略。

惜しいポイント

続いて使用中に「ここは惜しいなぁ」と思ったことを紹介していく

AODをもう少し明るくしてほしい

読める明るさまで1秒ほどかかる

AODは便利だが画面輝度が制限されるため環境次第では即視認できないことがある。例えば日差しの中ではすぐ判別できない(上図参照)。これじゃ指で画面タップする方が早い。

おそらく世界中で指摘されているだろうからファームウェア更新で改善されるのを期待したい。それでも室内程度なら恩恵を受けられるし、毎回タップしていた band 5 に比べて便利。なんだけど惜しい。

ちなみAODの設定方法はスマートバンド本体のホーム画面を左スワイプし【設定>ディスプレイ>常時オンディスプレイ】の順番で可能。覚えておこう。


正直このくらいしかデメリットを挙げられない。それほど外見を含めた完成度が高くなった。

総評:とても満足。乗り換える価値あり

Smart Band 5に比べてできる事は大きく変わっていないが全ての動作が改善された。まぁ4年の歳月を経たのだから進化してて当然だけど、故障してなくても買い換える価値があった。それほど体験に雲泥の差を感じた。もはやSmart band 5 には戻れない。

Xiaomi smart band 9 activeはどうなのか?

ちなみに廉価モデルとしてXiaomi smart band 9 activeが存在する。Xiaomi smart band 10 の半額以下(2,980円)で購入できるが以下の違いがある

  • 素材がプラスチックで安っぽい印象
  • AOD非対応
  • 画面サイズはやや小さい(smart band 5よりは大きい)

逆にこれ位しか違いがないため気にならない人はXiaomi smart band 9 activeがオススメ。個人的には5年近く使うので+3,300円を払って高級感・AOD搭載の上位モデルにすることをオススメする。

紹介した商品リンク(Amazon)

Xiaomi smart band 10:https://amzn.to/4kSUQ5a

Xiaomi smart band 9 active:https://amzn.to/453k7Uq

]]>
【実録】食洗機は「中古」を買い替えるのが正解だった【セカスト中古家電】 https://catanuki.com/recommend/250627/ Fri, 27 Jun 2025 04:24:58 +0000 https://catanuki.com/?p=28226

「3種の神器が〜」という話は耳タコなので割愛。食洗機が壊れたので新品を買おうと思ったけど、壊れる前提で中古食洗機を買った方がいいと気付いたので紹介します。 5年モノの食洗機が壊れた 我が家の食洗機が給排水を繰り返すストラ ... ]]>

「3種の神器が〜」という話は耳タコなので割愛。食洗機が壊れたので新品を買おうと思ったけど、壊れる前提で中古食洗機を買った方がいいと気付いたので紹介します。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

中古でも安心の6ヶ月保証付き!!

5年モノの食洗機が壊れた

我が家の食洗機が給排水を繰り返すストライキ状態になった。2020年に購入してから5年間、毎日3回以上の駆動。休みなど与えなかったからキレるのも仕方ない。つまり壊れてしまった。

ここで私に残された選択肢は3つ

  1. 修理する
  2. 買い替える
  3. 食洗機を手放す

まず手放すのはあり得ない。食器洗いによる手荒れ防止、そして時間を生み出す機械を捨てるのは洗濯機を捨てて川に向かうようなもの。後戻りできない。

修理費は最大4万円?セルフ修理も失敗した話

それじゃあ修理しようと思ったが、業者かセルフかの2通りある。まずはパナソニック公式の料金見積もりをしたところ¥19,000~¥40,000(税込)と表示された。「水道トラブル5,000円じゃないの?」と頭をよぎったが会社も何もかも違うことを思い出した。

仕方なく自分で直すことに決めた。幸い同機種での事例をググっていくと、エラー内容も共通している修理体験談を見つけた。どうも水位センサーの故障らしい。

これは例えるなら、ストローで水を飲みたかったのに、吸いあげすぎて吐き出してしまう。しかし口に含むべき適量の感覚がわからず、再び限界まで吸い上げて吐き出す…を繰り返してしまう状態。センサーが汚れたり腐食することで発生しがち。

原因もセンサー部位も理解したので早速分解し始めた。しかし直らなかった。所詮シロウトに毛が生えた程度、1時間以上格闘したが直せなかった。

きゃたぬき
きゃたぬき

圧倒的に知識・経験不足でした…涙

新品を買ってもいいけど…

仕方がないので新品を検討する。以下ヨドバシカメラの価格

サイズ新品価格備考
Sサイズ(プチ食洗)NP-TCR544,000食器18点
Mサイズ NP-TSK175,000スリムタイプ:食器24点
Lサイズ NP-TA575,000ファミリー向け:食器40点
余談:Mサイズは本来なかったがパナソニックの技術で実現された。そのため大型Lサイズと同価格帯らしい。

値上げラッシュの昨今だが、2020年と同程度の価格帯で安心。でも折角ならMサイズにしちゃおうか…と思ったけど価格が絶妙、これならLサイズだよなぁと思ったらスペースの関係で置けない。うーん…

などと考えつつ、ふと中古価格が気になったので調べてみた。結果的にMサイズを中古で購入するに至ったので順番に説明しよう。

中古食洗機への抵抗とその変化

ところで私は食洗機を始め、水を扱う中古家電に抵抗があった。

  • そもそも水を使う家電は壊れやすい
  • (上記に加え)使用過程が分からず、故障までカウントダウン状態
  • 他所の生活排水が通ったことへの嫌悪感

しかし新品価格を踏まえて考えを改めた。気にするほどの問題じゃなかったと。まず先ほどの食洗機の中古価格をチェックすると

サイズ新品価格中古価格(セカスト)*備考
Sサイズ44,0009,000〜プチ食洗シリーズ
Mサイズ75,00021,800〜スリムタイプ(今回購入)
Lサイズ75,00027,000〜大型、ファミリー向け
※状態・年式によって変化します

およそ3分の1以下。特にSサイズなら1年で壊れるとしても5年で45,000円。この時点で新品を5年使うより安上がりになる。もちろん悲観的に考えたらの話、数年使えるなら更にお得である。

きゃたぬき
きゃたぬき

長く使えたら嬉しいし

短くても再購入すればいい

加えて大抵の中古ショップには独自の保証制度がある。今回利用したセカンドストリートなら1,000円以上の中古電動品には最大6ヶ月の返金保証がついているので半年は安心して使える。7〜11ヶ月目で壊れたら厄年を疑え。

きゃたぬき
きゃたぬき

ちなみにメルカリは

【補償なし+相場に大差なし】なので

今回使いませんでした

あと私が懸念した生活排水だが、よく考えると庫内は弱アルカリ性の洗剤で常に洗われており清潔。そして排水部分だって直接触れるわけじゃないし洗浄後の水だから綺麗ですらある…は言い過ぎだが、価格を覆すほど気になる問題じゃないのは事実。

中古でも安心の6ヶ月保証付き!!

中古で21,000円!実際に使ってみた感想と注意点

※画像はイメージです

まぁ最悪、話のネタになるのも踏まえて購入してみた。今回はセカンドストリートの公式ストアを利用。機種はMサイズ(NP-TSK1-H)を選択。直径26cmの取手付きフライパンが入るという謳い文句に惹かれた。

きゃたぬき
きゃたぬき

配置できるなら

食洗機は大きい方を選ぶべし。

調理器具も洗うから…!

  • 価格:21,800円
  • 状態:中古B(多少の使用感がある商品)
  • 年式:2021年
  • 返金保証:6ヶ月
新品だろうと、いずれこうなる

まずは本体から。中古Bランクなので多少の傷があったけど、台所に置けばいずれフライパンが直撃するので許容。むしろ最初から配慮しなくていいためGOOD。

尚スレスレまで鼻を近づけると中古リサイクルショップ特有の臭いがする。だが経験上これは数日で気にならなくなるので問題なし。

庫内が広くなり、洗い待ちが減った

肝心の庫内はとても綺麗で、動作も洗浄・乾燥ともに問題なし。余談だがプチ食洗に比べて洗浄が早くなり音も静か。これは嬉しい。

この部分に水滴が残る

ただこの製品特有の問題だけど、下の蓋パッキン部分に水滴が残ってしまうのは残念。乾燥してもこの状態なので定期的に拭いた方がいい。

それでも新品Sサイズの半額以下で入手できたこと、投入数増加がなにより嬉しい。新品だったら手を出せなかった。中古ならではのメリット。

記事のまとめ

UnsplashElias Maurerが撮影した写真
  • 修理は高額&自力では限界あり
    • 最大4万円の出費、セルフ修理も時間と労力を消耗して失敗
  • 中古はコスパ◎+保証ありで安心
    • 新品の半額以下で購入可能、セカンドストリート公式なら6ヶ月保証つき
  • 実際使っても不満なし
    • 動作快調・清潔感も問題なし

故障時の買い替え候補として、また食洗機デビューしたいけど高くて不安な場合の選択肢にもなります。ぜひ一度、中古で購入することを検討してみてください。

中古でも安心の6ヶ月保証付き!!

]]>
【メルカリ】初心者のうちに知っておきたかった事 https://catanuki.com/flea_market/250610/ Tue, 10 Jun 2025 02:54:19 +0000 https://catanuki.com/?p=28182

月間2,000万ユーザーが利用する『メルカリ』だが、最初は何したらいいか分からず非効率な行動をしがち。それも含めて経験だが、例えば1万円の価値があるCDを1,000円で売ったら後悔し続けるだろう(私のこと)。ないに越した ... ]]>

月間2,000万ユーザーが利用する『メルカリ』だが、最初は何したらいいか分からず非効率な行動をしがち。それも含めて経験だが、例えば1万円の価値があるCDを1,000円で売ったら後悔し続けるだろう(私のこと)。ないに越した事はないのだ。

そこで本記事では、10年近くフリマアプリを利用している私が、メルカリ初心者のうちに知っておくと便利な事を厳選して紹介していく。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

解説動画

下記の動画でも詳しく解説しています

相場を確認する

過去1,000件近いフリマアプリの相談回答を行ったが、メルカリで後悔した事の上位に必ず「安く売りすぎた」「実は割高で購入してた」が入る。これらを防ぐには相場確認が必要だ。

とくに最近は、商品名・画像を使った「相場を調べる」機能がリリースされている。従来より直感的に相場帯を知ることができるだろう。

ただ詳しい相場(状態や付属品の有無など)を調べるには、より細かい検索スキルが必要となる。詳しい方法はこちらの記事を参照してほしい。

【メルカリ基礎】相場ってどうやって調べるの?

絞り込み機能を活用する

メルカリには沢山の出品者がいるため、探している商品が埋もれてしまいがち。そこで目当ての品を見つけるために『絞り込み機能』を活用しよう。

例えば【ZARA】の商品をそのまま検索しても、メンズ・レディースが混ざり合うほか、靴やアクセサリー類まで表示されてしまう。もしレディースのMサイズのジャケットを探すのであれば

  • カテゴリー:ファッション>レディース>ジャケット
  • ブランド:ZARA
  • サイズ:洋服のサイズ>M

を選択しよう。これだけで比較的見やすい結果になるはずだ。

他にも「匿名配送できる商品」「新品未使用だけ」といった絞り込みも可能。メルカリを快適に使うためにも、ぜひ活用してほしい。

ブロックを検討する

各種SNSにある機能と同じ様なもので、特定ユーザーからのコメント・いいね!・購入などを防ぐことができる。「そんな必要あるの?」と感じると思うが、いずれ遭遇した時に思い出してくれればOK。

しかし隠された機能として、特定ユーザーの出品した商品を全て除外することができる。こちら本命として使う熟練者も多い。

詳しい使い方についてはこちらの記事を参照してほしい。

【徹底解説】メルカリ「ブロック機能」って何ができる?

メルカリ便を使ってみる

メルカリ開始初期は不安が多いからこそ、つい使い慣れた発送方法を使いがち。しかしメルカリ便の魅力を知れば知るほど、こちらを優先して使うようになるだろう。具体的には

  • 各種サービス(追跡・補償・匿名)が使える
  • 発送時、相手の住所を書く必要がない
  • 最寄りのコンビニ・営業所・郵便ポストで発送可能
  • 重量制限に余裕がある

ただし、他の発送手段に比べてメルカリ便は数十円ほど高い。繰り返せば大きな金額となるだろう。塵は積もらせることで山にするのだ。

しかし毎回ではなく特定の商品で利用する、という選択肢を検討してほしい。よくある例としては

  • 高級品・レア商品:紛失や破損時に備えて追跡・補償サービスをつける
  • (女性に多い)衣類系:匿名取引でプライバシーを保護する
  • 日常が特に忙しい時:郵便ポストから発送できる『ゆうパケットポスト』を活用

などなど。毎回使ってもいいし、局所的に活用するのもオススメ。まずは手順に慣れるためにも、お試し感覚で使ってみてほしい。

Yahoo!フリマも始めておく

高級ブランド品や人気ゲーム機などを販売するとき、メルカリより『Yahoo!フリマ』をお勧めしたい。名前の通りLINEヤフーが運営するフリマアプリで、手数料が5%とメルカリの半額である。

仮に10万円取引した際の売上金は

  • メルカリ:90000円
  • Yahoo!フリマ:95000円

このように5,000円もの差が生まれる。ヤフマで売れば売るほど、メルカリに比べてお得になるのだ。

加えてPayPay銀行なら振込手数料が無料。口座がなくても普段使いしがちなPayPayの残高として使える点も優秀。

ただし利用者数がメルカリの半数程度なので、知名度の低い商品はとても売りにくくなる。高額商品・人気商品なら問題なく売れるので、ぜひ使い分けてみてほしい。

【補足】楽天ラクマは手数料10%&ユーザー数が少ないため非推奨です。理論上4.5%まで下げられますが、基準が厳しすぎるのでYahoo!フリマでOK

Yahoo!フリマの始め方はこちらを参照してください。動画版もあります。

【2025年版】Yahoo!フリマの始め方〜知っておくべき内容まで徹底解説します!【動画あり】

いつまで出品するか決める

もしメルカリを使う目的が「不用品処分」であれば、出品を諦めるという選択も大切になる。いろんなものが売れるけど需要がなければ売れない。そして出品中は捨てる事ができず、自宅に残り続けてしまうのだ。

とはいえ売れるか否か判別できるのは慣れてからだし、出したら売れるかもしれない。そこでオリジナルの出品期限を設けてみよう。例えば

  • 期間(3ヶ月以内に売れなかったら処分)
  • 反応(1ヶ月でいいね!が1つもつかないなら処分)
  • 価格(売上金が50円以下なら売らずに処分)

といった形。もちろん半年でも2週間でもOK、好きに調整してほしい。

【併用すべき】フリマ全盛期でもブックオフ「宅配買取」を使うべき理由

あとは使っていく中で覚えましょう

UnsplashZooey Liが撮影した写真

以上、独断と偏見で知っておくと便利なことを紹介してきた。基本的に使っていくうちに嫌でも身に付く事だが、知っておくと後悔が小さくなるので抑えてほしい。

きゃたぬき
きゃたぬき

あとは使いながら

覚えて・調べていきましょう!

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

]]>
【イオシス】今更 iPad mini 5 を購入した話【ランクC開封】 https://catanuki.com/recommend/250603/ Tue, 03 Jun 2025 01:53:49 +0000 https://catanuki.com/?p=28114

イオシスで中古 iPad mini 5 をランクCで購入した。開封結果だけみたい人は飛ばしてもらうとして、最新機種の iPad mini 7 ではない理由を述べていきたい。 なんで型落ちの5にしたのか? 世間ではiPad ... ]]>

イオシスで中古 iPad mini 5 をランクCで購入した。開封結果だけみたい人は飛ばしてもらうとして、最新機種の iPad mini 7 ではない理由を述べていきたい。

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

中古でも安心の3ヶ月保証付き!!

【おすすめ】イオシス中古品の開封レビュー記事

なんで型落ちの5にしたのか?

世間ではiPad mini 7が登場し話題になっている中、あえて2019年発売のiPad mini 5を選んだのか。一言でいえば必要十分だからだ。というのも私の使用目的は

ノート、読書、ドット絵、イラストの下書き

と高スペックを求めない。そして先に言うとこれら用途なら十分すぎるほど使えている。流石Apple製品

加えて旧世代を比較したとき

  • iPad mini 6:2021年、USB-C、Apple pencil 2 、42,800円
  • iPad mini 5:2019年、Lightning、Apple pencil 1、24,800円
  • iPad mini 4:2015年、Lightning、Pencil非対応、9,980円

Pencil非対応かつOSアップデートから除外されたiPad mini 4は私の用途に適さない。一方の6はUSB-CやPencil 2が使えるものの高すぎる。円安により一度値上げされたことも影響しているだろう。

何より以前、私は5も6も使った結果、どちらも大差ないことを知っている。動画作成やゲームなど高負荷作業なら6が有利だけど、そもそもProやAirを使うべきだろう。

以上、重たい作業をしないことを確認し、Lightning端子に目を瞑りながらiPad mini 5を再び購入するに至った。

なぜ前回手放したのか

ところで「5も6も大差ない」なら、どうして手放したのか?

という質問が届きそうなので答えておく。しかし残念ながら再現性のない話になるので注意してほしい

当時、iPad mini 6が発売されて間もなかった私は、ミニタブレットに惹かれていた。しかし「帯に短し襷に長し」というように持て余す可能性がある。そこで旧世代のiPad mini 5を購入し、ミニタブの使用感を確かめた。そこで気に入ったら買い直せばいい。

使っていくうち、外出先での作業効率が上がることを実感したため、iPad mini 5を売却して6を購入。幸いなことにフリマアプリで相当安く入手できたため、手数料を考慮しても若干黒字になった。再現性のないポイントその①

暫くiPad mini 6を使っていると、なんと円安の影響でアップル製品が値上げされた。もちろん6も対象で、新品・中古価格が高騰する。これにより売却した方が儲かったので手放した。再現性のないポイント②

その後、またiPad mini 5を買おうかと思ったけど、こちらも円安の影響で価格が上がったこと、何より6経験後では戻りづらいことを考慮して買わないまま過ごし、今に至る。あったら便利だが、死活問題にならない。だから再び購入する気にならなかったのだ。

あれから日が経ち、コロナも落ち着いたので外出する機会が増えてきた。それなら再び購入しようと思ったわけ。

イオシスのランクC品を開封

それでは商品の開封。今回は【ランクC】の並品を購入した。ちなみにメルカリより相場2〜3000円ほど高いが、古い機種なので動作保証が欲しいのと、出品頻度が読みづらいためイオシスを選択した。

幸いなことに画面に傷は見当たらない。

前面4隅
背面4隅

しかし側面を見ると、前後ともに若干の傷あり。

画像中央、よく見ると凹みがある

そして背面に小さな凹みあり。人によってはハズレと思うかもしれない。個人的には問題なし。

バッテリー容量はApple公式にて確認。97%とのこと。6年前の機種と考えれば、あまり使用されていない残量と考えていい。


以上、細かな傷があるものの6年前の機種をこの状態で入手できたのは良かった。特にバッテリーのヘタリが小さいのが嬉しい。

中古でも安心の3ヶ月保証付き!!

ランクCに対する持論

これまでの経験上、ランク評価は相対的なものである可能性が高い。普及台数が多いほど傷が増えるしiPhone SE2の時は使用感満載であった。

一方のiPad mini、6登場時は話題を掻っ攫ったが、5については全く目立たなかった印象。よって今回のようにランクCでも比較的マシだったのではないか。

…まぁ今回たまたまの可能性もあるし、背面の凹みが致命的と思うのであればランクA・未使用品あたりを購入するといい。私はとても満足できた。

【おすすめ】イオシス中古品の開封レビュー記事

2025年現在、iPad mini 5の使用感について

まず動作は思ったより快適。ただ比較対象として最近のスマホ(特に2021年以降)を持っているとワンテンポ遅いのが明らか。ブラウザもYouTubeも。我慢できない程じゃないが確実にちょっとだけ遅い。

3本指タップの反応がほんの少し遅い。気がする

とはいえ読書、ノート目的では違和感なく使える。動作取り消しの3本指タップの反応がビミョ〜に遅いかな程度。このくらい軽い作業なら iPad mini 7 でも変わらないと思う。

Pixquareで静止画を描く分には問題ない

あとイラストとしてProcreate、Pixquareを使っているが、こちらも全ての動作がちょっとだけ遅い。メインでiPad Proを使ってるけど、画面の小ささも含めてiPad mini 5で絵を完成させようとは到底思えない。それほど細かいストレスを感じてしまう。下書きをサラッと作る程度に抑えた方がいい。

ただ比較の問題なので未経験であれば大丈夫…かもしれない。でもイラスト等を描きたいなら、せめてiPad mini 7、いや無印の最新世代を買った方が幸せになれます。大きい画面にしておきなさい。

引用:日経XTECK

ちなみにUSB-Cが普及した現代、これのためにLightning端子ケーブルを用意するのは面倒くさい。そこで百均で入手した変換アダプタで済ませている。充電のみ対応だけど普段使いなら便利

あと周辺機器として、有名なスタイラスペンを購入してみた。前回保有時はApple pencilを使ってたけど、あちらを1万円弱で買うメリットが見当たらないほど優れた出来栄え。ノートを書く目的ならこれがいい。

以上、iPad mini 5を2回購入する非効率な行動に出てしまいましたが、それだけ魅力がある製品です。イオシスで購入を検討してる方、価格重視でメルカリにしようと思った方、やっぱり買わないと決めた方。少しでも参考になりましたら幸いです。

中古でも安心の3ヶ月保証付き!!

【おすすめ】イオシス中古品の開封レビュー記事

]]>
【メルカリ】期間限定ポイントを使い切りたい!オススメの方法を紹介します https://catanuki.com/flea_market/250562/ Mon, 02 Jun 2025 08:00:36 +0000 https://catanuki.com/?p=28070

突然ですが、メルカリの還元ポイントって有効期限が短くないですか?たとえば『超メルカリ市』の場合 付与日を含めて14日間 およそ2週間。図書館の返却期限くらい短いですよね。これがメルカリ期間限定ポイントの基準となります。 ... ]]>

突然ですが、メルカリの還元ポイントって有効期限が短くないですか?たとえば『超メルカリ市』の場合

付与日を含めて14日間

およそ2週間。図書館の返却期限くらい短いですよね。これがメルカリ期間限定ポイントの基準となります。

ほしい物があれば良いですけど、半端なポイントを使うために無駄な買い物をしたくありません。普段メルペイ・メルカードを利用しているならともかく、偶然入ってきたポイントをどうにか有効活用したい…

そこで本記事では、メルカリの期間限定ポイントをムダなく使い切る方法について、厳選して紹介していきます!

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

ちなみに売上金の使い切り戦略については、別記事で詳しく解説しています。こちらを参照してください。

【売れた後】知っておくと得をする、売上金の使い方を解説します!基本、〇〇一択です!【メルペイ・銀行振込】

メルカリポイントを使い切る方法

商品代金として支払う

それができたら苦労しないわ!だけど一応載せておきます。少額のポイントでもクレカ払い等と一緒に使うことが可能です。まずこれを検討しましょう。

ただポイント消費に悩む時って、欲しいものはあるけど高すぎるとか、16Pみたいに半端な残り方をしてて、かつ不足分を払うほど買いたいものがない状態なんですよね。他人からすると「しょーもない」ですけど、本人は至って真面目です。欲しくないものを買うほどではないのです。

ただ、メルカリ最低価格の300円前後でも満足できそうな商品が見つかるかもしれません。例えば

  • 持ち運びスマホスタンド
  • 掃除機フィルターなど消耗品
  • 気になってたガチャの景品
  • 限定のお菓子
  • 文庫本

などなど。ちなみに私は読書が趣味なので、頻繁に文庫本を購入しています。読み終わったら売ることもできますからね。

独断と偏見ですが、300円ポッキリで読みやすく面白い本として

  • 星新一のショートショート
  • さくらももこのエッセイ

辺りがオススメ。ショートショートは本を読まない人でも読み切れる短さ・易しさながら満足感ある短編集です。さくらももこのエッセイは一人で「すべらない話」をし続けてる異常さを覚える。日常表現がずば抜けて面白い。

created by Rinker
¥429 (2025/08/29 10:25:50時点 Amazon調べ-詳細)

【おすすめ】iD&現金で支払い

ポイント使い切り手段で最もおすすめなのがiD決済と現金を併用するパターン。例えば1,000円の商品に対して【982ポイント+18円】のような支払いが可能です。ちなみに私はセブンイレブンで経験済みです。

ただし店舗によって断られる可能性があることに注意。できないと思われていたり、対応に忙しい状況で拒否されるケースもある。

あとiD決済はFelica対応のスマートフォンじゃないと使えません。ご自身のスマホが対応しているか確認してみてください。

きゃたぬき
きゃたぬき

メルカリ公式サイトに

iD決済の始め方、

対応機種かの判別方法まで載っています

メルペイスマート払い(あと払い)→銀行から引き落とし

またメルペイスマート払いを利用した消費テクニックもあります。こちらは初期設定が必要ですが、所謂リボ払いの『定額払い』ではないので安心してください。クレカと同じ仕組みです。

例えば980ポイントを持った状態で、1,000円の買い物をメルペイQR決済すると

  1. (メルペイ残高)980ポイントが支払いに使われる
  2. 残り20円分は『メルペイ後払い』の枠で支払い ←自動的にこうなる
  3. 翌月の清算日、20円分支払うことになる

この流れとなります。そして翌月、銀行口座から不足分ピッタリ自動引落としされるので、この方法でもポイントを使い切ることが可能です。清算時手数料も自動引落としなら無料!

きゃたぬき
きゃたぬき

時間差はあるけど

こちらも便利ですね。

なお、メルペイスマート払いの設定方法については、公式サイトを確認してください。

モバイルSuicaへ残高チャージ(Apple限定)

iPhone限定になるがウォレットアプリから『モバイルSuica』へ1円単位でチャージ可能その場で完結できるしキッチリ使い切れて無駄がない。

手順としては

  • ウォレットにモバイルSuica・メルペイ電子マネー(iD)を登録
  • ウォレットアプリ上で、Suicaにチャージ(支払いはメルペイを選択)

以上。金額も 14円 でも 2603円 でも可能。期間限定ポイント消費の強い味方になるだろう。iPhone限定だけど…

きゃたぬき
きゃたぬき

iPhoneのウォレットは無料です

ぜひお試しを!

なお注意点として、この方法は『モバイルSuica』アプリでは使えない。こちらは1,000円単位のチャージしか対応してないのだ。純正のくせに柔軟性がないっ!

そしてもう一つ。AndroidにもWalletアプリがあるけど、メルペイ電子マネーの登録は非対応。一応クレカ経由の1円単位チャージはできるのでメルカードなら可能。このために作る人はいないと思うけど、ぜひ覚えておこう。

【メルカード解説】作ってOK。ヘビーユーザー・せどらーは必須。

端数で切手を購入

商品発送などで普通郵便を愛用する方は切手を購入するのもオススメ。頻繁に使用される85円・110円はもちろん

  • 1円
  • 2円
  • 5円
  • 10円
  • 20円

など存在するので、ポイントを無駄なく使い切れる。

注意点として、この方法は郵便局のみ使用可能。コンビニでも切手は購入できるが、原則として現金しか使えないためだ。理由は非常にややこしいため割愛させてもらう。

きゃたぬき
きゃたぬき

シンプルに「郵便局ならOK」って覚えておきましょう


以上、メルカリの期間限定ポイントを使い切る方法についてまとめました。個人的には街のお店で【iD&現金】で使い切るのが最も満足度の高い方法だと思っています。ポイント消費に迷った際は、ぜひ思い出してみてください!

YouTubeチャンネルもあります

チャンネルでは、一般フリマユーザー向けに

  1. イライラしない考え方
  2. ちょっと売れやすくなるコツ
  3. 知っておくと便利な情報

などを定期的に発信しています!

また、今回のように皆さんの素朴な疑問に、できるだけ回答する企画もあります。

◆きゃたぬきのYouTubeチャンネルはこちら!

以上、参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

]]>
【GoPro】1台3役、Vlog撮影の強い味方【TELESIN クリップマウント】 https://catanuki.com/recommend/250525/ Sun, 25 May 2025 12:56:17 +0000 https://catanuki.com/?p=28021

GoProは便利なカメラですけど、撮影しながら移動するのって大変ですよね。片手で持ちっぱなしだから行動も制限されますし腕も疲れます。 加えて精神的にも辛い。露骨にカメラを掲げているせいで「いま撮影してますよ〜!」と主張せ ... ]]>

GoProは便利なカメラですけど、撮影しながら移動するのって大変ですよね。片手で持ちっぱなしだから行動も制限されますし腕も疲れます。

加えて精神的にも辛い。露骨にカメラを掲げているせいで「いま撮影してますよ〜!」と主張せざるを得ない。すれ違う人、お店の店員など、全員に見られてるような気がしますよね。

私自身、思い出としてのVlog撮影をしているので、こういった悩みを抱えてきました。しかし今回紹介する『TELESIN クリップマウント』を使ってから、ストレスフリーな旅行ができています。

3年間使用、リピート購入するほど愛用していますので、本記事ではその魅力を徹底的に解説していきます!

きゃたぬき
きゃたぬき

きゃたぬきです。TwitterYouTubeもやっています。

created by Rinker
TELESIN
¥1,358 (2025/08/29 10:25:52時点 Amazon調べ-詳細)

クリップマウントとは?使い方とメリット

名前の通りクリップ型のマウント(台座)です。価格は1,700円弱、カメラパーツにしては安いですが、価格以上の効果を発揮してくれます。

鞄・ベルトに装着してハンズフリーに

クリップ型ですので鞄に装着することでハンズフリー撮影が可能になります。角度を360度変更できるので、左右問わず使えます。

きゃたぬき
きゃたぬき

旅行中に両手が空いてると

スマホで地図操作しやすくて良い

個人的にはベルトに装着する使い方がおすすめ。目線は低くなりますが、そこはGoProの超広角レンズで補えます。朝食のビュッフェ会場等でお試しあれ。

ちなみにネックレスマウントタイプのアクセサリーも存在するのですが、歩くたびにブランブランして鬱陶しくなります。あと地味に痛いです。肋骨の付け根にぶつかります。

手持ちでの撮影も可能

おじゃる丸のシャクを握ってる感じ(?)

クリップマウントをそのまま持つことで手持ち撮影もできます。エアコンのリモコンより一回り小さい厚みなので持ちやすいです。

簡易的なスタンドにもなる

加えて、直に置くことで机上などの撮影にもそのまま流用できます。タイムラプス撮影にも一役買ってくれるでしょう。

ちなみに場所を選びますが、挟むことで定点カメラにもなります。映像のバリエーションを増やしたいときに便利です。


これら役割をクリップ外すだけで簡単にこなせるのが『TELESIN クリップマウント』なのです。私の場合だと

  • 移動中は鞄につけてハンズフリー
  • 被写体に寄りたい時はクリップを外して近づける
  • 会話などのシーンは机に置いて撮影

といった使い分けをササッとしています。

TELESIN製がおすすめ

そんなクリップマウントですが、私は断然『TELESIN クリップマウント』をお勧めします。理由を解説しましょう。

軽い

クリップで60gと非常に軽い。例えば類似製品として

  • Ulanzi Go-Quick II クイックリリース:102g
  • GoPro スイベルクリップ:158g

がありますけれど2倍近い重量。あの Air Pods Pro の重さが約60gなので、1つ余計に運ぶようなものです。軽いに越したことありません。

安い

カメラパーツって異常に高いものばかりですが『TELESIN クリップマウント』は1,700円とお手頃価格。それで上記の役割を持っているのですから、所謂「高コスパ製品」と言えますよね。言わせてください。

created by Rinker
TELESIN
¥1,358 (2025/08/29 10:25:52時点 Amazon調べ-詳細)

類似品はゴミ。絶対買うな

ちなみに類似品が半額以下で売っていたため購入しましたがゴミでした。作りが安っぽく、グリップ力も弱いのはご愛嬌。しかし限界までネジ締めを行っても、GoProの自重で傾いてくるため、いつの間にか地面を撮影していました。

個体差かな?と思って2回購入したのに、どちらもこの有様です。最初からTELESIN製を購入しましょう。

6ヶ月の商品保証

加えて『TELESIN クリップマウント』なら万が一の6ヶ月保証がついています。私は遭遇していませんが、この手の製品にありがちな初期不良は

  • 回転軸が緩い・弱すぎる
  • クリップが壊れている
  • ヒビが入っている

が想定されます。届いたら確認してみてください。

created by Rinker
TELESIN
¥1,358 (2025/08/29 10:25:52時点 Amazon調べ-詳細)

『TELESIN クリップマウント』の欠点

ここまで良い点を羅列してきましたが、当然デメリットもありますので紹介します。

力強いとはいえ落下リスクあり

グリップも摩擦も強い『TELESIN クリップマウント』ですが、落下リスクは存在します。それこそ登山中に落下したら回収不可能です。

ただ私の経験ですが、立山連峰の7時間移動でも全く外れなかったので、よほどアクティブに動かない限り大丈夫だと思います。

回転軸が固い(利点でもある)

角度調整で回す時、思ってるより力が必要で「壊れるんじゃないか…」と不安になります。ただこれは簡単に動かないことの裏返なので利点とも言えます。

(そもそもGoPro自体が)電池交換がめんどくさい

これは『TELESIN クリップマウント』に限った話じゃないんですけど、メディアモジュラーを使用する場合の電池交換が面倒くさすぎます。

ただこの件については別記事の方法により解決しています。揺れに少し弱くなりますが便利なので参考にしてみてください。

【GoPro】メディアモジュラーを使いつつ簡単に電池交換する方法

約3年ほど愛用した上で、不満はこれだけ。シンプルな構造ゆえに頑丈かと思います。

ちなみに、ココが使用に伴うヒビ割れかと思って無駄に1回購入してしまいました。これは製造過程での結合部なのでしょう。最初からあります。安心してください。

きゃたぬき
きゃたぬき

この勘違いがなければ3年使い続けられましたね…汗

『TELESIN クリップマウント』で快適なVlog撮影を!

以上、GoPro撮影をより便利にできるクリップマウントを紹介しました。これだけで旅行中のストレスが激減します。特に人目を気にせずハンズフリー撮影を続けられるのが嬉しいですね!

きゃたぬき
きゃたぬき

GoProユーザーの方

ぜひ一度お試しください!

created by Rinker
TELESIN
¥1,358 (2025/08/29 10:25:52時点 Amazon調べ-詳細)

紹介した商品リンク(Amazon)

TELESIN クリップマウント: https://amzn.to/3H8Uppr

]]>
腑に落ちない描写を落とすしかない https://catanuki.com/essay/250507/ Wed, 07 May 2025 11:49:45 +0000 https://catanuki.com/?p=28001

とある特殊詐欺を題材にした作品を観ていた。全体を通じて面白かったのが、気になる箇所があった。それは詐欺グループが生演奏付きの会食をしながら成果を報告するシーン。いくら演奏中とはいえ「あの話題の社長、見事に騙されたわ!」と ... ]]>

とある特殊詐欺を題材にした作品を観ていた。全体を通じて面白かったのが、気になる箇所があった。それは詐欺グループが生演奏付きの会食をしながら成果を報告するシーン。いくら演奏中とはいえ「あの話題の社長、見事に騙されたわ!」という会話は筒抜けてやしないのか、と。

もちろんこの会話が発端で捕まるわけがない。だが逆にいうと、ストーリーと無関係なのに危機管理がなってなさすぎると思う。色んな警察やら主人公の仲間がちっぽけな証拠を紡いでいき、ようやく逮捕できる。それが王道ルートなのに

演奏者A
演奏者A

この前の客、事件の関係者ですよ

これで完封じゃないか。

…というモヤモヤを抱えていたが、このたび自己解決した。犯罪組織の息がかかった料亭かもしれないし、奏者に聞こえてない可能性もある。また話は入ったとしても間にうける訳じゃない。こういった理由も挙げられるが、最たるは演出の都合だろう。

これは前科者から聞いた話だが、小さいきっかけで捕まる可能性があるため、逃亡犯は赤信号の無視さえ抵抗があるらしい。とすれば詐欺グループの成果報告なんて足がつかない場所を利用するはず。それこそ自宅やらアジトやら。

だが映像として考えたとき、毎回おなじ場所で打ち合わせしてたら盛り上がりに欠ける。特に悪役を移すのであれば、贅の限りを尽くした料理を雑に食べ、演奏を聞かずベラベラ話し回る。それくらい失礼な方が感情移入しやすいのだ。

一方ヒーローサイドを映すのなら、庶民的な居酒屋など同じ場所を使うことで視聴者に親近感を与えることができる。SPECの中華料理屋がいい例だろう。関係ないけど『虎』は地元にあるので焼飯とタンメンをよく食べてた。

つまり、私が覚えた違和感など製作関係者は嫌になるほど悩んだ末、映像作品としてクオリティを上げるため、あえて残しているはず。まぁとはいえ気になるものは気になるけど、そういう製作の裏側を踏まえて視聴すれば一層面白くなるかもしれない…いや違うな。気付いた時点でこういう捻くれた視点を使わないと自分が楽しめないんだろう。

ホラー映画を見てる時、鏡がないと主人公とお化けの表情を同時に映せないから多分そろそろ来るな。やっぱりきた。あぁ怖い〜!なんて考えちゃう。逆にその知識を逆手に取った描写も中にはあるし驚くが、それだって2度は通じない。気付いたら最後、気付かないかった世界に戻れないのだ。

気になる描写の例

ところで今回の件に限らず、モヤモヤする映像作品の描写について色んな意見を見てみた。よくある例として

  • 電話口で「え、颯太くんが誘拐された!?」と復唱する
  • 何かを探している人同士の「見つかったか!?」「いや。そっちは?」
  • ハッキングして侵入する時の「40秒が限界だ」でピッタリ40秒使う
  • ハッキング完了画面が存在すること

など様々だった。しかしこれらも物語に緩急をつけるための描写であって、仮に現実に沿ったのなら

  • 電話口で「わかった」→口頭で「颯太くんが誘拐されました」
  • 見つかってない事は見ればわかるので無言
  • 「尺伸ばしの必要ないんで、早めに終わらせてください」
  • 「あ、終わりました」

多分こうなる。特に下2つは現実に存在しない状況なので、視聴者にスリルを与えるための描写でしかない。

だが気にする人よりも遥かに多く、没入してハラハラできる人がいるはずだ。プログラミングを一切してない人なら徐々に100%になる画面を載せた方が感覚的にも理解できるし、余裕を持って侵入しても退屈だ。

演者「あの、これ現実的にあり得ない描写ですよね?」

監督「それなら作品全体あり得ねぇよ、フィクションだからなコレ!」

みたいな会話、沢山されてきたんだろうなぁ。

現実に沿わせすぎると難解になる

反対に、現実に沿わせたら理解しづらくなった作品を私は知っている。それは小説なのだが、意図的に現実と同じような会話の流れを再現していた。例えると

  • 彼の卒論は?
  • これ誰かの書いたやつにソックリでさ。
  • じゃあ落第になるかな
  • そういえば土産のもみじ饅頭、美味しかったよ。まさか揚げてあるとは
  • あれ美味しいでしょ。そりゃ揚げたら美味しいけど
  • うん、まぁでも学部生の論文なんて読書感想文みたいなものだから見逃すかな。他の生徒も同じようなものだし。
  • 先行研究くらい調べてほしいね

のような文章。内容が飛んだり、「間」がなくなっていたり、目的語が消失しているが、現実の会話はこのような流れになっている。まさに「文字起こし」なのだ。

だが上記例文ですら一読しても理解しづらいだろう。独自の単語に置き換えるとより難解になる

  • 彼のシグナコードは?
  • これ誰かのジェネティックパターンにソックリでさ。
  • じゃあ落第になるかな
  • そういえば土産のグラビトンスライス、美味しかったよ。まさか揚げてあるとは
  • あれ美味しいでしょ。そりゃ揚げたら美味しいけど
  • うん、まぁでもコクーン生のニューロログなんて読書感想文みたいなものだから見逃すかな。他のも同じようなものだし。
  • 先行シグナデータくらい調べてほしいね

こんな感じで進んでいく小説だった。初期の森鴎外くらい読みづらかった記憶がある。


奇しくも会話を文章にする難しさ、作文が苦手な生徒の多いことに気付かされた。話を戻そう。

映像において、物語と深く関わらない部分での非現実的な描写がある。これは違和感を抱かせるリスクを受け止めつつ、物語へ没入させる舞台装置かもしれない。一方で現実に則しすぎると退屈になったり、より難解になる恐れもある。

この視点を持ちつつ、今後も映像作品を楽しんでいこう。純粋にオモテから楽しめない自分が虚しくもあるが、気にしてしまった以上、ウラの事情を踏まえて楽しむしかないのだ。

]]>